「不躾なお願い」とは?正しい意味・類語・使い方をきちんと理解しよう
「不躾なお願い」という言葉を一度は耳にしたことがありますよね。
社内や取引先とのやり取り、改まった場などでよく使われる言葉です。
しかし『不躾』の意味を正しく理解しないで使ってしまっている人や分からずにスルーしてしまっている人も残念ながら多いです。
また、言葉の使い方やタイミングを間違えて恥をかくのは、大人として避けたいもの。
この記事では『不躾』の正しい意味や似た意味を持つ言葉について解説します。
また、『不躾』の使い方やタイミングをビジネスシーンで用いられる例文付きで紹介するので、この機会にきちんと理解しておきましょう。
「不躾」の意味
『不躾』と聞くと、あまりいい印象は思い浮かびませんよね。
意味を間違って把握していれば、相手に失礼にあたりますし、読み方を間違えば恥をかきます。
そんな悲惨なことにならないために『不躾』の正しい意味・読み方を覚えておきましょう。
また『不躾』の英語表現も紹介するので、雑学の一つとして目を通してみてくださいね。
意味・読み方
『不躾』の読み方は、不躾(ぶしつけ)です。
意味は「礼儀作法をわきまえていない」ということ。
作法がなっていなくて礼儀を欠く様子を指し、「唐突な」という意味も持ち合わせています。
『不躾』自体には丁寧な意味はありませんが、日本語の敬語表現の中には自分の立場を下げることで相手に敬意を払う謙譲表現があります。
急なお願いや手間のかかる依頼をするときに「不躾なお願いですが」と付け加えることで、相手に謙って丁寧さを強調するのです。
英語表記
『不躾』をそのまま英語に翻訳すると『rude』という形容詞が当てはまります。
『rude』は「失礼な、無礼な」といった意味です。
「不躾なお願いですが」のように丁寧に断りを入れたい場合には『Sorry for asking too much』と表現するのがいいでしょう。
「不躾」の類語
『不躾』と同じ意味で使われる言葉を覚えておくと、日本語への理解がより深まります。
使う場所や、使い方に間違いが起こらないためにも、より深掘りすることはとても重要です。
ここでは『不躾』と同じ意味を持つ3つの類語について詳しく解説します。
同じ意味でもニュアンスが違うので、シーンに合わせて適切に使い分けることができればワンランク上のビジネスマンになれますよ。
無礼
『無礼』とは「礼儀を欠く様」を意味します。
失礼な人やマナーがない人のことを「無礼者」と呼びますよね。
礼儀がない振る舞いによって、相手が不快に感じることを想定して「ご無礼を承知で」「ご無礼をお許しください」といった使い方をするのが一般的です。
非礼
『非礼』には「礼儀に背く」という意味があります。
礼儀作法と逆のことをしたり、反対したりすることです。
『無礼』よりも印象は悪く、礼儀から最も離れた取り返しのつかないような大失態を意味します。
お客さんからのクレームに謝罪するときや始末書を書くときなどに使われます。
無作法
『無作法』は「礼儀作法をわきまえない」という意味です。
マナーを守らなかったり、相手への配慮がなかったりする様子を指します。
『不作法』と表記されることもあり、「無作法(不作法)な振る舞い」「挨拶もできない無作法者」などと使われるのが一般的です。
「不躾」の言い換え
上司や取引先など目上の人にお願いをするときや手間をかけさせる依頼をするときは気が引けますよね。
『不躾』と付けて本題に前置きすることで、相手に配慮の気持ちを表すクッション言葉は覚えておくと便利です。
ここでは『不躾』の言い換え表現を紹介するので、謙る敬語表現を身につけてビジネスシーンに活用してください。
僭越
『僭越(せんえつ)』は「立場を越えて出過ぎたことをする」「わきまえない態度をとる」といった意味です。
「僭越ながら申し上げます」「僭越ながらご挨拶させていただきます」などのように使われます。
取引先との打ち合わせで意見を言うときや改まった場で挨拶をするときなど、一言添えられるといいですね。
恐縮
『恐縮』には「身がすくむ思い」「ありがたく、申し訳ない」といった意味があります。
相手に対して申し訳なさを感じているときに「恐縮ですが」を前に置いて使われることが多いです。
「申し訳ありませんが」でも意味は同じですが、より丁寧で敬意を払った表現をしたいときに『恐縮』を使いましょう。
差し支えなければ
お願いをするときにも「不躾なお願いですが」と前置きが使われます。
相手の都合を考えたいときには「差し支えなければ」に言い換えるのもいいでしょう。
『差し支え』とは都合の悪い事情を指す言葉です。
「都合が悪ければ断ってもらって構いません」と相手に判断を委ねることができるので、急なお願いをするときにぴったりの表現といえます。
お手数おかけしますが
「不躾ながら」は「お手数おかけしますが」に言い換えることもできます。
相手に手間のかかるお願いをするときに「お手間をかけさせてしまって申し訳ありません」という謝罪の気持ちを丁寧に表現するクッション言葉です。
「お手数おかけしますがよろしくお願いいたします」と一言付け加えるだけで、柔らかい印象になりますよ。
恐れ入りますが
相手に質問をするときや厄介なお願いをするときには「恐れ入りますが」と言い換えることもできます。
「すみませんが」と前置きするよりも丁寧で柔和な印象になるので、さまざまな場面で耳にしますよね。
ただし「恐れ入りますが」は他人の行為に対して用いるので、相手に対して「恐れ入りますが、もう少々お待ちください」と使うのはNGです。
この場合は「申し訳ありませんが」を使いましょう。
「不躾」の使い方・タイミング
丁寧にお願いするときや謝罪するときに使える『不躾』は便利な言葉です。
しかし、使い方やタイミングを間違えるとかえって失礼になる場合も…。
ここでは『不躾』の使い方やタイミングを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
依頼しにくいお願いのとき
手間がかかったり、時間的に余裕がなかったりする依頼は、相手に気を使いますよね。
依頼しにくいお願いをするときには「不躾なお願いですが」と一言付け加えましょう。
上司や取引先など目上の相手にお願いをするときにも使える表現です。
一言添えることで相手もこちらの事情を察してくれるでしょう。
メール・手紙・口頭でも使用OK
『不躾』は口頭での会話はもちろん、メールや手紙などの文章でも使えます。
とくに文章は、会話に比べて相手の考えや感情が伝わりづらいので、より丁寧な表現が必要です。
言葉足らずで誤解を招かないように、ビジネスメールやお詫びの手紙でも「不躾ですが」と付け加えるようにしましょう。
失礼な態度を取られたとき
相手のマナーの悪さや礼儀をわきまえない態度に不快感を抱くこともあるでしょう。
『不躾』は失礼な態度を取られたときにも使える言葉です。
突然、慣れなれしくしてくる相手に対して「不躾な人だ」と言ったり、目上の人に挨拶やお礼をしない様子に対して「不躾な態度」と言ったりします。
相手にお詫びするとき
『不躾』は相手にお詫びするときにも使える言葉です。
自分の行動に対して「不躾な対応」「不躾なお願い」と使えば、未熟さや至らなさを恥じる意味が込められます。
お詫びの言葉に付け加えれば、より誠意のこもった謝罪になるでしょう。
「不躾ながら…」ビジネスでの正しい使い方・例文
なかなか友達同士の会話で「不躾ながら…」と使うことは少ないでしょう。
使うタイミングとしては、ほとんどがビジネスシーンになるかと思います。
職場の上司や取引先の人に使うこともあるので、正しい使い方を身につけましょう。
最後に、ビジネスでの正しい『不躾』の使い方と例文を紹介します。
お願い・依頼するとき
目上の人にお願いをするときや取引先に依頼をするときは「不躾なお願いですが」と付け加えましょう。
相手に手間をかける場合などは、さらに『恐縮』を付け加えることで申し訳ない気持ちも表せます。
〈例文〉
- 不躾なお願いですが、今月中にアンケートにご回答いただけると幸いです。
- 不躾なお願いで大変恐縮ではございますが、何卒ご検討いただけませんでしょうか。
目上の人に提案するとき
目上の人に提案するときは角が立つ可能性もあるので、丁寧な言い方がマストです。
「不躾な提案ですが」には、「立場をわきまえていないことは承知の上」という意味が込められています。
〈例文〉
- 不躾な提案で恐れ入りますが、A案では十分な効果が得られません。
- 不躾な提案にご賛同いただき感謝いたします。
面倒な質問をするとき
年齢を尋ねるとき「おいくつですか?」と、そのまま聞くのは相手によっては不快に思われます。
相手の機嫌を損ねるかもしれない面倒な質問をするときには「不躾な質問ですが」と断りをいれましょう。
〈例文〉
- 不躾な質問ではありますが、年齢をお伺いしてもよろしいでしょうか。
- 不躾な質問で申し訳ございませんが、ご結婚はされていますか。
謝罪・お詫びをするとき
『不躾』を使って自分の失態を強調することで、誠意のこもった謝罪ができます。
自分の非を認めることは、謝罪やお詫びをするときに大切なポイントです。
〈例文〉
- このように不躾なお願いをどうかお許しください。
- この度は弊社の従業員の不躾な接客態度を心からお詫び申し上げます。
「不躾」の意味を正しく理解し、使おう!
日本語の敬語表現は奥が深く、普段から使い慣れていない人は苦労しますよね。
しかし、敬語はお互いが心地よくコミュニケーションをする上で必要なスキルです。
面倒くさがらず、この機会に習得しましょう。
また、正しい意味を理解しても、普段から使わなければ記憶に定着しません。
意味がわからなくなって、毎回使い方を検索するのは時間の無駄ですよね。
『不躾』の意味を正しく理解して普段から積極的に使って、常識ある大人を目指しましょう。
- 『不躾(ぶしつけ)』とは礼儀作法をわきまえないことで、相手に謙るときに使う
- 『不躾』の言い換え表現として「僭越」「恐縮」などがある
- 『不躾』はお願いをするときやお詫びをするときなど幅広く使える