1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 恋愛
  4. 倦怠期の乗り越え方は?原因や遠距離・彼氏だけなどパターン別の乗り越え方

倦怠期の乗り越え方は?原因や遠距離・彼氏だけなどパターン別の乗り越え方

 2024/05/06 恋愛
この記事は約 9 分で読めます。

「恋人と一緒にいてもドキドキしなくなった」

「恋人と会話するのが面倒に感じる」

など、倦怠期に陥ってしまい、どうすれば乗り越えられるのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

今回の記事では、倦怠期が訪れる原因・倦怠期の乗り越え方・倦怠期中のNG行為について詳しく紹介します

倦怠期から抜け出してパートナーとの関係を修復したい男性・女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

倦怠期が訪れる原因は?

どうして倦怠期は訪れるのでしょうか。

ここでは、タイミング別の倦怠期が訪れる原因を紹介します。

 

交際半年まで|新鮮味がなくなる

付き合いたては一緒にいるだけでドキドキして、何をしていても楽しく感じます。

しかし、交際半年程度になると2人で過ごすことに慣れてきて、付き合いたての頃よりも緊張感が薄れてくるのは当然のことです。

行動がワンパターンになり、デートの過ごし方や連絡頻度などがルーティン化してくる頃でもあるため、新鮮味がなくなって倦怠期が訪れてしまいます。

 

交際1年まで|安心感から関係性がマンネリする

交際1年程度は、誕生日やクリスマスなどのイベントを経験して2人の思い出が増え、安定した関係に変化してくる時期です。

ドキドキ感よりも、一緒にいるとホッとできる安心感を抱くようになり、信頼も強くなっていきます

しかし、安心感から相手への気遣いが減ったり刺激が少なくなったりすることで、関係性がマンネリすることもあります。

 

交際3年まで|家族のようになりときめきが減る

交際3年程度になると、お互いのことを理解し合い、価値観や行動がわかるようになっている時期です。

家族のようになってときめきが減ってしまい、相手への気持ちが恋愛感情なのか情なのかわからなくなってくることがあります。

また、結婚について考え始めることが多い時期でもあるため、「このまま結婚に進んで良いのかな」と、モヤモヤした気持ちになる人も少なくありません。

 

倦怠期の乗り越え方は?

ここでは、倦怠期の乗り越え方を紹介します。

どんな対処法があるのか、チェックしてみましょう。

 

正直に話し合う

倦怠期になると会話が減ってしまい、お互いの気持ちが分かり合えないことがあります。

倦怠期を乗り越えるには、お互いの気持ちを正直に話し合うことが大切です。

放っておくとどんどん状況が悪化する可能性があるので、きちんとお互いに向き合う機会を作りましょう。

 

2人で新しいことへチャレンジする

関係性や相手への「慣れ」や「飽き」が倦怠期の原因なら、いつもと違うデートを楽しんだり、一緒にできる趣味を始めたりするのがおすすめです。

新しいことにチャレンジすると刺激になり、新鮮さが生まれます。

マンネリが解消されれば、また2人の時間を楽しく感じられる可能性があるでしょう。

 

付き合い立ての頃を思い出す

倦怠期を乗り越えるには、付き合いたての頃を思い出すのもおすすめです。

例えば、

  • 告白された場所や初デート、大切な記念日など思い出の場所に出かける
  • 付き合いたての頃の写真や動画を眺めながら思い出を語り合う

などをすると、当時のワクワクドキドキした気持ちが蘇り、初心に戻れるでしょう。

 

言葉や行動で愛情表現を増やす

倦怠期が訪れると素直になれなくなり、そっけない態度をとりがちになります。

また、一緒にいることに慣れると「わざわざ言わなくてもわかる」と考えてしまうこともあります。

倦怠期を乗り越えてパートナーとして一緒にいたいなら、好意や感謝の気持ちを伝える・スキンシップをとるといった愛情表現を増やすようにしましょう。

他にも、

  • 手紙を書く
  • 相手の良いところを褒める
  • 相手の好みに合うプレゼントを買ってあげる

といった方法もおすすめです。

 

一度距離を置く

倦怠期を乗り越えたいときは、あえて一度距離を置いてみましょう。

パートナーがいない生活を送ると、相手の大切さを実感できて、「やっぱり好き」「一緒にいたい」といった気持ちになれる可能性があります。

距離を置くことで冷静になれるので、客観的に今の状況を見つめ直すことができ、改善点が見つかる場合もあるでしょう。

ただし自然消滅してしまう恐れもあるため、2人で話し合っていつまで距離を置くか決めておくのが大切です。

 

パターン別|倦怠期の乗り越え方

ここでは、パターン別の倦怠期の乗り越え方を紹介します。

 

【彼氏のみ倦怠期】そっとしておく

彼氏だけが倦怠期になっているときは、まずはそっとしておきましょう。

男性は一つのことに集中する傾向があるため、仕事が忙しくて恋愛が疎かになっているのかもしれません。

無理に気を引こうとせず、まずは相手の状況を観察してみましょう

また、ドキドキしていたい男性は、彼女の恥じらいのなさや怠けた態度を見て、マンネリを感じてしまうことがあります。

思い当たる節があるなら、彼への態度をあらためて、自分磨きに力を入れてみましょう。

 

【彼女のみ倦怠期】将来について話し合う

彼女のみが倦怠期になっているときは、お互いの関係性に変化がなく、将来が見えないことで気持ちが冷め始めている可能性があります。

将来の不安を与えないように、しっかりと結婚について話し合うと、彼女の気持ちが戻ってくるかもしれません。

 

【自分だけ倦怠期】気持ちが楽になる方法を試す

自分だけが倦怠期になっている場合は、自分自身の気持ちが楽になる方法を試してみましょう。

自分だけマンネリを感じていたり、相手の嫌なところばかり目を向けてしまったりしている状態だと、恋人との気持ちに差を感じて苦しくなってしまいます。

感情を溜め込まずに紙に書き出してみる距離を置いてもらうなど、自分の気持ちを整理する時間を作りましょう

 

【遠距離で倦怠期】直接会って話す

遠距離恋愛でお互いに倦怠期になっているときは、直接会って話すのがおすすめです。

遠距離恋愛だと会えないことが原因で倦怠期カップルになり、そのまま別れてしまうケースは多くあります。

なかなか会えない状況でも、次会う約束をして、2人の気持ちを盛り上げることが大切です。

 

【同棲中で倦怠期】家にいる時間を減らす

同棲中で倦怠期になってしまった場合は、家にいる時間を減らしてみましょう。

同棲していると一緒にいる時間が増えるため、マンネリして倦怠期に陥ってしまうことがあります。

夫婦関係のようになってしまい、会話が減る場合も少なくありません

離れる時間を作ると気分転換になり、お互いに自分の時間を楽しめるようになると話すことが増えて、関係性が良くなる可能性があるでしょう。

 

倦怠期を乗り越えたいならやらないで!倦怠期中のNG行為

倦怠期を乗り越えるつもりが、自分の行動をきっかけに関係が悪化してしまう場合もあります。

倦怠期中のNG行為を紹介しますので、やらないように注意しましょう。

 

お試し行為をする

倦怠期中は、相手の気持ちを試すような行為はしないようにしましょう。

例えば、

  • わざと他の異性と仲良くする
  • 他の異性に好意を持たれていることを話す

といった行動をとると、不信感を持たれてしまいます。

また、相手の気を引こうとして別れをほのめかすと、本気で別れることになる場合があるので避けましょう。

 

気持ちや不満を相手に押し付ける

倦怠期中は相手に変わってもらうことばかり求めがちですが、自分の気持ちや不満を押し付けるのはNGです。

恋人と良い関係を築くには、お互いに価値観や考え方を理解し合い、妥協点を見つけることが大切です。

相手に求めるだけでなく、自分自身も変えられるところがないか考えてみましょう。

 

距離を置きすぎたり詰めすぎたりする

距離を置いた方がいいからといって急に連絡を絶ったり、会わなくなったりすると、そのまま自然消滅することがあります。

また、焦って無理にスキンシップをとろうとしたり、毎日のように一緒にいようとしたりすると、余計に相手の気持ちが離れてしまうことがあります。

倦怠期中に距離を置きすぎたり詰めすぎたりすると、別れにつながってしまう場合があるので、話し合って適度な距離感を見つけましょう。

 

もし別れてしまうことになったら…

倦怠期を乗り越えようと色々な策を講じても、結局は別れてしまうこともあるでしょう。

もし別れてしまうことになったら、気持ちを切り替えて新しい恋を見つける必要があります。

しかし、「今更出会いの場に行くのもな…」と思ってしまう人もいますよね。

おすすめの出会い方は、マッチングアプリ「ハッピーメール」です。

累計会員数3,500万を突破しているので、スマホひとつでたくさんの人と出会うことができます。

ぜひハッピーメールを活用して、新しい恋へと踏み出しましょう!

女性はこちら 男性はこちら

 

倦怠期の乗り越え方を試してマンネリした関係を改善しよう!

倦怠期が長く続くと、一緒にいてもつまらないと感じたり、喧嘩に発展したりして、別れてしまうことがあります。

倦怠期を乗り越えたいなら、2人の気持ちや関係性に変化を起こすのがポイントです。

倦怠期が訪れる原因はカップルによって異なるため、自分たちに合った方法で乗り越えましょう。

今回紹介した倦怠期の乗り越え方を試して、マンネリした関係を改善してくださいね!

 

まとめ
  • 倦怠期が訪れる原因は、【交際半年まで】新鮮味がなくなる・【交際1年まで】安心感から関係性がマンネリする・【交際3年まで】家族のようになってときめきが減る
  • 倦怠期の乗り越え方は、お互いの気持ちを正直に話し合う・付き合いたての頃を思い出す・あえて一度距離を置くなど
  • パターン別の倦怠期の乗り越え方は、【彼氏のみ倦怠期】そっとしておく【彼女のみ倦怠期】将来について話し合う【自分だけ倦怠期】気持ちが楽になる方法を試すなど
  • 倦怠期中のNG行動は、お試し行為をする・自分の気持ちや不満を押し付ける・距離を置きすぎたり詰めすぎたりする
  • 自分たちに合う乗り越え方を試して、マンネリ関係を改善するのがおすすめ

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • ベッドの向きで風水効果は変わる?置く方角や色・素材による風水的違いを解説

  • 嘘の見抜き方と嘘を見破る魔法の言葉!恋人のウソへの対処法も解説

  • 狐の嫁入りは見てはいけない?天気雨・狐火それぞれの意味や由来を解説

  • 嫌いな人が去っていくおまじない・言霊11選!効果的な縁切り方法を紹介

この記事も一緒に読まれています

  • 初デートで割り勘する率46%!男性が割り勘にする理由・お会計の振る舞いとは

  • 【男女で違う】浮気する心理・浮気する特徴・浮気を防止する方法を紹介

  • デートにおすすめの持ち物!最小限の準備すべきものや男女別の持ち物を紹介

  • 身長差カップルの理想は何cm?身長差別の特徴・メリット&デメリットとは

  • メンヘラ彼女とは?彼氏を振り回す10個の特徴・上手な付き合い方を紹介

  • カップルの一年記念日は何する?おすすめな過ごし方&恋人が喜ぶプレゼント

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 恋愛
  4. 倦怠期の乗り越え方は?原因や遠距離・彼氏だけなどパターン別の乗り越え方