1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 血の気が多い(ちのけがおおい)意味とは?使い方や特徴診断、改善法を紹介

血の気が多い(ちのけがおおい)意味とは?使い方や特徴診断、改善法を紹介

 2022/01/07 定義
この記事は約 9 分で読めます。

怒りっぽい人に対して「あいつは血の気が多い奴だ」と評するのを聞いたことがありますよね。

理不尽な出来事に怒りを感じるのは仕方のないことですが、時と場合によっては「血の気が多い」性格がトラブルの原因になる可能性も否めません。

そこで今回の記事では「血の気が多い」という言葉の意味や特徴、さらには血の気が多い性格の改善法について紹介していきます。

 

「血の気が多い」とは?

まずは「血の気が多い」という言葉の意味や語源について詳しく見ていきましょう。

 

意味・慣用句

「血の気が多い」とは、物事に対してすぐカッとなってしまう激昂しやすい性格を意味します。

慣用句辞典には、

「物事に入れ込みやすい、興奮しやすい、すぐ激昂する、などの意味の表現。血気盛んとも言う。」

引用元:https://www.weblio.jp/content/%E8%A1%80%E3%81%AE%E6%B0%97%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84

と記載されています。

怒りで頭に血が上ってしまうと冷静になれず、感情のまま行動してしまうタイプを指して使われることが多いです。

 

語源

そもそも「血の気が多い」の「血の気」とは皮膚に浮き出る流れる血液、つまり血色を表す言葉です。

元気で活発に動き回る人は血色が良いもの。

そこから転じて、活力や感情のままに動くことができる元気を「血の気」と表すようになりました。

そのため「血の気が多い」というのは、怒りや興奮を感じると思いのまま行動してしまうことを意味するようになったのです。

 

類語

「血の気が多い」の類語には以下のものを挙げることができます。

  • 血気盛ん
  • 気性が激しい
  • 激情

いずれも活力に満ち溢れた元気な人・性格を意味しますが、半面カッとなりやすく感情的であることも表す言葉です。

 

「血の気が多い」の使い方

「血の気が多い」の使い方を具体的な例文とともに見ていきましょう。

  • 地元の祭りには血の気が多い若者が集まりやすいので、トラブルが心配だ
  • 血の気が多い彼にとって、冷静な話し合いは苦痛だっただろう
  • 両親は穏やかな人たちなのに、なぜか彼女は血の気が多いタイプだ

以上のように「血の気が多い」は、男性・女性問わず喧嘩っ早く頭に血が上りやすい性格の人を指すときに使われることが多いです。

また「血の気が多い若者」のように、やんちゃだけど血気盛んな人といったややポジティブなイメージを含むこともあります。

 

「血の気が多い人」ってどんな人?特徴診断でチェック

血の気が多いと言われるような人にはどんな性格的特徴があるのでしょうか。

ここでは、血の気が多い人かどうかチェックできる診断項目を紹介します。

当てはまるものが多ければあなたも「血の気が多い」タイプかもしれませんね。

 

気性が荒い

血の気が多い人は気性が荒いです。

そのため、少し気に入らないことがあると途端にけんか腰になってしまいます。

冷静とは真逆の性質であり、カッとなってしまうと暴言・暴力などのトラブルを引き起こしかねないタイプです。

 

負けん気が強い

負けん気が強いのも血の気が多い人の特徴の1つです。

何事も自分が一番でなければ気が済まないため、争いごとではむきになってしまいがちです。

また、負けたくないという気持ちから周囲に攻撃的になってしまうこともあります。

 

他人に距離を置かれる

血の気が多い人は、残念ながら他人に距離を置かれることが少なくありません。

すぐに怒鳴ったりけんか腰になったりしてしまうため、面倒な人というイメージが強く、遠巻きにされがちです。

 

なんでもすぐムキになる

血の気が多い人はなんでもすぐムキになるという特徴があります。

興奮すると周りが見えなくなってしまい、周囲をすぐ敵か味方かで判断しようとします。

また、冷静な人に対しては同じ土俵に上がってこないことにイライラすることも。

一度感情に火が付くと、自分でもなかなか制御できないのです。

 

周囲の評価を気にする

血の気が多い人は周囲の評価を気にするようなところがあります。

一見竹を割ったような性格にも思えるため意外かもしれませんが、他人を気にしているからこそ頭に血が上りやすいのです。

自分のランキングはどの辺りなのか、どんな風に思われているのか常に気にしています。

猜疑心が強く、他人の言動をマイナスに受け取ってしまいイライラや怒りとして表れることも少なくありません。

 

プライドが高い

血の気が多い人は基本的にプライドが高いです。

負けたくない・すごい人間と思われたいという気持ちが人一倍強く、自分を下に見てくるような相手には非常に攻撃的になります。

血の気の多さは、自尊心やプライドの高さの表れともいえるでしょう。

 

血の気が多くなってしまう原因

そもそもなぜ、血の気が多い性格になってしまうのでしょうか。

生まれつきの性質以外では、以下のような原因が考えられます。

 

不健康な食生活

あなたの血の気の多さには普段の食生活が関係しているかもしれません。

ジャンクフードやインスタント食品には「トランス脂肪酸」が多く含まれており、これを摂りすぎると攻撃的な性格が強まるということが近年の研究結果でわかっています。

また、辛い食品やカフェインにも興奮作用があり、これらの過剰摂取もイライラや精神不安定の原因となるため注意が必要です。

 

睡眠不足

睡眠不足が原因で、カッとしやすい血の気が多い性格になっている可能性もあります。

睡眠が十分とれていない状態では、疲労が蓄積しイライラしやすくなってしまいます。

長期の睡眠不足は強いストレスとなり、さまざまな病気を引き起こす可能性もあるため大変危険です。

最近カッとしやすくなったという自覚がある人は、睡眠習慣を見直してみるとよいかもしれません。

 

環境の問題

血の気の多さには、周囲の環境や生活習慣が影響しやすいです。

親兄弟など身近な人の血の気が多かったり、すぐイライラされる環境が当たり前で育った人はやはり血の気が多いタイプに成長しやすいです。

また、血の気が多い人は高血圧の傾向があり、暴飲暴食・不規則な生活を送っていることも原因になるでしょう。

 

多血症の可能性

赤血球数が通常よりも増えてしまう症状を多血症といいます。

健康診断などでヘモグロビンの数値やヘマトクリット値が高すぎると多血症疑いを指摘される場合があります。

逆にヘモグロビン値などが低下している人は貧血です。

多血症になると血液の流れが滞り、頭痛やめまい、さらには脳梗塞や心筋梗塞を発症してしまう可能性があります。

また、多血症が原因で集中力低下や不安感などが出ることもあり、実際に「血の気が多い」ことが精神状態に影響を及ぼすこともあるかもしれないので注意が必要です。

 

血の気が多いのを改善する方法

血の気の多さは時として人間関係のトラブルを招いてしまいます。

無用なトラブルを引き起こさないために、血の気が多い性格の改善方法をここでは紹介します。

 

気持ちを落ち着かせる

血の気が多い人は、カッとするとすぐに周囲が見えなくなってしまいます。

もしも怒りの気持ちが湧いてきたら、まずは気持ちを落ち着かせることを優先しましょう。

何か言いたくなったら10秒数えてみる、その場を離れてお茶を飲むなど、少しでいいので怒りから意識をそらすことが大切です。

気持ちを上手く落ち着かせることに慣れれば、ちょっとしたことでカッとすることもなくなるでしょう。

 

相手の気持ちを考える

血の気の多い人は、つい自分中心に物事を考えがちです。

しかし、急にあなたに怒りをぶつけられた相手は戸惑ってしまうもの。

怒鳴ったり文句を言ったりしてしまう前に、まずは相手の気持ちを考えることをおすすめします。

相手はそもそもどういうつもりだったのか、その理由を冷静に考えることを心がけるようにしましょう。

 

血の気が多い人との上手な付き合い方

仕事場や友人など、身近に血の気が多い人がいて困った経験のある人もいるでしょう。

最後に、血の気が多いトラブルメーカーとの上手な付き合い方のコツを紹介します。

 

主導権を握らせておく

血の気が多い人を従わせるのは困難です。

無理やり言うことを聞かせようとすると、相手も意固地になってしまいます。

状況を丸く収めるためには、あえて主導権を握らせておくのがおすすめです。

自分が主導しているという意識があれば、理不尽に怒ったりイライラしたりすることも少なくなるでしょう。

ある程度イニシアティブをとらせ、血の気が多い人の自尊心を満足させることが大切なのです。

 

怒鳴ったり怒ったりしない

血の気が多い人が怒っているからといって、こちらも同じように怒鳴ったり怒ったりすると収集がつかなくなってしまいます。

もしも相手の言動に理不尽さを感じたとしても、対抗せず冷静に気持ちだけ伝えるのがおすすめです。

怒りに怒りをぶつけてもヒートアップするだけですが、ただ「あなたの言葉に傷ついた、悲しい」と伝えれば、相手も少し冷静になってくれるでしょう。

 

血の気が多いキャラは卒業して穏やかな人間関係を築こう!

血の気が多い人は正義感が強く、言いたいことをはっきり言うことができます。

その反面、負けん気が強すぎる、プライドが高いといった性質が周囲とのトラブルを引き起こすことも少なくありません。

落ち着いた大人を目指すなら、血の気が多いキャラは卒業して穏やかな人間関係を築くことが大切です。

頭に血が上りそうになったら一度その場を離れてみるなど、冷静になることをぜひ心がけてください。

自分の感情がコントロールできるようになれば、より周囲からの信頼も得られやすくなるはずですよ。

 

まとめ
  • 血の気が多いとは、すぐ頭に血が上ってしまう激昂しやすい性質を意味する
  • 血の気が多い人は、負けん気が強い・すぐにムキになる・プライドが高いといった特徴をもつ
  • 不規則な生活や周囲の環境が血の気が多い性格に影響を与えている場合もある
  • 血の気が多いキャラを卒業したいなら、自分の感情を一旦落ち着け相手の気持ちを考えるよう心がけよう

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

小野塚 晴子

小野塚 晴子

読書好きのインドア派です。恋に消極的な人にも楽しめるような記事を目指します!

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • ハイスペックの意味とは?ハイスペ男子の特徴や出会う方法を解説!

  • 「五月雨式に申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や注意点を解説

  • 「感慨深い」の意味や使い方は?使う際の注意点も合わせて解説!

  • 思いやりとは?思いやりがある人とない人の特徴や思いやりを持つ方法を解説

この記事も一緒に読まれています

  • 流行語「知らんけど」の意味や元ネタって?使う際の注意点を含めて解説!

  • SNSでよく使われる「ちゅき」とは?意味や派生語、使い方を解説!

  • 【占い師監修】デジャブの意味や使い方とは?起こりやすい人&原因を解説

  • 建設的(けんせつてき)の意味&使い方とは?例文付きでわかりやすく解説

  • サバサバ女子の特徴とは?男性が思うサバサバ女子の印象&目指す方法5選

  • 恋人の定義・意味とは?男女が思う彼氏・彼女にしたい異性の特徴&恋人診断

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 血の気が多い(ちのけがおおい)意味とは?使い方や特徴診断、改善法を紹介