マッチングアプリでフェードアウトしたい理由&されないためのコツとは
マッチングアプリでマッチングしたものの、もうフェードアウトしたい、またはされたという経験を持つ男性・女性は多いでしょう。
なぜマッチングアプリではフェードアウトが起こってしまうのでしょうか?
そこで今回の記事では、マッチング相手をフェードアウトしたくなる理由やされないためのコツを紹介していきます。
Contents
マッチングアプリでフェードアウトとは
「マッチングアプリでフェードアウト」とは、マッチングした相手と少しずつ関係を断つことを意味します。
合わないなと思ったら急に連絡を断つことも可能ですが、角が立つ可能性も否めないので「フェードアウト」で徐々に関係性を断つ人が多いです。
せっかくマッチングしたものの、やっぱり相性が良くないと感じた場合は「フェードアウト」を上手く使えばさよならしやすいでしょう。
ただ、フェードアウトは鈍感な相手には意図が伝わりづらいというデメリットもあります。
マッチングアプリを使うなら、適切なフェードアウトの対処法を知っておくことをおすすめします。
マッチングアプリでフェードアウトする方法
まずは、自分がフェードアウトしたいと思った場合の方法を見ていきましょう。
返事を素っ気なくする
フェードアウトしたいなら、少しずつ「脈ナシ」感を伝えていく必要があります。
そのためにも、LINEやメールでの返事はなるべく素っ気なくしましょう。
デートのお誘いには「今忙しいので」、質問にも「はい」「いいえ」だけで答えていれば、相手も「脈がなさそうだな…」と感づいてくれるはずです。
連絡頻度を減らしていく
マッチング相手とフェードアウトするには、返事を素っ気なくすると同時に連絡頻度を減らしていきましょう。
向こうから連絡が来ず、さらに既読無視や返信頻度の低下が続けば相手も次第にあきらめてくれる可能性が高いです。
急に連絡を拒むと相手が怒る可能性もあるので、少し時間をかけて減らしていくのがおすすめです。
ブロックしてしまう
返事を素っ気なく連絡頻度も減らしているにもかかわらず、まったくフェードアウトに気付かない鈍感な人もいるかもしれません。
そんな厄介なタイプが相手の場合は、いっそブロックしてしまいましょう。
ブロックしてしまえば、自分のプロフィールやタイムラインを見られることもなく、相手に拒否の意思表示をすることが可能です。
ただし、これは最終手段なので様子を見ながら実行してくださいね。
マッチングアプリでフェードアウトされるのはなぜ?
逆に、マッチング相手にフェードアウトされた経験のある人もいるでしょう。
フェードアウト自体はよくあることなのであまり気にする必要はありませんが、フェードアウトばかりされるのなら改善の必要があるかもしれません。
ここでは、フェードアウトされてしまう人の「理由」について解説していきます。
メッセージが楽しくない
マッチングアプリではメッセージのやりとりで親しくなっていくことが多いです。
そのため、肝心のメッセージが楽しくないとフェードアウトされてしまう可能性は高いでしょう。
もしフェードアウトされる頻度が高いなら、自分の話ばかりしていなかったか、的外れな質問をしていなかったか、自分のメッセージを見直してみることをおすすめします。
デートが楽しくなかった
実際会ってフェードアウトされた場合は、デートが楽しくなかった可能性が考えられます。
マッチングアプリでの出会いにおいて、デートは相手の人となりを知るための大切な場です。
そのデートが楽しくなければ「これ以上親しくならなくていいかな」と思われても仕方ないでしょう。
相手の要望を考えず、自分本位のデートはフェードアウトの要因になる可能性が高いです。
相手に不信感を抱かれた
相手に不信感を抱かれた場合も、フェードアウトされる原因になります。
マッチングアプリは恋活や婚活目的で利用している人が大半とはいえ、中には勧誘が目的の人間も混じっている可能性もあるため、それなりに警戒心を抱いている人が多いです。
そのため、プロフィールに嘘があったり十分に信頼関係が築けなかったりすれば、それ以上親しくなるのは難しいでしょう。
また、たくさんブランド品を身に着けている人や業者っぽいやり取りも警戒される可能性が高いです。
他に好きな人ができた
マッチングアプリは、マッチング相手とのお付き合いを確約するものではありません。
ゆえに、マッチングしたとしても同時進行で他の相手を探している人も存在します。
その中でもっと好きな人が見つかれば、一度マッチングした相手でもフェードアウトされるという現象が起こるのです。
残念ながらこれは仕方のないことなので、気にせず自分も次の出会いを探すべきでしょう。
忙しく連絡が取れなくなった
これといった落ち度がなく、単純に相手が忙しくなったせいでフェードアウトされることもあります。
仕事やプライベートが急に忙しくなれば、それほど親しくなっていない段階のマッチング相手を気にする暇もなくなるでしょう。
また、一時的に多忙で連絡するタイミングがなかった場合は、向こうが「連絡しづらいな…」と考えている可能性があります。
気になる相手なら、しつこくならない程度の追撃メッセージを送ってみるとよいでしょう。
マッチングアプリでフェードアウトされないコツ
最後に、マッチングアプリでフェードアウトされないためのコツを紹介していきます。
マッチング相手となかなか関係が続かない人は、ぜひ参考にしてくださいね。
プロフィールを盛りすぎない
マッチングアプリではプロフィールが重要です。
しかしあまりにも実物とかけ離れていた場合、それは不信感につながってしまいます。
とくに収入を多めに盛ったり、顔写真を加工しすぎたりするのはおすすめできません。
プロフィールや写真は会ったときにがっかりされないよう、盛りすぎないようにしましょう。
言葉遣い・距離感に気を付ける
マッチングした状態というのは、あくまでスタートラインに立っただけです。
そこから関係性を築かなければならないのに、言葉遣いが急にラフになったり距離感なく個人情報を聞いたりしたら、相手は引いてしまいます。
また、逆に何度か会っているのに固い言葉や態度のままでも「好かれていないのかな…」と思われてしまうでしょう。
相手からフェードアウトされないためには、言葉遣いや距離感をその都度気を付けることが大切です。
楽しい話題を心がける
マッチングした相手とコミュニケーションするときは、なるべく楽しい話題を心がけましょう。
マッチングしたばかりの人に、仕事の愚痴やコンプレックスの相談をしても相手は困惑するだけです。
これからも一緒にいたいと思われるには、共通の趣味や相手の好きなものについてなど、楽しくポジティブな内容の会話を増やすべきでしょう。
適度に自分の話も織り込めば、相手にも興味を持ってもらうことができるかもしれません。
デートの後は次の約束をする
目立ったマイナス面がなくても、次に続かなさそうだと何となくフェードアウトされる可能性があります。
フェードアウト予防のために、デートしたら早めに次の約束をとりつけるのがおすすめです。
デート後のお礼LINEで「次は〇〇どうですか?」と提案したり、デート中に盛り上がったならその日のうちに次回の日程調整をしたりしてもよいでしょう。
相手に脈があればOKしてもらえるし、もし回答を濁されたらあまり押しても逆効果なので潔く引き下がるのがベターです。
フェードアウトの後は追撃せずに次に行くのがベスト!
恋活や婚活目的でマッチングアプリを利用する人は多いですが、マッチングアプリで相手からフェードアウトされたり、自分自身がフェードアウトしたくなったりというのは珍しいことではありません。
もし「ちょっと合わないな…」と思う相手なら、トラブル予防の意味でもフェードアウトをおすすめします。
また自分が相手からフェードアウトされた場合も、あまり気にしすぎないのが吉です。
フェードアウトした場合もされた場合も、一回フェードアウトで関係を断ったなら再び繋がりを持とうとはせず、潔く別の出会いを探すことをおすすめします!
- マッチングアプリでフェードアウトとは、マッチング相手と少しずつ距離を置いて関係を断つことを意味する
- マッチング相手とフェードアウトしたいときは、返事を素っ気なくしつつ連絡頻度を減らしていくとよい
- メッセージが楽しくない・不信感を抱かせやすい人はマッチング相手にフェードアウトされやすい
- フェードアウトを予防したいなら、言葉遣いや距離感に気を付けつつ信頼関係を築くことが大事