自由業とは?自営業・個人事業主との違い&自営業の職種を一挙紹介
合コンやマッチングアプリなどで、職業を「自由業」と名乗る人って、ときどきいますよね。
「会社に縛られない」「自由に働ける」など、さまざまなイメージが浮かびますが、明確にこの形態を説明できる人は少ないのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、自由業の意味や自営業・個人事業主との違い、主な職種などについて迫ります。
自由業のメリット・デメリットも紹介するので、自由業にチャレンジしてみたい人も要チェックです!
Contents
自由業とは
さっそく、自由業について詳しく説明していきます。
フリーランスと呼ばれることがある
自由業は、文字通り自由な形態で働くことを意味していて、フリーランスと呼ばれることもあります。
明確な決まりはありませんが、下記のような条件で働く人が当てはまります。
- 自由気ままなスタイルで働いている
- 雇用契約を結ばずに自分ひとりで仕事を受注している
- 自ら「自由業です」「フリーランスで働いています」と名乗る
一般的なサラリーマンやOLと比べると、自分の好きなときに仕事ができるため、現在多くの社会人から注目を浴びているビジネススタイルです。
自営業・個人事業主との違い
自由業は、自営業や個人事業主とよく混同されることがある言葉です。
自営業や個人事業主は、以下のように自分で会社を設立している人を意味しています。
- 自営業:自分で会社を経営している人
- 個人事業主:法人を設立していないが、個人で事業を行っている人
ただし、自由業として働く人は、個人事業主として開業届を税務署に提出している場合もあり、自由業であり個人事業主でもある人もいるようです。
また、個人事業主でも企業から仕事を受注していなかったり、働く場所や時間が定められていたりするようなサービス事業をしている場合は、自由業とはいえません。
自由業の職種一覧
自由業と名乗る人の職種はさまざまです。
ここでは、自由業の職種一覧を見ていきましょう。
ライター
ライターは、記事やキャッチコピーなどを執筆する職業です。
ライターが執筆した原稿は、
- 雑誌や新聞
- Webサイト、ネットショップ
- 広告
など、さまざまな媒体に掲載されます。
なかでもWebサイトの記事を執筆するWEBライターは、未経験からでもはじめやすいため、自由業としてチャレンジする際のハードルも低めです。
WEBデザイナー
WEBデザイナーも自由なスタイルで働ける傾向が強い職種です。
案件によって仕事内容はさまざまですが、どれも専門知識やスキルが必要とされています。
そのため、自由業で働くWEBデザイナーは、自分のスキルに見合った仕事を選んで受注することも仕事で活躍するときのポイントです。
はじめは企業に入って経験を積み、自由業として独立する人が多いかもしれません。
作家
作家は決められた納期までに作品を仕上げれば、思うままの時間・場所で仕事に取り組めることから、自由業として働いている人がいます。
作家と言っても、さまざまな職業があります。
- 小説家
- 漫画家
- 作曲家
- 作詞家
- 脚本家
作家は、知識やスキルだけでなく才能やセンスも重要な職種です。
初心者でも人気作家になれる可能性を秘めた夢のある仕事ですので、短期間と期限を決めて一度チャレンジする人もいます。
YouTuber
今やYouTuberは自由業の代表的な職種として有名です。
YouTubeという動画サイトに動画をアップし、動画の再生数によって発生する広告収入で報酬を得ている人たちのことです。
YouTuberとして安定的な収入を得るためには、視聴者が惹かれる動画製作やYouTube自体のロジックを研究しなければいけません。
YouTubeだけで生計を立てるなら、動画の編集技術はもちろん、企画力や構成力なども重要になってきます。
また、動画編集などは専門家に依頼しているというパターンもあります。
光るアイデアと分析力があれば、高年収をゲットできる可能性がある職種です。
投資家
投資家も会社に縛られずに働くことができる、自由業の代表的な職種の1つです。
投資家とは、事業や不動産、証券などに投資を行っている人を指します。
何に投資しているかで働き方は変わってきますが、比較的自分の采配で仕事に取りかかれる場合がほとんどです。
しかし、高額の資金が必要だったり、リスク回避のために情報収集に時間をかけなければいけなかったりするため、気軽に自由業としてチャレンジできる職種ではあまりないでしょう。
ブロガー
ブロガーは、自分が書いたブログに掲載した広告収入によって生計を立てる職種です。
自分のブログに貼り付けた広告がクリックされたり、その広告の商品が購入されたりすると報酬がもらえる仕組みです。
読者をブログに引き寄せなければ無料で働くことになります。
そんな事態を回避して十分な収入を得るためには、読者のためになる記事を用意することが重要です。
自分の好きな時間・好きな場所で働けるブロガーは、自由業として働ける職種の1つです。
コンサルタント
コンサルタントとは、依頼者の問題や課題に対してアドバイスを行う職種です。
とくに資格は必要なく、自分の経験やスキルを発揮して、依頼を解決に導くことができたらビジネスとして成り立ちます。
とくに、アドバイスを頼みたいと思わせる知識や実績がある人は、優秀なコンサルタントとして活躍できる可能性が高いです。
しかし、どの分野においても専門的な知識がないと、助言を行うことは難しいので、自分が活躍できそうなジャンルを選ぶことがかなり重要です。
自由業のメリット
ここでは、自由業のメリットを紹介します。
時間を自由に使える
自由業のメリットといえば、時間を自由に使えることです。
会社に勤めていると、当然ですが決められた時間に仕事をしなければいけないので、自由がありません。
その点自由業は、仕事の合間に家事や用事を済ませたり、早めに仕事を切り上げられたりして、時間を自由に使うことが可能です。
休みの日も自分で自由に取得することができるので、プライベートが充実しやすいでしょう。
自分の好きな仕事を選べる
自分の好きな仕事を選べることも、自由業ならではのメリットです。
自由業は、自分の好みで仕事を受注できます。
自分の得意分野・やりたい仕事だけを選べるので、やりがいをもって取り組むことができます。
仕事を選り好みできずストレスを溜めている労働者からしたら、魅力的なメリットですよね。
スキルアップや収入アップが期待できる
自由業は、スキルアップや収入アップが期待できるといったメリットもあります。
自由業は自分の力で仕事を選んだり、受注したりするため、自分で作業を行う場合がほとんどです。
そのため、経験が自然と積まれていき、勉強も進んで行う人が多く、スキルアップしやすいでしょう。
また、スキルアップすればそれに見合った収入も得られるため、必然的に収入アップが期待できます。
自由業のデメリット
自由業は、メリットばかりではなく、デメリットもあります。
最後に自由業のデメリットを紹介していきます。
収入が不安定
自由業は、一般的な会社員とは違い、毎月同じ収入を得られるとは限りません。
仕事が少なければ、満足いく収入を得られない月もあるので、不安定なところがデメリットです。
こなした案件によって収入が決まるので、安定した収入を得るためには毎月一定の量の仕事を受注する必要があります。
しかし、毎月同じ量の仕事を受注できる保証がないことが多いため、収入は不安定になりがちです。
責任が全て自分にのしかかる
会社員が何かミスをした場合、自分ひとりではなく上司や会社が責任を取るというのが一般的ですよね。
しかし、自由業は自分が主体となって仕事を行っているため、責任を取らなければいけない事態になった場合はすべて自分にのしかかってきます。
また、税金を納めるための確定申告(白色申告・青色申告)を怠ると、さまざまなペナルティが発生するので注意が必要です。
社会的信用が得られにくい
自由業の大きなデメリットが、社会的信用が得られにくいという点です。
収入が不安定なため、大きな買い物をするときにローンを組むのが難しかったり、企業との契約に影響が出てしまったりすることがあります。
実績を積みスキルを高めていけば信用を得られるようになりますが、それまでに時間がかかることが多いです。
自由業を選ぶならスキルを磨くことが重要!
時間や場所にとらわれることなく仕事ができる自由業を魅力的に思う人は多いでしょう。
そんな自由業を選ぶなら、スキルを磨くことが重要です!
とくに、未経験でもはじめられる職種はライバルが多いので、専門的な知識を必要とする仕事のほうが重宝される可能性が高いです。
自由業として働ける職種もさまざまなので、稼げる自由業を選んで努力してみてください。