「致します」は間違い?「いたします」との違いや使い方、例文を紹介!
メールや文章でよく使われる「致します」、平仮名の「いたします」。
とくにビジネスシーンではよく使いますよね。
しかし、漢字と平仮名にはどのような違いがあるのでしょうか?
今回の記事では、「致します」と「いたします」の違い、それぞれの使い方・例文を紹介します。
「致します」の意味
「致します」は、本動詞で「する」の丁寧語です。
「あるところまで到達させる・至らせる」
このような意味を持ちます。
単体でも「致します」と使うことができます。
「いたします」との違い
平仮名の「いたします」は、補助動詞で「する」の謙譲語に丁寧語がつけられた言葉です。
何かをするときに自分がへりくだることで、相手に敬意を示すことができます。
「致します」は単独でも使えますが、「いたします」は自らが率先して相手のために用いられます。
その点に違いがあるので、使い方には注意しましょう。
「致します」の使い方・例文
「致します」は、単独でも伝わる言葉なのでビジネスで使われることは少ないです。
しかし、漢字?平仮名?と迷ってしまうことが多いので、使い方・例文をチェックして間違いが起きないように気をつけましょう。
<例文>
- 私が致します
- 打ち合わせ通りに致します
- それは致しかねます
- 大変失礼致しました
- 不徳の致すところです
こちら側の行動を表す際に使うのが「致します」です。
自分ではできない、とお断りするときにも丁寧に伝えることができるので役立ちます。
「いたします」の使い方・例文
次に、平仮名の「いたします」の使い方・例文を紹介します。
補助動詞である「いたします」は、ビジネスの基本用語に使うのが一般的です。
<例文>
- よろしくお願いいたします
- ご連絡いたします
- 感謝いたします
- ご用意いたします
- メールにて失礼いたします
もっとも使われる言葉は「よろしくお願いいたします」ですね。
動詞の補助動詞になるので平仮名表記が正しいです。
また、「いたします」を連続で使うのはNGではありませんが文字で見たときに少々野暮ったい印象を受けるかもしれません。
その際は、言い換え言葉を用いるのがおすすめです!
「こちらをご用意いたします。よろしくお願いいたします。」を、「こちらをご用意いたします。よろしくお願い申し上げます。」と表現を変えるといいでしょう。
致します・いたしますを正しく使い分けよう!
「致します」と「いたします」、漢字なのか平仮名なのか悩ましいところですよね。
ビジネスの基本用語は動詞なので、補助動詞である「いたします」が用いられることが多いです。
「致します」は、こちら側の行動を表す際に使うのがベターであり、単独で使うこともできます。
今回紹介した、「致します」と「いたします」の意味や使い方を理解してビジネスに役立ててくださいね。
- 致しますは、本動詞で「する」の丁寧語
- いたしますは、補助動詞で「する」の謙譲語と丁寧語
- 致しますは、こちら側の行動を表す際に使え、相手にお断りを丁寧に伝えるときにも使える
- ビジネスの基本用語は、動詞なので補助動詞である平仮名のいたしますを使うことが多い