1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 食ってかかるの意味・類語・使い方・例文を紹介!食って掛かる人の特徴も

食ってかかるの意味・類語・使い方・例文を紹介!食って掛かる人の特徴も

定義
この記事は約 9 分で読めます。

誰に対しても食ってかかる人との付き合い方は難しいですよね。

そんな食ってかかる人の心理には、何が隠されているのでしょうか。

この記事では、食ってかかるの意味や例文・使い方や、食ってかかる人の特徴について紹介します

食ってかかりがちな性格を改善するための方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

【慣用句】食ってかかるとは

慣用句である食ってかかるとは、どういったときに用いる言葉なのでしょうか。

まずは、食ってかかるの使い方や例文、類語について解説していきます。

 

漢字で「食って掛かる」意味は?

食ってかかるは漢字で「食って掛かる」と書き、歯向かう・反抗する、噛みつくことを意味する慣用句です。

相手の発言に意見するというイメージよりは、過度に強い口調や態度で反論するときに使われます。

ほかに自分の主張や意見を強い言葉で相手にぶつけたりする際にも使われる慣用句です。

 

「食ってかかる」の使い方・例文

食ってかかるという言葉は、行動や言動を表現するときに用いる自動詞です。

使い方の例文は「彼はプライドが高く負けず嫌いなので、些細なことでもすぐに食ってかかる」「食ってかかるような言い方は、友達に不快感を感じさせる可能性があるので注意したほうがいい」などになります。

相手の発言に食いつくような激しい態度や口調の様を表す言葉で、日常会話でもよく使われる言葉です。

 

「食ってかかる」の類語

食ってかかるの類語には「噛みつく・まくし立てる・突っかかってくる・反発する・反抗する」などの動詞があげられます。

他にもヒステリックや当たり散らす・カッとする・短気をおこすなども関連語として使われることが多い単語です。

特に「噛みつく」は食ってかかると同様に、相手に強く怒る様子を表すときによく使用されます。

相手の話や意見を聞かずに自分の意見を主張するという意味が含まれている「食ってかかる」には、類語も同様の意味合いを含んだものが多いです。

 

「食ってかかる」を英語で言うと?

日本語の慣用句である食ってかかるを英語で表現するときは、駆り立てるという意味の「flash out」がおすすめ。

「She flared up at me for having spoken unkindly of her work.(彼女の作品をけなしたと、私に食って掛かってきた)」という様に使います。

また「lash out at(〜を激しく避難する・〜に毒舌を浴びせる)」を用いて「lash out at other people(他人に食ってかかる)」と表現することも。

ただし、少し乱暴な印象のある言い回しなので、状況に応じて使い分けないと大きなトラブルに発展する可能性があるので注意しましょう。

 

食ってかかる人の特徴

食ってかかるの意味や使い方や類語について紹介しましたが、食ってかかると周りから言われる人たちにはどのような特徴があるのでしょうか。

こちらでは、食ってかかる人によく見られる行動や性格、心理について解説していきます。

 

負けず嫌いでプライドが高い

よく友達や他人に食ってかかる人は、負けず嫌いでプライドが高い傾向にあります。

自分が優位に立ちたい、勝負事に負けたくないという気持ちから、意見されると激しく相手を責め立ててしまうのです。

また、自分は優れているという気持ちが強いので、少しでもプライドに傷がつけば、火がついたように相手に食ってかかってしまうことも

負けず嫌いであることもプライドが高いのも決して悪いことではないですが、周囲の意見に耳を傾ける余裕も必要ですよ。

 

自分に惨めさを感じている

実はプライドが高い人だけでなく、自分に惨めさを感じている人も食って掛かりやすいです。

「惨めな人生を送っている」など自分の現状に不甲斐なさを感じているような人は、惨めさを周囲にぶつけることで鬱憤を晴らそうとしているのです。

そのため、自分に惨めさを感じている人は、幸せそうな人や順風満帆な人生を送っているような人に食ってかかる傾向があります

 

ストレスが溜まっている

食ってかかる人の中には、ストレスが溜まっているケースも少なくありません。

日頃からクタクタになるまで仕事をしていたり、常に神経をすり減らすような環境に身をおいていたりすると、ストレスは溜まっていく一方です。

趣味に没頭したり、リフレッシュしてストレス発散したりできればいいですが、中々うまく解消できない人もいるでしょう。

そうしたストレスをうまく解消できない人の中には、ストレスのせいで周囲に食ってかかってしまう人もいるのです。

 

トラウマがある

食ってかかる人たちには、幼少期に辛い経験をしたり触れられたくない事があったりとトラウマがある人も多いです。

耐え難い経験が傷となって残っているので、少しでも傷口に触れるような話題となると食ってかかってしまうのでしょう

また、周囲に食ってかかることで、トラウマと戦っている心のバランスを保とうとしているケースもあります。

 

信念が強すぎる

信念が強すぎる人も、食ってかかる人の特徴の1つ。

自分の考えや行動が絶対に正しいと疑わないので、否定的な意見に対しては激しく反抗してしまうのです

 

信念が強すぎるために自分の価値観に反する指示には絶対に従いません。

それどころか、相手が上司であっても価値観に反する発言には食ってかかっていきます。

信念を持っているのは素晴らしいことですが、相手の意見を聞かないのは考えものですよ。

 

上司に食ってかかる部下への対処法

食ってかかる人はプライドが高く負けず嫌いな人が多いので、上司に対して食ってかかることも少なくありません。

では上司に食ってかかる部下には、どういった対応をしたらいいのでしょうか。

こちらでは、上司に食ってかかる部下への対処法を紹介します。

 

冷静さを失わない

部下が食ってかかってきたときは、感情的にならず冷静さを失わないようにしましょう

相手がすでに感情的になっているので、こちらまで感情的になってしまっては解決するのが難しくなります。

部下の発言にイラッとしても、感情的な言葉で反論することはせず、冷静さを失わないように努めましょう。

 

感情的にならなければ、現状の把握や今後の対策も落ち着いて考えることができますよ。

部下が食ってかかってきたときは、まず深呼吸することが冷静さを失わないポイントです。

 

喧嘩を売られても買わない

喧嘩腰で食ってかかってきたときも、決して喧嘩を買うような言動や行動は避けましょう。

こちらには喧嘩をする意志がないことを伝えることで、ヒートアップしていた気持ちが次第に落ち着いてきます

食ってかかる人は相手の反応に敏感なので、何を言っても火に油。

たとえ喧嘩を売られても買わずに、敵意がないことを理解してもらうように努めましょう。

 

話を聞き、受け止めて、問いかける

部下が食ってかかっている場合、つい話の途中で反論したくなりますが、まずは話を聞いてあげることが大切です

どうして腹が立ったのか、まずは相手の言い分を最後まで聞いて受け止めてあげましょう。

部下の言っていることが間違っていると感じても、一旦は受け止めたうえで「私はこう思うんだけどどうかな」と問いかけるようにします。

一度受け止めてから問いかけてあげることで、自分を認めてくれたと感じ、それ以上食ってかかることはないでしょう。

 

食ってかかりがちな性格を直す方法

ちょっとしたことですぐに感情的になってしまい、食ってかかってしまうことで悩んでいる人もいるでしょう。

しかし、食ってかがりがちな性格は、ちょっとした心がけや意識で改善することができますよ。

こちらでは、食ってかかりがちな性格を直す方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

周りを傷つけないストレス解消法を見つける

ストレスを溜めている人は、周りを傷つけないストレス解消法を見つけるのがおすすめ。

楽しくて夢中になれるものやスカッとした気分になれるような、解消法を探しましょう

自分が楽しいと感じるものであれば何でもいいですが、スポーツやカラオケなど体を動かしたり、大声を出すものがおすすめ。

ストレスをうまく解消することができれば、周囲の発言に腹が立ち食ってかかることは少なくなりますよ。

 

自分のダメなところを認める

食ってかかりがちな性格を改善するためには、自分のダメなところを認めましょう。

自分の弱さやダメな部分に気づかれたくない気持ちから、他人に食ってかかってしまうのです。

まずは、自分のダメなところを認めてあげましょう。

自分を欠点も含めて愛してあげることで、他人の意見にも耳を傾けることができる余裕ができますよ。

 

食ってかかられた自分を想像する

食ってかかりがちな人は、自分が反対の立場だったらどういう気持ちになるかを想像してみましょう

食ってかかられた側の気持ちを考えることで、自分の発言や行動を見つめ直すことができ、共感性を育むことができます。

人の気持ちを考えて発言できるようになれば、次第に感情任せで食ってかかることは少なくなるでしょう。

 

食ってかかってもいいことはない!

食ってかかるという慣用句は、相手の発言に強い言葉で反論する様子を表現する言葉です。

あまりいいイメージで使われる言葉ではなく、怒りっぽい・ヒステリックなどのレッテルを貼られてしまう可能性も

会社の上司はもちろん、友達や家族に対して食ってかかってもいいことはないので、食ってかかりがちな人は性格を見直す努力をしましょう。

 

まとめ
  • 食ってかかるは、相手の言動に強く反論するという意味
  • 食ってかかる人はプライドが高い人だけでなく、トラウマを抱えている可能性も
  • 部下に食ってかかられたときは反論せず冷静に話を聞いてあげよう
  • 食ってかかりがちな性格は、自分のダメなところを認めることから始めよう

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーメールライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーメールライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 猫に噛まれる夢のスピリチュアルな意味は?夢占いの暗示を状況別に解説

  • 犬に噛まれる夢の意味13選!スピリチュアルな暗示を夢占い

  • 鳥居の夢16選を夢占い!色や特徴別にスピリチュアルな暗示を紹介

  • ぬいぐるみの夢を夢占い!スピリチュアルな意味・暗示を徹底解説

この記事も一緒に読まれています

  • 英気を養うとはどういう意味?例文付きの使い方や言い換え、類義語を解説

  • 拝読(はいどく)の意味・類語・使い方、使うときの注意点を解説

  • 「先日」とはいつからいつまで?意味や使い方、言い換え言葉を紹介

  • かっこいいとは?意味や使い方を解説!外見・性格・行動別カッコ良い人の特徴も

  • 恋人とはどんな存在?友達との違いや男女別の定義を解説!

  • リムるとどうなる?意味・注意点・リムる理由あるあるを解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 食ってかかるの意味・類語・使い方・例文を紹介!食って掛かる人の特徴も