趣味がない男と女はつまらない?モテない理由とモテる趣味を徹底解説

趣味はいくつも持っている人もいれば、全く持っていない人もいます。
一般的に趣味を持つ人間の方が仲間ができやすく、異性からもモテて、充実した日々を過ごしている人が多いです。
ではなぜ、無趣味の人は趣味を持たないのでしょうか。
興味を持てることがなかったり、趣味を作る方法がわからなかったりと理由はさまざまあります。
そこで今回は、趣味がない人の特徴や趣味を持てるようになる改善方法について紹介します。
Contents
そもそも「趣味」ってなに?
私達は社会人になるとお金を稼ぐことを目的に、決まった時間に会社で働きます。
しかし趣味は仕事と違って、自分の好きなことを好きな時間に楽しむことができます。
一つのことに没頭してもいいですし、さまざまなことにチャレンジして生活に潤いを与えるのもよいでしょう。
趣味と特技の違い
よく、履歴書に趣味や特技を記入する欄を見かけます。
どちらに何を書こうか迷ったことはありませんか。
似たようなもののように感じますが、実は趣味と特技では大きな違いがあります。
- 趣味⇒スキルがなくても楽しめる
- 特技⇒高度な知識やスキルが必要
趣味は自分が楽しむのが第一目的です。
自分が楽しいと思えることであれば、たとえ下手であろうと知識に乏しくとも、趣味であると胸を張れます。
一方で、特技は優れたスキルを持っているという条件が必要です。
特技はスキルアップのために自らの意志で練習を重ねて、時には苦難を乗り越えようとする姿勢が必要となります。
趣味がない男女の特徴
趣味がない男女には、ある共通点が存在します。
その特徴を解説していきましょう。
チャレンジ精神が少ない
趣味がない人の特徴に、新しいことにチャレンジするのが面倒ということがあります。
今まで経験してきたことの範囲でしか想像できないため、失敗したときの状況を恐れて、新しいことに挑戦する精神がありません。
物事に興味を持てない
趣味がない人は自分が今していること以外に、あまり興味を持ちません。
変化をあまり好まないため、「新しいことをチャレンジしよう」「今をもっとよくしよう」という向上心が、全く湧き起こりません。
物事への関心が弱いため、興味が持てないのです。
友達が少ない
趣味がない人は、もともと友達が少ないタイプが多いです。
そのため、趣味に誘われるチャンスもありません。
趣味をきっかけに人と出会う機会がないため、自動的に友達も少なくなってしまいます。
心に余裕がない
仕事や恋愛でうまくいかず、心に余裕がないと趣味を楽しんでいる場合ではありません。
心に余裕がないことで趣味を始められない人は、その心の殻を破ってでも趣味を始めるのがおすすめです。
趣味は考え方や思考までも変えて、良い方向へ運ぶきっかけとなるケースが多々あります。
行動力がない
自ら積極的に動いて、自分の世界を広げようとする行動力がありません。
たとえ価値観の合う友人に「無料だから」「人気だから」とおすすめの趣味を紹介されても、現状に満足しているため、なかなか行動に移さないのが特徴です。
辛いことからすぐ逃げる
趣味を始めては見たものの、「課題点が多くて先に進めない」「つまらなく感じる」「やらなければよかった」と後悔することがあります。
「辛いことや厄介なことから逃げたい」という心理が働くので、チャレンジしていたことをすぐに辞めてしまうのも趣味のない人の特徴です。
他人に流されやすい
他人の意見で趣味に固定観念を抱いてしまうと、始める前から断念することがあります。
趣味がない人は楽しさだけでなく、辛さを聞いてしまったら、そこでやる気をそがれます。
他人の意見や考えに影響を受けやすいので、「趣味がなくても今のままで十分」と考えてしまいがちです。
飽き性である
趣味がない人は、自分が飽き性な性格だと自覚しています。
長続きしないということが分かっているので、無理して趣味を持とうとせず、始めから諦めてしまう傾向にあります。
面倒くさがり
何をするにも面倒くさがりで、やらなくて済むならやりたくないという性格の人は、かなりの確率で無趣味です。
趣味をすることと何もしないことを天秤にかけて、何もしないことが勝る人はなかなか趣味を持ちません。
趣味を持つことのメリット
趣味を持つメリットは何といっても、仲間ができて友達と楽しめるということです。
価値観が似た者同士が集まりやすいため、より一層その瞬間を楽しむことができます。
また、趣味があることで人との出会いの場が増えます。
普段出会えないような人との、出会いのチャンスも生まれるでしょう。
趣味を楽しむこと自体、日常のストレス発散にもなりますし、夢中になれることがあれば、休日も有意義に過ごすことができます。
趣味がない男女がモテない理由
趣味がない男女の傾向に「異性にモテない」ということがあります。
その理由を男女別に見ていきましょう。
男性がモテない理由
趣味のない男性が女性にモテない理由は、決して「趣味がないこと」それ自体ではありません。
趣味がないことによって、男性としての魅力に欠けていることが最大の理由です。
特に何もしていないので、会話の内容がつまらなかったり、言動が単純で変化に乏しいなど、女性からすれば退屈な男性にしか見えません。
女性がモテない理由
趣味のない女性は女子力に欠けます。
たとえば女性らしい趣味の料理や編み物などは、結婚後の家事と直結しています。
「結婚後、きちんと家事をこなしてくれるだろうか…」男性にそのような不安を抱かれたらアウトです。
女性の趣味は、将来のお嫁さんを印象づける大事な要素のひとつです。
異性にモテる趣味ベスト3
趣味といえばスポーツ、音楽、カメラ、パソコン、旅行などいろいろあります。
せっかく趣味を始めるなら、「異性にモテる趣味」を始めてみませんか。
男女別に、どのような趣味がモテるのかランキング形式で紹介します。
男性編
男性的な活発さ、知的さをアピールできる趣味が女性に人気です。
【1位】スポーツ系
女性にモテる男性の趣味1位は、「スポーツ」です。
スポーツができる男性は健康的でかっこよく、いざとなったら守ってくれる野性的な魅力があります。
サッカーや野球といったゲーム性のある球技から、ランニングや水泳などいつでもできるスポーツが大変人気です。
引き締まった体、特に割れた腹筋は女性へ最高のアピールポイントですから、少しずつ筋トレを始めるのもいいでしょう。
【2位】ドライブ
女性にモテる男性の趣味2位は、「ドライブ」です。
女性が憧れるデートはなんといってもドライブデート。
キレイな海岸沿いを走るのも、光り輝く夜景が見える高速道路を走るのもいいでしょう。
そして、車は男のステータスといわれるように、財力をアピールできるポイントです。
モテる男の条件を叶える車は、男にとって最強の武器といえます。
【3位】読書
女性にモテる男性の趣味3位は、「読書」です。
地味なように思えるかもしれませんが、読書が趣味である男性は知的な印象を与えるため、女性にモテる趣味のひとつです。
知識が豊富で、知らない世界を教えてくれる男性に惹かれる女性は多くいます。
ただし、あまり自分の知識量をひけらかしたり、雑学ばかり話していると、相手にうんざりされてしまうこともあるので注意しましょう。
読書の内容は日本文学・世界文学など、読むのが大変そうなものではなく、雑誌の記事に書いてあるような内容で大丈夫です。
もちろん、パソコンのプログラミング雑誌のような、専門的過ぎるものは避けましょう。
女性との会話で話が膨らむものがおすすめです。
女性編
女性の趣味は、家庭的で上品な趣味がおすすめです。
【1位】料理
男性にモテる女性の趣味1位は、「料理」です。
料理は「将来、自分の食事を作ってもらいたい」と男性に意識してもらえる、最強にモテる趣味といえます。
料理ができるということは、女性にとって最大のアピールポイントです。
得意料理や和洋中でよく作るもの、料理をする頻度などを答えられるといいでしょう。
ただし、実際に料理ができなけれただの嘘になってしまいます。
今からでも少しずつ料理のレパートリーを増やしていきましょう。
また、男性の好みの料理を聞いて、練習をしてから手料理を振る舞うとポイントがアップします。
【2位】ピアノ
男性にモテる女性の趣味2位は、「ピアノ」です。
音楽の中でもピアノは、清楚で品のある印象を持たれる趣味です。
ただし、ピアノは一両日で弾けるものではなく、何度かレッスンを重ねないと上達しません。
一度もピアノを弾いたことがない方は、ピアノを購入するよりもまず、ピアノ教室に通ってみることをおすすめします。
【3位】スポーツ
男性にモテる女性の趣味3位は、「スポーツ」です。
女性の場合、激しい球技系のスポーツよりも、ヨガや水泳やランニング、スポーツジム通いなどを選ぶと男性ウケを狙えます。
男女が通えるスポーツジムやサークルでしたら、趣味を通じて男性と知り合うきっかけにもなるでしょう。
無趣味は男女ともにモテない!
趣味を持つことによって自分の余暇を楽しめるだけでなく、新しい友人ができたり、交流ができたりと社交性が高まります。
また、男女ともに自身のステータスが上がり、異性にモテるきっかけにもなるでしょう。
「面倒くさい」「飽きそう」と思う前にぜひ行動してみてください。
高いスキルは必要ありません。
どれから始めればいいかわからなければ、ぜひ異性にモテる趣味ベスト3から選んでみてください。
趣味をきっかけに、異性からの見られ方を劇的に変えてしまいましょう!
- 趣味は特技と違って、下手でも知識が浅くても良い
- 趣味がない男女はネガティブで非アクティブ
- 男性はスポーツ、女性は料理が趣味だと一番モテる
- 趣味を持てば友達ができて交友関係も広がる