汎用性とは?意味や凡庸性との違い、ただしい使い方・例文を紹介!
「汎用性」は、日常やビジネスシーンでも使われる言葉であるものの、実は正しい意味を知らないという人は多いです。
読み方や使い方を間違えば、大きな恥をかくことになるかもしれません。
今回の記事では、「汎用性とは」について詳しく解説します。
Contents
汎用性とは?意味・読み方
汎用性とは、「はんようせい」と読みます。
「一つの用途だけではなく、さまざまなことに広く使うことができる性質」という意味で使われる言葉です。
性質を指すため、汎用性がある、または汎用性がないといったような使い方をします。
汎用性とは?類義語
汎用性の類義語には以下の言葉があります。
- 万能性
- 多目的
- 広範囲
- 多機能
- マルチ
- オールマイティー
どれも「複数」「さまざま」「多く」といった意味合いを持つため状況に合わせて使い分けるといいでしょう。
汎用性とは?対義語
一方で、対義語には以下のものがあげられます。
- 専門性
「特定」の意味を持つため、汎用性とは逆の意味を持つといえます。
汎用性と凡庸性の違い
汎用性と似ている言葉に「凡庸性(ぼんようせい)」がありますが、異なる意味を持つ言葉です。
凡庸性の意味は、「平凡で特徴がない性質」「ありふれた性質」を表す言葉であり、幅広く使える汎用性とは違う意味を持ちます。
「汎用性が高い」「汎用性が低い」とは
汎用性とは性質を表す言葉のため、「汎用性が高い(ある)」「汎用性が低い(ない)」と使われることが多いです。
それぞれが持つ意味を解説します。
汎用性が高い
「汎用性が高い(ある)」とは、
- さまざまな用途に対応できる性質がある
- 多用途に使える
- 多目的に使える
を意味します。
一般的に汎用性が高いは、「優れている」「よい点」を表すときに用いられます。
汎用性が低い
「汎用性が低い(ない)」とは、
- 使える用途が少ない
- 多目的に使えない
- 使い方が限られている
を意味します。
専門性が高いものに対して、汎用性が低いと表現すると失礼になるので気をつけましょう。
汎用性の使い方・例文
汎用性は、商品や物、才能(能力)などの性質を表現するときに使います。
そのため「汎用性が高い(ある)」「汎用性が低い(ない)」と表現されることがほとんどですが、ここでは例文を交えて詳しく紹介します。
- 汎用性が高い商品だから生活に役立ちそう
- 汎用性が高い人材は優秀な結果を残す
- 汎用が低い商品は売れない傾向にある
- 汎用性が低いと多くの需要は見込めないだろう
- ビジネスで求められるのは汎用性スキルだ
ビジネスシーンで使われることが多い汎用性ですが、使い方を間違えてしまうと失礼になってしまうかもしれません。
とくに「汎用性が低い(ない)」は、相手を傷つけてしまう可能性があるので注意しましょう。
「〇〇は、汎用性が低いから」と人に対して使うのはNGです。
「〇〇は、専門性が高いからこれが向いている」と言い換えてポジティブに伝えましょう。
汎用性とは?を理解してコミュニケーションに役立てよう!
「汎用性」の意味をよく理解していなかった人もこの記事で正しい使い方が分かったのではないでしょうか。
基本的に「汎用性が高い」は褒め言葉として使うことができるので、会社の人や友人を評価するときにも使いましょう。
「あなたは汎用性が高いから営業に向いてる」「汎用性が高いからいつも柔軟に事が運ばれて助かる」など、前向きな気持ちを伝えてください。
そうすることで円滑なコミュニケーションを取ることができ、良好な人間関係を築けるでしょう。
- 汎用性とは、「一つの用途だけではなく、さまざまなことに広く使うことができる性質」という意味を持つ言葉
- 汎用性と凡庸性は意味が異なるので混同しないように注意しよう
- 汎用性は、高い(ある)低い(ない)と表現されることがほとんど
- 汎用性を正しく使って人間関係の構築に役立てよう