義兄弟姉妹とは?呼び方や上手に付き合うコツを徹底解説
結婚すると義理の兄弟や姉妹ができる場合がありますが、義兄弟姉妹とはどのような関係性を持つ人で、どう呼べば良いのでしょうか?
義理の家族は、自分の生まれた家族とバックグラウンドが違うため、どう付き合ったらいいか戸惑うこともあります。
この記事では、義兄弟姉妹の意味や呼び方と、よくあるトラブル、上手に付き合う方法を解説しています。
Contents
義兄弟姉妹とは?
義兄弟姉妹とは、義理の兄弟と義理の姉妹のこと。
血縁ではありませんが兄弟または姉妹の関係になり、親族としての関係性を持つことになります。
はじめに、義兄弟姉妹の読み方や意味を紹介しましょう。
義兄弟姉妹の読み方
義兄弟姉妹の読み方は「ぎけいていしまい」です。
義理の兄弟と姉妹をすべて合わせた名称ですが、実際には1人ずつ「義兄」「義弟」「義姉」「義妹」と言う場合が多いでしょう。
1人ずつ表現する場合の読み方は、以下のとおりです。
- 義兄(ぎけい)
- 義弟(ぎてい)
- 義姉(ぎし)
- 義妹(ぎまい)
義兄弟姉妹でも、日常会話では通常の兄弟姉妹と同じ読み方をする場合もあります。
例)義兄(あに) 義弟(おとうと) 義姉(あね) 義妹(いもうと)
義兄弟姉妹の意味
義兄弟姉妹とは、血の繋がりのない兄弟姉妹のことです。
血の繋がりがない兄弟姉妹とは、同じ親から生まれた兄弟姉妹ではない兄弟姉妹という意味で、姻族のケースと法定血族のケースがあります。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんので、詳しく説明しましょう。
姻族の場合
姻族の義兄弟姉妹とは、兄弟姉妹の配偶者、または配偶者の兄弟姉妹のことです。
姻族とは、結婚することで血族になった相手を意味します。
自分の兄弟姉妹が結婚した場合、兄弟姉妹の配偶者は自分にとって(姻族の)義兄弟姉妹になります。
自分が結婚した場合は、配偶者の兄弟姉妹が自分にとって(姻族の)義兄弟姉妹です。
兄弟姉妹の配偶者の兄弟姉妹や、配偶者の兄弟姉妹の配偶者は、自分にとって義兄弟姉妹に当たりません。
法定血族の場合
法定血族の義兄弟姉妹とは、自分が養子の場合、自分から見て養親の実の子供、または養子同士の相手のことです。
自分の実の両親が養子を迎えた場合は、その養子が自分にとって(法定血族の)義兄弟姉妹になります。
法定血族とは、血縁関係はないが、法律によって血族だとみなされる者のことをいうのです。
自分の親が子供のいる人と再婚した場合、親の再婚相手の子供と自分は、法的な意味での義兄弟姉妹にはなりません。
義理の兄弟姉妹の呼び方はどうすべき?
結婚して義理の兄弟姉妹ができた時や、自分の兄弟姉妹が結婚して義兄弟姉妹ができた時は、どう呼んだらいいのか迷いますよね。
昔から親しくしていた人の場合は別ですが、これから家族づきあいをする場合は、親しみがこもっていて失礼がない呼び方が良いでしょう。
続いては、義兄弟姉妹の一般的な呼び方について紹介します。
義理の兄・義理の姉の呼び方
義理の兄・義理の姉のことは「義兄さん(おにいさん)」「義姉(おねえさん)」と呼ぶ人が多いようです。
メールやLINEに書く場合は「お兄さん」「お姉さん」ではなく「義兄さん」「義姉さん」とするよう注意しましょう。
名前で呼ぶ場合は、名前をさん付けで呼ぶのが一般的です。
たとえ相手が年下や同世代でも、ちゃん付けや家族同士で使われているあだ名を、いきなり使うのは失礼に当たる場合もあります。
本人から、ちゃん付けやあだ名で呼んで欲しいとリクエストされた場合には、時期を見て変えても良いでしょう。
義理の弟・義理の妹の呼び方
義理の弟の呼び方は、相手が自分より年下の場合は名前をさん付けか、よそよそしい感じにしたくなければ、名前を君(くん)付けで呼ぶことが多いでしょう。
義理の妹が自分より年下の場合は、最初のうちは名前をさん付けで呼ぶのが一般的ですが、親しみをこめてちゃん付けにすることもあります。
最初は名前をさん付けで呼び、慣れてきたら義理の弟・妹の性格や希望にあわせて、君付け、ちゃん付け、あだ名等に変える場合もあります。
義理の弟・義理の妹が自分より年上の場合は、敬意を払って名前をさん付けで呼ぶ方が良いでしょう。
義理の兄弟姉妹との関係でよくある悩みって?
恋愛中と違って、結婚すると相手に対して「こんなところがあるんだ!」と驚くことがありますが、義兄弟姉妹でも同じです。
相手が当たり前と思っている言動に違和感を覚え、驚いたり悩みを抱えたりすることもよくあります。
続いては、義理の兄弟姉妹との関係で、起こりやすいお悩みあるあるを紹介しましょう。
お金や物を要求される
実の兄弟姉妹でも、相続トラブルになると大きな問題に発展することがありますが、義兄弟姉妹の場合はさらに深刻な揉め事になる可能性があります。
相続問題以外では、お小遣いや生活費をせびられたり、自分が知らない間に配偶者がお金を渡していたりなど、お金にまつわるトラブルは珍しくありません。
また、誕生日やイベントでのお祝い金やギフト、義兄弟姉妹の子供へのプレゼントなどを毎回要求されて、断りきれなくて困ることもあります。
プライバシーへの配慮がない
義理の家族だからと、プライバシーへの配慮がない義兄弟姉妹に困るケースもよくあります。
自分が独身者なら婚活や恋愛相手の話、結婚している場合は財産の話や家族計画など、言いたくない話を詮索されて、返事に困ることもあるでしょう。
自分の家と同じ感覚で、前もって連絡もせずに急に訪ねて来る人や、家に来ると無断でいろいろなところを開けたり勝手に使ったりする人もいます。
悪気はないのかもしれませんが、義理の親以上に面倒な義理の兄弟姉妹も存在します。
何かと意見してくる
実の家族以上に、何かにつけて口うるさく意見してくる義兄弟姉妹に、うんざりしてしまうこともあるでしょう。
食生活や日常生活などで自分の意見を押し付けてきたり、おすすめの商品を買わせようとしたりされて、余計なお世話だとイラっとすることもあるかもしれません。
子供がいる家庭なら、教育方針について持論を押し付け、勝手にお菓子やおもちゃを与える義理の家族のことで、悩みを抱えるケースも珍しくありません。
本人は親切のつもりなので、スルーするとムキになって、ますます面倒になることもあります。
面倒なことを押し付けてくる
家族の中で発生する面倒な役割を、義兄弟姉妹から押し付けられて、困ってしまうパターンも多いでしょう
年末年始の集まりや家族の行事などで、手間がかかる作業や損な役割を集中して任されます。
しかし、義理の兄弟姉妹は何もしないで、おいしいところだけ持っていくので、悔しい思いをすることもあります。
義理の両親の世話や介護を押し付けて、相続の話になると平等に遺産相続を要求する義理の兄弟や姉妹と、深刻な裁判沙汰になるケースも少なくありません。
義兄弟姉妹との上手な付き合い方は?
義兄弟姉妹は、これから長い付き合いになる相手なので、なるべく良い関係を築いていきたいですよね。
最後は、義兄弟姉妹と上手に付き合うコツや、気をつけたい注意点について紹介します。
親しくなり過ぎないよう気をつける
義兄弟姉妹は家族ですが、うまく付き合うには普通の人間関係と同じように、程よい距離感をキープし、親しくなり過ぎないよう気をつけることが大切です。
敬遠して冷たくし過ぎるのも、親しくなろうと積極的にガンガン行くのも逆効果。
家族として最低限の心遣いや、相手が心を開いてくれる努力をするとともに、必ず一線を引いてお互いのスペースを侵さない姿勢も必要です。
もし相手と距離感が合わないと感じた場合は、配偶者に相談するなど適切な対策をとりましょう。
配偶者の気持ちに配慮する
義兄弟姉妹とトラブルがあっても、配偶者の気持ちに配慮して、愚痴ったり責めたりしないようにしましょう。
義理の兄弟姉妹は、配偶者にとっては血を分けた大切な家族なので、悪口を聞かされて板挟みになるのは不愉快なはずです。
また、2人だけの話のつもりだったのに、配偶者がうっかり兄弟や姉妹に話してしまって、関係性がますます悪化する恐れもあります。
義理の兄弟姉妹の嫌な面は、配偶者から愚痴られた時だけ軽く同調する程度にして、あまり表立って悪口を言わないように気をつけましょう。
自分の基準だけで判断しない
義理の兄弟姉妹の行動やライフスタイルに関して、自分の基準だけで判断し、一方的に相手が間違っていると非難するのはトラブルのもとです。
「普通はこうだから」「私達家族はこうしているから」と思うことがあっても、義兄弟姉妹には別の考え方や立場があることを理解しましょう。
自分の価値観に合わないことでも、相手の家庭で納得していることなら、こちらからでしゃばって意見したり、おかしいとイライラしたりしても、疲れるだけです。
焦らずに関係性を築く
義理の家族と、結婚してすぐに仲良くなれるケースもありますが、最初のうちはお互いぎこちなくなってしまうのが普通でしょう。
初めから義兄弟姉妹と円満な家族づきあいができないと焦らないで、年月を重ねていろいろな体験を共有する中で、ゆっくりと良い関係性を築くようにすれば良いのです。
相手が警戒心の強いタイプだったり、最初は感じが悪い対応だったりしても、適度な距離感を保ちながら根気強く接しているうちに、だんだん親近感が育つでしょう。
義兄弟姉妹との関係は距離感が大切!長い付き合いになるのでうまく対処しよう
義兄弟姉妹(ぎけいていしまい)とは、義理の兄弟姉妹のことで姻族の場合と法定血族の場合があります。
義兄や義姉の呼び方は「義兄さん(おにいさん)」「義姉さん(おねえさん)」または、名前にさん付けが一般的。
義弟や義妹は名前にさん付け、年下なら「君」「ちゃん」付けにする場合もあります。
義理の兄弟姉妹との間には、お金・プライバシーの問題、意見の相違、嫌な役回りの分配などでトラブルになりがちです。
うまく付き合うコツは、適度な距離感をキープし、相手の価値観も尊重し、時間をかけて関係を深めること。
義兄弟姉妹は長い付き合いになるので、うまく対処して良い関係性を築きましょう。
- 義兄弟姉妹(ぎけいていしまい)とは兄弟姉妹の配偶者か、配偶者の兄弟姉妹などがある
- 最初のうちは親しみをこめつつ、失礼がないよう名前にさん付けなどの呼び方がおすすめ
- 義理の兄弟姉妹とはお金やプライバシーの問題、意見の相違、役割分担などでトラブルが起きやすい
- うまく付き合うコツは適度な距離感、相手の価値観を尊重して焦らないことが大切
- 長い付き合いになる義兄弟姉妹といい関係性を築こう