共感性の意味とは?高い人・低い人の特徴や共感性を高めるための方法
映画を見ていて感動のシーンで涙を流した経験はありませんか?
「キャラクターに感情移入してよく泣いてしまう」という人は共感性が高いといえるでしょう。
共感性が高い人は、相手の気持ちを理解する能力に長けているので、協調性があり周りの人の微妙な変化に気づけます。
いわゆる「空気を読む」のが上手な人は共感性が高いことがほとんどです。
共感性が高い人には
- 人の感情に敏感
- 人に興味がある
- 人と共通点をすぐ見つける
- 人生経験が豊富
- 意見の違いを受け止めることができる
のような特徴が見られる一方、共感性が低い人には
- 自分本位
- 人の気持ちがわからない
- 無神経
- 何も考えず行動する
のような特徴があります。
この記事では、共感性が高い人と低い人それぞれの特徴や、共感性を高める方法について深堀します。
共感性を高めて、周りの人とのコミュニケーションを円滑に進めましょう。
Contents
「共感性」の意味とは?
そもそも「共感性」とはどういう意味なのでしょうか。
「共感」という言葉を辞書で引くと、
他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。 |
とあります。
つまり「共感性」とは、他人の気持ちや感情を自分のことのように感じる気質のことです。
共感性が高いと、表情や言動から気持ちを推し量れるので、相手の痛みを理解して寄り添うことができます。
また、共感力が極端に強い人のことを、共感力を意味するエンパシーという言葉から「エンパス」と呼びます。
エンパスの人はうつ病になりやすいという研究結果も出ているので、周りに合わせすぎて疲れてしまう人は注意が必要です。
「共感性羞恥心」とは?
共感性には相手の気持ちを汲み取れる認知的共感性と、相手の気持ちを写し取ってしまう情動的共感性の2種類が存在します。
この内の情動的共感性が強く、他人が失敗したり恥をかいたりしたときに、まるで自分のことのように恥ずかしさを感じてしまうことを「共感性羞恥心」と言います。
自分は関係ないのに個人的苦痛に苛まれ、心が安楽でないデメリットが生じることも珍しくありません。
共感性羞恥の例としては
- 真面目に取り組んでいる人が笑われている
- 音痴な人の歌を聴く
- お笑い芸人がスベッているのを見る
- テレビやSNSの動画で罰ゲームを受けている人を見る
のようなことが挙げれます。
一方で共感性羞恥心を感じやすい人は、「穏やかで繊細な性格」という特徴があります。
良い面もあれば、自身が犠牲を伴う悪い面もあり、「共感性羞恥心」は必ずしも持っていたほうが良いとは言い切れないでしょう。
また、自分が「共感性羞恥心」が強いかもしれないと感じた場合、共感性尺度を測定する心理テストや研究項目が発表されているのでチェックしてみましょう。
共感性が高い人の特徴は?
共感性が高いと人の気持ちに寄り添えるので、人間関係が円滑になります。
とくに、経営者や管理職など人をまとめる立場にある人に必要な能力といえるでしょう。
ここでは共感性が高い人の特徴を5つ紹介します。
共感性を高めるためにチェックしておきましょう。
人の感情に敏感
共感性の高い人は、他人の感情の変化に敏感なのが特徴。
ちょっとした仕草や表情の変化から、相手の気持ちを汲み取るのが得意です。
落ち込んでいる人や困っている人にいち早く気づき、助けてあげられるので、周りからは信頼されています。
一方で、周りに気を使いすぎてストレスを感じることが多いのが難点。
大勢が参加する飲み会の場や、それぞれの多様性を求められる場などは苦手な傾向にあります。
人に興味がある
共感的関心が高い人は、周囲の人に興味深く、よく観察しています。
髪を切ったり、ネイルを変えたりしたときにすぐに気づいて声をかける人はまさにこのタイプです。
見た目の変化だけでなく、感情的共感力も備わっているので「辛そう」「悩んでそう」と相手の心に寄り添うこともできます。
そのため、人望が厚く周りからも信頼されています。
細かいところにも気が配れるので、異性からもモテる人が多いです。
人と共通点をすぐ見つける
人との共通点を見つけるのが上手いのも、共感性が高い人の特徴。
共通点があると親近感を覚え、距離が縮まるのですぐに人と仲良くなれます。
共感性の高い人は周りから愛される人気者が多いといえるでしょう。
人生経験が豊富
共感性が高い人は人生経験が豊かで、相手の気持ちを汲み取ることができる特徴があります。
自分のしてきたさまざまな経験を相手の状況と照らし合わせることができ、瞬時に相手の気持ちを察することができます。
相手が声をかけてほしいのか、そっとしておいてほしいのか今までの経験から的確に判断することができるため頼りにされたり好かれたりすることが多いです。
意見の違いを受け止めることができる
共感性が低い人の特徴は?
共感性の低い人は、人の気持ちを汲み取るのが苦手なのでコミュニケーション能力も低いことがほとんどです。
ここでは共感性が低い人の特徴を4つ紹介するので、自分に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
自分本位
自分本位な人は共感性が低い傾向にあります。
このタイプは情動性が欠けていることから、人の気持ちを考えることをしません。
「自分さえよければOK」という感覚で行動しており、周りに迷惑をかけても一切気にしないのです。
職場や学校にこのタイプの人が1人いるだけで、周りの人への負担や迷惑は重くなります。
自分本位にならないためには、物事を進める前に一度立ち止まって周りの意見を聞くことが重要です。
人の気持ちがわからない
共感性がない人は、他人の感情を推し量るのが苦手なので、人の気持ちがわかりません。
周りの人が嫌な気持ちになっていても、それに気付けないので、悪気なく人を傷つけている可能性が高いです。
このタイプの人はそもそも人に興味がなく無関心なことがほとんどなので、まずは他人に興味を持つことから始めましょう。
無神経
無神経というのも共感性が低い人の特徴の一つです。
「これを言われたら相手がどんな気持ちになるか」と考えることがないので、デリカシーのない発言が多くなります。
同じ事柄でも伝え方によって相手に与える印象は大きく変わります。
自分では良かれと思って言ったことが相手を傷つけている可能性があるので、発言する前に相手の立場になって考える癖をつけましょう。
何も考えず行動する
何も考えず行動するのも共感性が低い人の大きな特徴。
冗談のつもりで言ったことで周りをドン引きさせたり、思いつきでやったことで迷惑をかけたりします。
頭に浮かんだことをすぐに行動に移すことはせず、TPOや周りに与える影響をよく考えるようにするべきです。
共感性を高めるための方法
共感性が低いからといって明確な治療方法があるわけではありません。
自分の意識の持ち方次第で、共感性を身に付けることは可能です。
共感性が高い人になれれば、他人の気持ちがわかり人間関係を円滑にできたり、好きな人に寄り添ってあげたりすることができます。
そんなメリットの多い共感性の高い人を目指して、以下の4つの方法を試してみましょう。
相手を主役にして物事を考える
共感性を高めるために重要なのが、相手を主役にして物事を考えることです。
「これを言ったら相手はどう思うだろう」「今相手はどんな気持ちでいるんだろう」と考える癖をつけることで、共感力が高まります。
周りに目を向けることで、思いつきや勢いで行動して失敗することもなくなるでしょう。
「自分がやりたいからする」という考えから卒業しなければ、いつまでたっても共感力は低いままです。
会話はバックトラッキングを使う
共感性を高めるために、会話はバックトラッキングを使うようにしましょう。
バックトラッキングとは、相手の話した内容をそのまま繰り返す会話のテクニックです。
【バックトラッキングの例】
相手「昨日残業で全然帰れなくて大変だったんだよ。」
自分「残業が大変だったんだね。お疲れ様。」 |
相手の言葉をそのまま使って相槌を打つことで、しっかりと話を聞いている印象を与えます。
バックトラッキングを使うことで、相手との信頼関係を築くことができ、より深いコミュニケーションが取れるようになります。
すぐに実践できる方法なので、ぜひ日頃の会話に取り入れてみてください。
会話内容に疑問を抱き話を膨らます
相手の会話内容に疑問を抱くことは共感性を高めるためにとても重要です。
会話中に何も疑問が生まれないのは、相手の話に興味を持っていないからです。
興味を持って相手の話を聞き、疑問に思ったことを質問すれば話はどんどん膨らみます。
積極的に質問をするように心がけるのが、会話を盛り上げるためのポイントです。
とにかく人の話をよく聞く
共感性が低い人は、人の話を聞かずに自分の話ばかりしたがる傾向があります。
共感性を高めるために、人の話をよく聞くことを心がけましょう。
話す分量を相手が7割で自分が3割になるように会話すると、相手に信頼されやすくなります。
円滑にコミュニケーションを進めるために、聞き上手を目指しましょう。
ストーリー性の濃い小説を読む
小説を読むのも共感性を高めるのに有効な方法です。
登場人物に感情移入してストーリーを読み進めていくうちに、心情を想像する癖がつくからです。
小説は映画やアニメと違い、映像はなく文字だけなので、想像を働かせて情景を描くトレーニングにうってつけ。
小説をたくさん読めば会話中に相手の話を理解する能力がぐっと高まります。
共感性で恋人を選べば幸せなカップルになれる
共感性が高い相手となら、喜びや悲しみを共有できるので円満なカップルになれます。
恋人を選ぶ基準として、共感性を重視するのも良いかもしれませんね。
もし身近に出会いがなければ、マッチングアプリで素敵なパートナーを探しましょう。
おすすめはマッチングアプリ「ハッピーメール」です。
累計会員数3,000万を突破しているので、多くの出会いが期待できます。
ハッピーメールなら、あなたの心情に共感してくれる人がきっと見つかるはず。
ぜひハッピーメールで、共感性の高い素敵なパートナーを探しましょう。
共感性を高めて人に優しくできる人間になろう!
人間関係を円滑にするためには、共感性を高めることが重要です。
共感性を高めると、人の痛みがわかったり、弱っている人に気付けたりするので、周りに優しくできる人間になれるからです。
そのためには、自分本位の考えをやめて、常に相手がどう思うかを考えて行動しなければなりません。
相手の気持ちに寄り添って、周りから信頼される人間になりましょう!
- 共感性とは他人の気持ちや感情を自分のことのように感じる気質のこと
- 共感性が高い人の特徴は主に、「人の感情に敏感」「人に興味がある」「人との共通点をすぐに見つけられる」の3つ
- 共感性が低い人は「自分本位」「人の気持ちがわからない」「無神経」などの特徴がある
- 共感性を高めるには「相手を主役にして物事を考える」「バックトラッキングを使って会話する」などの方法がある