1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「取り急ぎご連絡まで」は失礼にあたる?丁寧な言い換え表現や例文を紹介

「取り急ぎご連絡まで」は失礼にあたる?丁寧な言い換え表現や例文を紹介

定義
この記事は約 9 分で読めます。

ビジネスメールでお馴染みのフレーズはいろいろありますが、「取り急ぎご連絡まで」もその1つです。

用件だけを伝えたいときに便利なフレーズなので、よく使っているという人も多いでしょう。

ただし、「取り急ぎご連絡まで」という表現は、相手によっては失礼にあたることもあるのです。

今回の記事では、「取り急ぎご連絡まで」の使い方について解説します

丁寧な言い換え表現や例文も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

「取り急ぎご連絡まで」の意味

「取り急ぎご連絡まで」の意味が、今ひとつピンと来ないという人もいるかもしれません。

まずは、その意味を押さえておきましょう。

「取り急ぎご連絡まで」とは、「とりあえず用件だけを伝えます」という意味の表現で、「詳細は追って知らせる」という旨が含まれています。

先に用件のみを伝え、その後に詳細を知らせる予定であることが、間接的にほのめかされているわけです

「取り急ぎ〜まで」という言い回しは、「ご連絡」以外に「取り急ぎご報告まで」「取り急ぎお礼まで」といった形でも使われます。

 

【ビジネスシーン別】「取り急ぎご連絡まで」の使い方と例文

「取り急ぎご連絡まで」はとても便利なフレーズです。

ここでは、「取り急ぎご連絡まで」の使い方と例文をビジネスシーン別に紹介します。

 

日程変更の共有をするとき

急に予定が変わったら、関係各位への迅速な伝達が必要です。

日程変更の共有をするときには、まず変更がある旨を簡潔に伝え、後ほど詳細を送るようにしましょう。

  • 明日の午後のミーティングは延期となりました。

新たな日程は決まり次第、お知らせします。

取り急ぎご連絡まで。

  • 本日の商談は先方のご都合により、来週以降に変更となりました。

取り急ぎご連絡まで。

 

メールや資料の受領報告をするとき

先方からのメールや資料の受領報告をするときにも「取り急ぎご連絡まで」は便利です。

内容を確認する必要があっても、確認してから受領報告していては時間がかかってしまいます。

まずは無事に受け取った旨だけを先方に伝えましょう。

  • メールをお送りいただき、有難うございました。

後ほど詳細を確認させていただきます。

取り急ぎご連絡まで。

  • ただいま、資料を受け取りました。

あいにく外出先のため、後ほど拝見します。

取り急ぎご連絡まで。

 

業務の進捗や完了を報告するとき

仕事では「報連相」が不可欠です。

業務の進捗や完了を報告するときにも「取り急ぎご連絡まで」が使えます。

  • ただ今、商談が終了し、無事に契約成立の運びとなりました。

取り急ぎご連絡まで。

  • 〇〇の件ですが、先方から期日を延期してほしい旨、申し出がありました。

こちらの都合は伝えていますが、明日までの回答をご希望です。

取り急ぎご連絡まで。

 

重要な情報を周知するとき

緊急性が高いときこそ、迅速な情報共有が必要です。

重要な情報を周知するときには「取り急ぎご連絡まで」を使って相手に用件を伝えましょう。

大切なのは他の用件を併記しないことです。

必要な用件だけに絞って書くようにしましょう。

  • 先ほど配布した資料に誤りがありました。

追って上長から指示がありますので、しばらくお待ちください。

取り急ぎご連絡まで。

  • 書類の提出期限は明日までです。

提出が難しい場合は必ず本日中にご連絡ください。

取り急ぎご連絡まで。

 

問題が発生したことを周知するとき

何らかの問題が発生したことを周知するときには、速やかに対応することが大切です。

「取り急ぎご連絡まで」を使って情報が素早く共有されることによって、更なる問題発生を防げる可能性が高まります。

  • ただいま、システムトラブルが発生しました。

ログアウトの上、待機をお願いします。

取り急ぎご連絡まで。

  • 電気系統の異常が確認されました。

直ちに作業を中止し、上長の指示に従ってください。

取り急ぎご連絡まで。

 

「取り急ぎご連絡まで」を使うときの注意点

便利なフレーズの「取り急ぎご連絡まで」ですが、使う際には気をつけるべき点がいくつかあります。

ここでは、「取り急ぎご連絡まで」を使うときの注意点を解説します。

 

詳細について改めて連絡する

「取り急ぎご連絡まで」を使用した場合、必ず2回の連絡が必要です。

取り急ぎの連絡は用件のみの簡潔なものなので、これだけでは相手に充分に内容が伝わったとはいえません。

当然、詳細について改めて連絡する必要があるのです。

取り急ぎの連絡は、速報と詳報の2つがセットと覚えておきましょう。

 

連絡する内容を1つに絞る

「取り急ぎご連絡まで」は緊急性の高い場合に使われるので、連絡する内容を1つに絞ることが大切です。

急いで伝えるべきときに、あれもこれも付け足していては時間がかかりますし、どれが急を要する案件なのか、わからなくなってしまいます

もっとも緊急性が高い内容のみを最初に送り、それ以外の内容は2回目の連絡に回しましょう。

 

口頭で使用しない

「取り急ぎご連絡まで」は、もともと手紙文の締めに使われるフレーズです。

今は手紙だけでなく、メールやチャットでも使用しますが、いずれも書き言葉の範疇を出ません。

そのため、くれぐれも口頭では使用しないように注意しましょう。

口頭で「取り急ぎ」を使う際は、最初に「取り急ぎお伝えいたしますが…」などと、断りを入れる形で使うのが一般的です。

簡潔に用件を伝えた上で「詳細は改めてご連絡します」「詳細については後ほどメールでお知らせします」などと締めくくるといいでしょう。

 

「取り急ぎご連絡まで」を目上に対して使うのは失礼?

「取り急ぎご連絡まで」は文末が省略された表現なので、相手によっては失礼だと思われてしまう可能性があります。

社内で連携を取る際は、商機を逃さないように迅速な伝達が奨励されています。

そのため、「取り急ぎご連絡まで」を使っても問題ない場合が多いでしょう。

しかし、大切な取引先や目上の人に対しては、当然話は別です。

目上の人に対して「取り急ぎご連絡まで」を使う場合は、詫びの言葉を一言添えたり、丁寧な言い回しに言い換えたりすることが求められます。

文末を省略しないだけでも印象は違うので、相手に合った表現を選ぶよう心がけましょう。

 

「取り急ぎご連絡まで」の丁寧な言い換え表現

「取り急ぎご連絡まで」を失礼がないよう伝えるには、どんな表現が望ましいのでしょうか。

最後に、「取り急ぎご連絡まで」の丁寧な言い換え表現を紹介します。

 

「取り急ぎ」を「まずは」に言い換える

「取り急ぎ」は「とりあえず急いで」という意味なので、相手にせわしない印象を与えてしまう可能性があります。

相手を不快にさせないために、「取り急ぎ」を「まずは」に言い換えるといいでしょう。

「まずは」は、「最初に」「とりあえず」という意味を持つ言葉です。

「まずはご連絡まで」とすることで、せっかちな印象をなくすことができるでしょう。

 

文末の「まで」を言い換える

続いて、文末の「まで」を言い換えましょう。

「取り急ぎご連絡まで」は、簡潔に伝えるために「まで」に続く言葉を省略している言い回しです。

そのため、「まで」に続く言葉をきちんと最後まで表現することで、相手に敬意が伝わるようになります。

「まずはご連絡申し上げます」「まずはご連絡のみにて失礼いたします」など、丁寧に敬語を使って表現しましょう。

 

謝罪の言葉を添える

目上の人に急ぎの用件を失礼がないよう伝えるために、謝罪の言葉を添えるのもいいでしょう。

「取り急ぎご連絡まで」を「ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、まずはご連絡のみにて失礼いたします」と言い換えるだけで、より丁寧な文章にすることができます。

口頭でのやり取りとは違い、メールでのやりとりでは相手の様子がわかりにくい場合が多いです。

急ぎの用件にプラスして、自分の謝罪の気持ちを伝えることで、危険なコミュニケーションを避けることができるでしょう。

 

「取り急ぎご連絡まで」をビジネスシーンで活用しよう

ビジネスメールやチャットでは、迅速な情報伝達のためにさまざまな表現が用いられており、「取り急ぎご連絡まで」もその1つです。

端的に用件を伝えられる便利なフレーズなので、使い方をマスターして「取り急ぎご連絡まで」をビジネスシーンで活用しましょう。

しかし、取引先や目上の相手に使うと失礼にあたる場合もあります。

丁寧な言い換え表現も、あわせて覚えておくといいでしょう。

ビジネスシーンで使う言葉にはさまざまなルールがあり、面倒に思うこともありますが、一度覚えてしまえば、繰り返し使えるので便利です

この機会に「取り急ぎご連絡まで」の使い方を覚えてしまいましょう。

 

まとめ
  • 「取り急ぎご連絡まで」とは、「とりあえず用件だけを伝えること」を意味する表現
  • 「取り急ぎご連絡まで」を使うときの注意点は、詳細について改めて連絡する・連絡する内容を1つに絞る・口頭で使用しない
  • 「取り急ぎご連絡まで」は文末が省略されているので、目上に対して使うのは失礼にあたる場合がある
  • .「取り急ぎご連絡まで」の丁寧な言い換え表現は、「取り急ぎ」を「まずは」に言い換える・文末の「まで」を言い換える・謝罪の言葉を添える

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

Group O'z

Group O'z

人の心や行動のメカニズムにアプローチしてハッピーの秘密を探りたいです。
公式ブログ
http://groupoz.blog.fc2.com/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • おじさんに好かれる女性の特徴10選!おじさんを惹きつける理由と対処法

  • 自分の話ばかりする男性の特徴とは?男性の心理や対処法をわかりやすく解説

  • メリハリをつけるってどういうこと?メリハリのある生活のメリットを解説

  • コアラ顔とは?コアラ顔な人の性格や該当する芸能人を紹介【診断付き】

この記事も一緒に読まれています

  • 満身創痍とはどういう状態?言葉の意味や正しい使い方を例文付きで解説!

  • たくましい男とは|逞しい男の特徴、女性にモテるたくましさは性格?体?

  • 音信不通とは?期間や連絡を絶つ男性心理&彼氏・好きな人への対処法を紹介

  • 【占い師監修】先勝とは?読み方・意味・やってはいけないことを徹底解説

  • とっつきにくい人の特徴とは?思われないための改善方法&職場の付き合い方

  • 幼馴染の意味や定義とは?恋愛や結婚するのはアリ?メリットやデメリットも

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「取り急ぎご連絡まで」は失礼にあたる?丁寧な言い換え表現や例文を紹介