遵守の意味や読み方は?順守との違いや例文付きで使い方を解説
日常生活ではあまり耳にすることのない言葉「遵守」。
ビジネスシーンで用いることがあるので、社会人なら意味や使い方をマスターしておきたいものです。
この記事では、遵守の意味や読み方、使い方を例文付きで紹介します。
対義語や類義語も紹介しているので、しっかりと理解してビジネスで活用してくださいね。
Contents
遵守の意味や読み方とは
遵守はビジネスシーンだけでなく、最近では新聞やニュース番組などのメディアでも見かける言葉です。
何となく理解しているつもりでも、正確な意味を理解していない人も多いのではないでしょうか。
まずは、遵守の読み方や意味について解説します。
遵守の読み方
遵守は「じゅんしゅ」と読みます。
尊い(とうとい)の漢字を用いて「尊守(そんしゅ)」と読み書きされることがありますが、表記・読み方共に間違いです。
遵守(じゅんしゅ)以外に他の読み方はないので、間違えないように注意しましょう。
遵守の意味
遵守とは、規則や法律、道理や約束に従い、守ることを意味する言葉です。
「遵」は遵う(したがう)とも読み、道理や法に従うという意味があります。
訓読みでの遵うは常用外なので、普段使われることはありません。
決められたことに従う、逸脱することなくしっかりと守るという意味で用いられます。
遵守を用いた言葉としては、法令遵守(コンプライアンス)・服薬遵守・遵守事項などがあります。
遵守と順守の違い
遵守と同じようなシチュエーションで使われる「順守」。
この二つの漢字にはどのような違いがあるのでしょうか。
こちらでは、遵守と混同されがちな順守との違いや、使い分ける際のポイントについて詳しく解説します。
基本的な意味は同じ
遵守と順守はどちらも「じゅんしゅ」と読み、基本的な意味も同じです。
順守の「順」という漢字は、訓読みで「すなお・したがう」と読みます。
そのため、順守には物事に対して素直に従うという意味があり、遵守と同様に法令や道理などを守るという意味も含まれます。
基本的な意味は同じですが、遵守は法令や規則を守る意味が、順守は素直に従う意味合いが強いです。
順守は遵守の代用語
読み方や基本的な意味も同じ二つですが、順守は本来、遵守の代用語として出来た言葉です。
遵守に使われていた「遵」という漢字は、1954年に当用漢字から除外される案が発表されました。
それに伴い、遵守の代用としてメディアなどが「順守」と表記するようになったのがきっかけです。
しかし、その後「遵」は当用漢字から外されなかったことから、同じ読み方、意味の二つの漢字が存在することになりました。
シーンによって適切なものを選ぶ
遵守と順守は同じ意味なので、どちらを使用しても間違いではありません。
しかし、ビジネスシーンでは、順守の使用が相応しくないとされるケースもあるので注意が必要です。
教科書、公文書やビジネス文書や法令に関わる文書は、一般的に「遵守」の使用が相応しいとされています。
特に国や公共団体などの公用文は、遵守と順守が混在しないよう、遵守に統一するよう心がけましょう。
遵守の類義語や対義語
遵守には、様々な言い換え表現や、対義語があります。
それぞれの言葉の微妙な意味合いを理解して、文書に合う最適な言葉を選びましょう。
遵守の類義語と対義語をまとめたので、文書を作成する際の参考にしてくださいね。
類義語
遵守と似たような言葉はたくさんありますが、微妙なニュアンスが異なります。
それぞれの類語の意味をしっかりと理解して、シーンに合わせて使い分けしましょう。
遵守の類義語を詳しく解説しているので、マスターしてくださいね。
順従
順従(じゅんじゅう)とは、逆らわずに素直に従うことを意味する言葉です。
従うという点では同じ意味ですが、順従とは人に対して素直に従う、人の言うことに従う際に使われます。
漢字を逆にした従順(じゅうじゅん)という言葉もありますが、順従と同じで人に逆らわずに従うという意味で用いられます。
従う
従う(したがう)には、上司など目上の人のそばから離れずに行くという意味のほか、規則や相手の忠告どおりに行動するという意味があります。
遵守と同じく規則やルールを守る際に用いられますが、フォーマルなシーンでは遵守を用いることが多いです。
厳守
厳守(げんしゅ)とは、命令や決まり事を厳しく守ることを意味します。
遵守と厳守はビジネスシーンでもよく使われる言葉ですが、大きな違いは規則を守ろうとする気持ちの強さです。
また、遵守は法令や規則などに対してのみ使うのに対して、厳守は期間や時間などに対しても用いられます。
遵奉
遵奉(じゅんぽう)とは、法律や命令、教えなどを尊重し、従うことを意味する言葉です。
遵守と同じく規則や法律などを守る際に用いられるため混同しがちですが、遵奉のほうがより固く守る意味合いが強まります。
準拠
準拠(じゅんきょ)は、あるものを拠り所として従うことを意味します。
従うという点では遵守と同じですが、遵守には対象を尊重して守る意味も含まれます。
「教科書に準拠する」「原作小説に準拠する」など、基準となる物事に従って行動、表現する際に用いる言葉です。
対義語
遵守を理解するうえで欠かせないのが、反対の意味を持つ対義語。
類義語と同様に微妙にニュアンスが異なるので、どのようなシーンで使うのかしっかりと理解しておきましょう。
こちらでは、ビジネスシーンでよく用いられる、遵守の対義語をいくつか紹介します。
違反
違反(いはん)とは、法令や規則に逆らう・背くことを意味します。
スピード違反、交通違反、選挙違反など、日常生活でも耳にすることの多い言葉です。
法令遵守の対義語が法令違反となるように、遵守と違反は、正反対の意味を持っています。
逸脱
逸脱(いつだつ)とは、本来の意味や目的から外れていることを表す言葉。
規則の範囲からは外れているものの、完全に間違いでないような時に用いる言葉で、遵守と正反対という訳ではありません。
しかし、しっかりと法令や規則に従うという意味の遵守とは、対義的な関係にある言葉です。
違法
違法(いほう)は、法律に背くという意味の言葉です。
違反とほぼ同じような意味で使われますが、違法は法律に関する事柄で使われることが多いためより重たい印象があります。
損害賠償を負ったり、法律上の制裁が課せられたりするような、あきらかに法に反する行為に対して用いられる言葉です。
遵守の使い方【例文付き】
遵守は日常生活では使う機会の少ない言葉なので「どのように使えばいいんだろう」と悩んでしまうこともあるでしょう。
そこでこちらでは、遵守の使い方を例文付きでいくつか紹介します。
ビジネスシーンだけでなく日常でも使う場面があるかもしれないので、こちらを参考に使う可能性のあるシチュエーションを知っておきましょう。
「新しい規則を遵守する」
私たちが快適な生活を過ごせるように、国や地方公共団体、企業などには様々な規則が定められています。
こうした規則は時代の流れによって見直され、改定されることも多いです。
従業員とサービスを利用する人たち双方が快適な取引をするための規則は、しっかりと理解して遵守しましょう。
「マナーを遵守する」
ビジネスマナーや交通マナー、マナーエチケットなど、人と人とが関わる場面においてマナーは非常に大切な行儀作法です。
ビジネスを円滑にするためだけではなく、お互いに心地よい関係を築くためにもマナーの遵守は大切。
マナーに背いた行動を「マナー違反」と表すことからも、マナーの遵守は法令や規則と同様に大事なことだということを理解しておきましょう。
「ガイドラインの遵守を徹底してください」
ガイドラインとは、事柄に対しての指標や指針となるものを言います。
国や自治体、企業などで様々なガイドラインが定められており、目的や目標を達成するための活動の基準や手引きとなるものです。
規則や法律ほど強制力はないものの、従うことが推奨されるため遵守という言葉が用いられます。
「交通規則を遵守しましょう」
交通事故の防止には、全ての人たちが交通規則を遵守することが大切です。
シートベルトの着用や、スピード制限、信号を守るなどの交通規則は、国民の安全を守るために規定されているルールといえます。
運転する人はもちろんのこと、歩行者や自転車に乗る人も例外ではなく、交通規則はしっかりと守りましょう。
「遵守」の意味や使い方を正しく理解して適した場面で使おう!
遵守とは法令や規則、道理に従うことを意味する言葉です。
順守と同じ読み方・意味ですが、公文書やビジネス文書や法令に関わる文書などでは遵守を用いるようにしましょう。
ビジネスシーンだけでなく交通ルールやガイドラインなど身近な規則に従う際にも使うので、使い方をしっかりとマスターしておきたいもの。
遵守だけでなく、類義語や対義語も合わせて理解して、適した場面で使いましょう。
- 遵守とは法令や規則を従い、守るという意味がある
- 遵守と順守は同じ意味ですが、公用文では遵守を使おう
- 類義語は「順従・厳守」対義語には「違反・違法」などがある
- 遵守の意味を正しく理解して適切な場面で使ってみよう