1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 推敲(すいこう)とは|意味や校正との違い、使い方をわかりやすく解説

推敲(すいこう)とは|意味や校正との違い、使い方をわかりやすく解説

定義
この記事は約 5 分で読めます。

あまり耳にする機会が少ない「推敲」ですが、ビジネスシーンでは時折使われることがあります。

文章を書く際に重要な作業のことを指し示す言葉なので、きちんと意味を把握しておきたいものです。

また、似た意味の言葉に「校正」があり、正しく使い分けられていない人も多いのではないでしょうか。

この記事では「推敲」の意味や使い方をくわしく解説します

 

推敲(すいこう)の意味とは

推敲(すいこう)とは、「文章を吟味して練り直す」という意味です。

読みづらい箇所を直したり、より良い表現を模索したりして、詩や文章を完成させていく作業を指します。

主に出版業界で用いられる言葉ですが、ビジネスシーンでも使われることが多いです。

企画書やメールの文面を作成するときに、完成した文章を読み直して、より良いものにすることも「推敲」が当てはまるでしょう。

 

推敲の由来

推敲という言葉は、中国の故事に由来します。

唐時代の賈島(かとう)という詩人が、科挙(かきょ)を受けるために長安へ向かう途中、「僧は推す月下の門」という句を思いつきました。

しかし、「推す(おす)」を「敲く(たたく)」にすべきか悩みます。

賈島は夢中になって考えているうちに、都の長官で詩人でもある韓愈(かんゆ)の列に突っ込んでしまったのです。

相手が有名な詩人であることに気づいた賈島は、句で悩んでいたことを話します。

それを聞いた韓愈が「敲にしたほうが良い」とアドバイスをして、句が完成したという故事から「推敲」という言葉が生まれたといわれています。

 

推敲と校正の違い

推敲と混同しやすい言葉に「校正」が挙げられます。

校正とは、「文章としての整合性をとるために表現の誤りを正す」という意味です。

「文章を直す」という意味は同じですが、校正は表記の誤りや誤字脱字を修正するものであり、文章そのものを変える目的はありません

推敲するのは作家本人であり、校正を行うのは編集者という違いがあります。

また、校正は出版物に対して使われる言葉なので、推敲のようにビジネスシーンで使われることはありません。

 

推敲の使い方・例文

ビジネスで間違った言い回しは避けたいものです。

ここでは推敲の使い方を、例文を交えて解説するので正しく使いましょう。

 

推敲する

推敲は「推敲する」のように、動詞として用いることができます。

より良い文章を作るために、語句や言い回しを練り直すときに使いましょう。

<例文>

  • 推敲するのに時間がかかり資料作成が遅くなりました
  • 謝罪のメールを送るために何度も文面を推敲した

 

推敲を重ねる

推敲は「重ねる」という言葉とあわせて使われることが多いです。

納得がいくまで何度も文章を練り直すときにぴったりの表現といえます。

<例文>

  • 推敲を重ねた結果、最高の作品ができた

 

推敲の余地

推敲は「余地」と組み合わせて使うこともあります。

まだ練り直す必要があるときは「推敲の余地がある」と表現できますし、反対に完成度が高いときは「推敲の余地がない」と表現することも可能です。

<例文>

  • このプレゼンには、まだ推敲の余地がありそうだ
  • これ以上、推敲の余地はないだろう

 

推敲の類語

推敲と似た意味を持つ言葉が多くあり、使うときに迷いやすいです。

最後に推敲の類語を紹介するので、状況によって使い分けましょう。

 

訂正(ていせい)

「訂正」とは、文章や言葉の誤りを正しく直すという意味です。

文章を直すという意味は同じですが、推敲のような「練り直す」というニュアンスは含まれていません。

推敲の中にすでに訂正が含まれるという認識でいいでしょう。

 

校閲(こうえつ)

「校閲」とは、文章の誤りや不備を見つけて修正することを指す言葉です。

文章の訂正に加えて、よりわかりやすい文章にするために、言葉を足すこともあります。

表現の誤りを正す「校正」と似ていますが、校閲は文章の内容に踏み込んで修正するため、より推敲に近い作業といえるでしょう。

 

添削(てんさく)

「添削」とは、文章の不要な部分を削ったり、足りない部分を付け加えたりするという意味です。

推敲とほぼ同じ意味の言葉という理解で問題ありません。

しかし、推敲は自分自身が書いた文章に対して使われますが、添削は他人が書いた文章に対して使われます。

そのため、自分が書いた文章に対して、添削を使うのは間違いなので注意しましょう。

 

推敲はビジネスと深い関係性のある言葉!

推敲とは、文章をより良くするために言葉を吟味して練り直すという意味を持ちます。

主に出版業界で使われる言葉ですが、ビジネスでも深い関わりがあります。

企画書や誓約書などの書類を作成するときはもちろん、メールの文面を考えるときにも推敲は大切な作業です。

普段から読む相手のことを考えて、文章を書くときは推敲する習慣を身につけましょう

 

まとめ
  • 「推敲」とは、文章を吟味して練り直すという意味
  • 推敲と似ている「校正」には、文章を変える目的はないので使い方が異なる
  • 推敲の類語は「訂正」「校閲」「添削」など

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

スズキコージロー

スズキコージロー

ゲームと喫茶店が好きな30代男性です。読んだ方が幸せになれるような記事を書きたいです!

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 趣味とは何か?意味やメリット、おすすめの趣味一覧を紹介

  • 「拝見させていだたく」は間違い!「拝見」の正しい意味や使い方を紹介

  • キスの仕方でわかる愛され度!男性が本命にだけするキスの特徴やキスの仕方

  • 付き合ってない男性から追いラインがきた|追いLINEをする男性心理や対処法も

この記事も一緒に読まれています

  • リアコとは|ガチ恋との違いは?推しに恋するリアコの特徴を紹介

  • コンセプトの意味とは?言い換え表現や具体的な事例をわかりやすく解説

  • 「了解道中膝栗毛」の意味ってなに?正しい使い方&語源&話題性を紹介

  • 【知って得する】色眼鏡とは?言葉の意味や使い方など例文付きで紹介!

  • 「シームレス」の意味とは?業界ごとの使い方を例文付きで解説!

  • 悶々の意味とは?使い方を例文付きで解説!類義語・対義語・英語表現も

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 推敲(すいこう)とは|意味や校正との違い、使い方をわかりやすく解説