「朗らか」とは?魅力たっぷりの朗らかな人の性格・特徴・なるための方法
朗らかな人と聞いて、どのような人を思い浮かべますか?
朗らかな人は自分をうまくコントロールできる穏やかな人で、周囲からの人気が高いです。
この記事ではその特徴と、朗らかになるための方法を詳しくご紹介します。
人を惹きつける魅力をたくさんもつ人になりたいなら、ぜひ最後まで読んでくださいね。
「朗らか」とは?
「朗らか」とはどのような状態をいうのでしょうか。
ここでは、朗らかの意味と読み方、類義語と英語表記をご紹介します。
朗らかな人を目指すにあたって、意味をきちんと理解しておきましょう。
意味・読み方
朗らかは「ほがらか」と読みます。
心が晴れ渡っていて裏表がない様子を指す言葉です。
また、人の性格や天気がよいことを指す場合もあります。
人の性格をあらわす言葉というのは知っている人が多いですが、天候について話すときにも使われることはあまり知られていません。
あわせて覚えておきましょう。
類義語
朗らかの類義語としては「明朗」「陽気」などがあります。
明朗はこだわりがなく明るいことや、内容がはっきりしていてごまかしがないという意味です。
また、陽気は気候や時候に恵まれていることや、雰囲気などが晴れ晴れしているという意味をもちます。
「朗らか」が文脈的にしっくりこないときは、これらの言葉に置き換えてみてもいいですね。
魅力的な朗らかな人の性格とは?7つの特徴
ここでは、朗らかな人にはどのような特徴があるのか詳しく見ていきましょう。
朗らかな人の特徴について知ることで、改めてその魅力に気づくことができるはず。
自分に当てはまる項目があるか、真似できそうかもチェックしながら読み進めてみてくださいね。
どんなときも穏やか
朗らかな人には、どんなときも穏やかという共通の特徴があります。
常に明るくテンションが高い人と一緒にいると疲れてしまいますが、穏やかな人と過ごす時間は心地よく、長時間一緒にいても疲れません。
また、トラブルが起きた際でも焦らず冷静に対処することができます。
大人であっても自分の感情をうまくコントロールできる人は、そこまで多くないもの。
感情と言葉、さらには行動まで穏やかな人は、イライラを面に出すことが少ないため周囲からの信頼を得やすいといえます。
柔らかい言葉遣い
相手のことを「お前」と言ったり、何かに対しての嫌悪感を示すときに「嫌い」と言ったり。
このような強い表現を使う人は、相手を怯えさせ周囲の空気も悪くします。
一方で朗らかな人は優しい言葉選びの達人なので、どんなことでもオブラートに包んだ表現で相手に伝えることができるのです。
瞬時に相手の心理に配慮した言葉を選ぶことができるのは、素晴らしい才能といえるでしょう。
良い空気つくりができる
穏やかさと明るさをもっている朗らかな人は、場の雰囲気を和ませることが得意です。
自分だけが楽しい思いをするのではなくて、その場にいる全員が楽しくなるような気遣いや工夫をさりげなくすることができます。
相手がしてほしいことに気づける洞察力をもっていること、そしてどんな人を相手にしても朗らかな人であり続ける姿には、尊敬の念がわいてきますよね。
わかりやすい感情表現をする
朗らかな人は怒りやイライラを態度に出しませんが、感情表現はとても豊かです。
嬉しいときには満面の笑みになったりジャンプをして喜んだり、悲しいときには涙を流します。
これらの行動は、裏表がなく嘘をつけない純粋な性格からきているのでしょう。
感情表現を豊かにおこなうことで、周囲にも自分自身の感情が伝わりやすく、いい人間関係を築くことに繋がっていきます。
気持ちが安定している
朗らかな人は、いつも心に余裕があって感情の起伏が緩やかです。
嬉しいときには全身を使って喜びますが、気持ちの軸がぶれることはありません。
感情に任せて突発的に行動することは少ないという特徴があります。
たとえばあなたの近くに、身に起こることに対して一喜一憂し、過剰に反応してしまう人はいないでしょうか。
朗らかな人ならば、気持ちを落ち着かせて穏やかに振る舞うことができます。
どんな場面でも自然体
いつも自然体でいることも、朗らかな人の特徴です。
極端に緊張したり焦ったりすることは滅多にないでしょう。
また、自慢話をしたり話を盛ったりして自分を大きく見せることもしません。
場を和ませるユーモアが言えるのも、変に力が入っていないからこそ。
常に自然体で振る舞う姿には好感をもたれることが多く、自然と人が集まります。
朗らかな人が、周りから「この人と関わりたい」「一緒にいたい」と思われる理由がよくわかりますよね。
人によって態度が変わらない
朗らかな人は、相手を選んで態度を変えることはしません。
相手のスペックやカースト内のランキングによって、接するときの態度を変える人っていますよね。
朗らかな人は裏表がないため、どんな人に対しても優しく接することができる人格者です。
強い言葉で相手を攻撃したり、見下したりはしない態度は信頼に値します。
無意識に態度を使い分けてしまっている人は、意識して変えていきましょう。
朗らかな人になるための方法
朗らかな性格の人は、場の雰囲気を明るくしたり和らげたりできるだけでなく、自己表現が上手という特徴があります。
このような人は周りに好かれやすく、仕事でもプライベートでもよい人間関係を築くことができます。
ここまで読んで、できることなら朗らかな人になりたいと思った人は多いのではないでしょうか。
では、どんなことを心がければ朗らかな人になれるのかを解説していきます。
なんでもプラス思考に考える
まずは、なんでもプラス思考に考えることから始めましょう。
朗らかな人は、どんなときもブレない穏やかな態度に加えて、物事をプラス思考で考える癖があります。
また、ポジティブな考えをユーモアを交えて言葉にすることができるため、周囲の人たちに安心感を与えるなどのメリットも。
気持ちをいつもポジティブにもつように工夫することで、朗らかな人に近付けるでしょう。
心を休ませてゆとりを持たす
ときにはしっかり休むことも、朗らかさを身につけるには欠かせない習慣です。
何かに追われて切羽詰まっている状態で周囲に優しく振る舞うことは、かなり難しいことですよね。
休むときはしっかりと休んで、気持ちに余裕を作っておくことが大切です。
そうすることで安定した感情や、優しい人柄を保つことができますよ。
人には優しく接する
人に優しくすることは、簡単なようで難しい習慣です。
忙しかったり急いでいたりと気持ちがブレそうなときでも、人に優しくできているかどうか自分に問いかけてみましょう。
多少のトラブルがあったときこそ、その人の真価が問われています。
どんなときでも自分を律することができれば、周りからの信頼はより厚いものになるでしょう。
自分磨きをして自信をつける
朗らかな人は謙虚さをもちつつ、自分に自信がある人です。
自信がない状態で、場の雰囲気をつくったり人を助けたりすることは難しいもの。
自分磨きを習慣化することで、ブレない強い気持ちを形成することができます。
女性であればスキンケアを頑張ったり、資格取得に向けて計画的に勉強してみたりするのはどうでしょうか。
男性であればジムに行くなどしてフィジカルを鍛えることで、精神的にも磨かれるでしょう。
仕事以外の楽しみを見つける
仕事で成果を上げるために、プライベートな時間を勉強ばかりに費やしていては、心も体も疲れ果ててしまいます。
仕事以外の楽しみを見つけることで、心身共にリラックスすることができて柔らかい人柄を身に付けることに繋がるはずです。
朗らかな人は気持ちに余裕があるからこそ、周囲を和ませることができています。
ワクワクできることに取り組み、リフレッシュできる機会を用意しておくのがおすすめです。
他人を責める・妬むことをしない
トラブルが起きた場合、すぐ他人のせいにしたり、周りの人の幸せそうな姿を見て羨んだりしていませんか?
朗らかな人は、他人を責めることも妬むこともしません。
マイナスの感情がうまれたら、リラックスして冷静に考えられる時間を作ってみてください。
気分を落ち着かせることで心に余裕ができて、周囲の人たちに対して優しく接することが可能になるでしょう。
「ありがとう」をたくさん伝える
相手に対する褒め言葉や、感謝の言葉を伝えることを忘れないようにしましょう。
少しでも「ありがとう」と思ったときは、ストレートに言葉にしてみるといいですよ。
あなたから発せられるポジティブな言葉によって、話す相手の表情や態度などの印象も自然とポジティブなものに変化していきます。
些細なことでも感謝の言葉を伝えてくれる人には、自然と人が集まってきますよ。
朗らかな人になって自分も周囲もハッピーにしよう!
朗らかな人は周囲を和ませるだけでなく、明るく穏やかでいることで自分自身を幸せな気持ちにします。
困っている人を助けたり相談をしてくれた友人にあたたかい言葉をかけたり、相手に優しく接することで自分まで優しい気持ちになったことはないでしょうか。
どんな人のことも受け入れられるどっしりとした器の大きさに、安心感を覚えてくれる人も多いはず。
ポジティブな言動を意識することで、朗らかな性格を目指すことができるでしょう。
朗らかな人になって毎日をハッピーに過ごしてくださいね!
- 朗らかとは、裏表がなくて明るくて穏やかな性格のこと
- 朗らかな人は、柔らかい言葉遣いや周囲への気遣いで場の雰囲気を和ますことができる
- 気持ちが安定していたりいつも自然体で振る舞う姿は、信頼を得やすい
- プラス思考に考えたり、ときには心を休ませたりすることで朗らかな人を目指せる