男性がタイプじゃない女性と付き合う理由やタイプじゃない=結婚向きなワケ

お付き合いするなら「理想のタイプ」に近い異性がいい、と考える人は多いです。
しかし、理想から外れた相手とお付き合いするという人も少なくありません。
また、全くタイプじゃなかったけど案外うまくいったというケースもあるでしょう。
そこで今回の記事では、男性がタイプじゃない女性と付き合う理由、さらにはタイプじゃない相手が意外と結婚に向いているワケについて解説していきます。
Contents
男性がタイプじゃない彼女と付き合う理由とは?
ああだこうだと女性の好みを語っていたにもかかわらず、実際の彼女は理想とは全く違うタイプという男性も少なくありません。
まずは、なぜ男性がタイプじゃない彼女と付き合うのか、その理由について見ていきましょう。
性格が良かった
第一の理由として挙げられるのが、彼女の性格が良かった、中身に惹かれたからというものです。
第一印象では見た目が気になるものですが、交流が深まっていくことで外見からはわからない相手の魅力に気が付いたのでしょう。
長く付き合うならやっぱり中身が大事、と思っている男性は多いです。
ゆえに、外見が彼の好みから外れていても、性格が魅力的であれば好きになってもらえる可能性があるといえるでしょう。
深い意味はない
「なぜ彼女を選んだの?」と聞かれても、「深い意味はない」「なんとなく」と答える男性もいます。
この場合は本人も明確な理由に気付いていないからでしょう。
では、彼女のことはそんなに好きじゃないのでは?と邪推してしまいますが、実際はフィーリングが合うなど、言葉にできない魅力を感じていることが多いです。
一緒にいると楽しい
とにかく一緒にいて楽しい女性であれば、好みのタイプから外れていても好きになる男性は多いです。
恋人も人間関係の1つであり、一緒にいることで楽しいというのは大きなアドバンテージとなります。
逆に、いくら見た目が好みでも一緒にいてつまらない相手であれば恋愛にはつながりにくいです。
話が合う・気が合う
話が合う、気が合う相手も好みのタイプを超えて好きになるといえます。
話が合うということは、気を遣わずにいられる居心地の良い相手ということであり、彼女としても付き合いやすいと男性は感じます。
話や気の合う女性は、好みのタイプよりも貴重な存在なのです。
好きと言ってくれたから
どちらかというと受け身の男性の場合、相手が好きだといってくれたから付き合うということもあります。
男性心理的に「好きだ」といってくれる相手はそれだけで好ましく感じるもの。
ゆえに、それほどタイプじゃなくても男性はお付き合いをOKしてしまうのです。
また、付き合うことで彼女の魅力に気付けば、いつしか彼氏の方が彼女にメロメロなんてケースも少なくありません。
タイプじゃない人と付き合うメリット・デメリット
続いては、タイプじゃない人と付き合った場合のメリット・デメリットについて紹介していきます。
理想と違うタイプの男子との交際に迷っている女子は、ぜひ参考にしてくださいね。
メリット1.内面をしっかり見れる
見た目が好みだとそれだけで好きになる、ということもあるでしょう。
一方、中身をよく見ていないなんて場合も少なくありません。
しかし好みのタイプと違う相手であれば、見た目に惑わされることなく相手の内面をしっかりチェックすることができます。
相手へのジャッジが厳しくなるのは確かですが、そのぶん内面をきちんと知った上でお付き合いできるのです。
メリット2.恋愛への理想が高まらない
好みのタイプじゃない相手との恋愛経験者は、必要以上に恋愛への理想が高まらない傾向があります。
逆に、一度理想通りの相手と付き合ってしまうと、次の恋愛にはそれ以上のものを求めてしまうでしょう。
しかし、タイプじゃない人とも付き合えることがわかれば、理想通りじゃない相手であっても良いところを見つけられるようになりますよ。
デメリット1.急に冷めるときがある
仲が良いときは問題なくても、喧嘩したりした時などに好みじゃない相手の外見が気になってしまう可能性があります。
一度気になってしまうと、相手の何もかもが許せなくなり急に冷めてしまうかもしれません。
タイプじゃない見た目が気にならないほど好きになっていれば別ですが、どうしても気になる場合はお付き合いが長続きしないでしょう。
デメリット2.人に紹介したくない
好みにこだわりがある人の場合、タイプじゃない彼氏だと「友人たちに紹介したくない!」という気持ちが少なからず出てきてしまうかもしれません。
しかし、自分が思うほど他人は彼氏の見た目など気にしないものです。
また、どうしても気になるなら、それほど彼氏のことが好きではない可能性も…。
「ちょっとタイプとは違うけど素敵な人なの」と自信をもって人に紹介できるようになれば、きっとその彼とは上手くいくはずです。
タイプじゃない彼氏となら結婚が近くなる8つのワケ
タイプじゃなくても付き合えるという人がいる一方で、絶対に理想通りの相手がいい!と考えている人もいるでしょう。
しかし、理想通りじゃない彼氏の方が結婚向きの可能性もあるのです!
そこで最後に、タイプじゃない男性となら結婚に近づける8つの理由を紹介します。
自然体の自分で付き合える
タイプの相手だと、そんな「素敵な彼の彼女」である自分自身のことも型にはめてしまいます。
ゆえに理想通りのカップルに近づこうと、無理してしまうこともあるでしょう。
しかし、相手がそもそもタイプから外れていれば、自分にも枷を付けずに自然体で付き合うことができます。
変に執着が生まれにくいので、ニュートラルな気持ちでお付き合いを続けることが可能なのです。
中身イケメンは総合的にGood
見た目が好みじゃない場合、中身を重視して選んだということ。
つまり、タイプじゃない相手はそれを超えるほど中身がイケメンな男性といえます。
優しくて気配りができる、フィーリングが合う、話が合うなど、一緒にいて居心地の良い相手のはず。
総合的には見た目がイケメン以上の魅力的な彼氏なのです。
好きがゆっくり膨らむ
タイプじゃない男性の場合、見た目に惑わされることがないため冷静に相手のことを見極めることができます。
付き合っていく中で相手の素敵な部分を知り、ゆっくりと好きな気持ちが膨らんでいくことになるでしょう。
時間をかけて膨らんだ好きの気持ちは、そうそう萎むことはありません。
結果的に長続きする愛を育てることにつながるのです。
恋愛関係に自信が持てるから
タイプじゃない男性とお付き合いに至ったということは、おそらく相手からのアプローチがあったからでしょう。
そうした相手であれば、必要以上に尽くしたり追いかけたりする必要がないため、安定した関係が築きやすいです。
また相手から愛されているというのは自信へとつながります。
タイプじゃない男性がパートナーであることは、女性が幸福を感じやすい組み合わせなのです。
似た人を選ぶ傾向にあり上手くいきやすい
タイプじゃない男性を選ぶ時、女性はどこか自分に似た部分がある人を選ぶという傾向があります。
趣味や価値観、育った環境など、何かしらの共通点を持っている相手とは上手くいきやすいです。
ゆえに、刺激やドキドキは少ないかもしれませんが、安定感のある平和な家庭を築くにはピッタリの相手といえるでしょう。
楽ちんな関係性
タイプじゃない男性との付き合いは、自分自身へのハードルも下げることにつながります。
良い意味で執着してないので、相手に振り回されたり、浮気されてもしがみついたりするようなことにはなりにくいです。
無理する必要がない相手なので、自然体で楽ちんな関係が築きやすいのがポイント。
恋愛と違い、結婚はずっと生活を共にすることになります。
無理の必要がない「タイプじゃない男性」は、結婚相手としては理想的といえるのではないでしょうか。
我慢することなく付き合える
タイプ過ぎる男性が相手だと、いいたいこともいえず遠慮しながら付き合うことも多いです。
しかし、デートやお付き合いの中でずっと背伸びし続けるのは辛いもの。
カッコつけたままでは、そのうち交際も上手くいかなくなるでしょう。
一方、それほどタイプじゃない相手であれば我慢せずに自分の意見がいいやすいはずです。
長い目でみれば、遠慮が必要な相手よりもいいたいことがいい合えるような関係の方が長続きします。
恋人=友達にもなれる
男女として意識しあうことは大切ですが、結婚生活の場合はそれだけだと長続きしません。
恋人でありながら友人のような気楽さもある関係性の方が、パートナーとしては上手くいきやすいです。
気が合いお互いをリスペクトできる相手であれば、顔や見た目がタイプじゃないというマイナス点は些末なこととなるでしょう。
一時的な恋愛感情が落ち着いても、一緒にいられる相手こそが長い結婚生活には向いているのです。
タイプじゃない男性とのお付き合いも悪いもんじゃない!
「タイプじゃない男性にアプローチされているけれど、どうしよう…」という女子の悩みは恋愛相談Q&Aなどでもよく見かけるものです。
背の高い人がいい、サービス系や販売職よりは事務系専門職がいい、など見た目やステイタスに関する理想はさまざまあるでしょう。
しかし、理想に当てはまらない人の方が上手くいく可能性も少なくないのです。
占いや心理テストなどで彼との相性診断を参考程度にリサーチし恋愛対象としてみてみるのもアリでしょう。
全くタイプじゃない男性であっても彼氏候補として除外せず、内面をよく見て判断することをおすすめします。
- 性格が良い、一緒にいて楽しいなどの理由でタイプじゃない彼女と付き合う男性も少なくない
- タイプじゃない人を恋人にする場合、内面重視になるなどメリットも案外多い
- タイプじゃない恋人だと急に冷めるといったデメリットがある可能性も
- 自然体で付き合える、価値観や性格が合うといった内面重視の相手なら、タイプじゃなくても結婚すれば幸せになれる可能性大!