1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「感銘を受ける」の意味は?正しい使い方と例文・言い換え表現を紹介

「感銘を受ける」の意味は?正しい使い方と例文・言い換え表現を紹介

定義
この記事は約 7 分で読めます。

「感銘を受ける」という言葉を一度は耳にしたことがありますよね。

ビジネスシーンや就職活動など、さまざまな場面で使われる言葉ですが、正しい意味を理解していない人もいるはず。

この記事では、「感銘を受ける」の意味や使い方、言い換え表現を紹介します

正しい日本語の意味を理解して、大人の教養を身につけましょう。

 

感銘を受けるとは?

「感銘を受ける(かんめいをうける)」とは、忘れられないほどの感動を覚えるという意味の言葉です。

その後の人生に影響を与えるような、大きく心が動いたことを表すときに使われます。

ビジネスシーンで使われることが多く、ややかしこまった表現といえるでしょう。

「かんめい」は、「肝銘」と表記しても間違いではありません。

 

【シーン別】「感銘を受ける」の使い方・例文

「感銘を受ける」という言葉は、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われます。

ここでは、シーン別の「感銘を受ける」の使い方を例文付きで紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

日常生活

映画を観たり、小説を読んだりして、心が大きく動かされたときは「感銘を受ける」というフレーズを使うのがぴったりです。

ただし、感銘は人生を変えるような大きな感動を指すので、些細な出来事に使うと意味が薄れてしまうので注意しましょう。

また、感銘は「受ける」以外に「感銘を与える」「感銘を覚える」といった言い回しもできるので、状況に合わせて使い分けてくださいね。

<例文>

  • 有名な映画監督の作品に感銘を受けた
  • 彼の功績は世界中の人々に感銘を与えた

 

ビジネスシーン

「感銘を受ける」は、ビジネスシーンでよく使われる表現です。

相手の仕事に向き合う姿勢や考え方などに、感動を覚えたときに使われます。

目上の人に対して使うときは、「感銘を受けました」と敬語表現にすれば丁寧な印象を与えられるでしょう。

<例文>

  • ◯◯さんの真摯に仕事に向き合う姿勢に感銘を受けました
  • 社長のお言葉に感銘を受けました

 

就職活動

「感銘を受ける」は就職活動において、面接やエントリーシートなどでよく用いられます。

たとえば、志望動機を述べるときに会社の事業内容や経営理念に対して使ったり、自分自身の体験を話すときに使ったりします。

何に感銘を受けたかだけでなく、どう感じたのか、なぜ心が動いたのかなど、詳しく説明しないと相手には伝わりません。

そういった自分の気持ちを伝えるときに、「感銘を受ける」という言葉は最適です。

ただし、履歴書の場合、記入欄が限られているので簡潔にまとめるようにしましょう。

<例文>

  • 御社の企業理念に感銘を受け、志望いたしました
  • 学生時代にアルバイトをしていたとき、お客様の言葉に感銘を受けました

 

「感銘を受ける」を使うときの注意点

「感銘を受ける」は、幅広いシーンで感動を表現する便利なフレーズですが、使い方を間違うと恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。

ここでは、「感銘を受ける」を使うときの注意点を紹介します。

 

ネガティブな意味では使わない

感銘の「銘」は、銘菓や銘柄のように上等なものという意味があります。

一般的に「感銘を受ける」はネガティブな意味では使いません。

価値観を見つめ直すきっかけになったことや、前向きな気持ちになれた出来事など、ポジティブな意味で使うようにしましょう。

 

多用しない

「感銘を受ける」は、人生を変えるような忘れられない感動を表す言葉です。

使いすぎると大げさな人だと思われてしまう可能性があるので、多用しないようにしましょう。

面接で何度も「感銘を受けました」と言う人は信憑性に欠けて、良い印象を与えません。

デリケートな内容だからこそ、本当に感動したときにだけ使うようにしましょう。

 

景色や自然に対して使わない

「感銘を受ける」は、人の言動や作品、物事などに対して使われます。

美しい景色を見たり、自然に触れたりして心が動いたときには使わないので注意が必要です。

景色や自然に対しては「感動する」「心を打つ」といった表現を使いましょう。

 

「感銘を受ける」の類語・言い換え表現

「感銘を受ける」には似た意味を持つ言葉が多くあります。

最後に、「感銘を受ける」の言い換え表現を紹介するので、状況に合わせて使い分けましょう。

 

感心する

「感心する」は、心に深く感じるという意味です。

他人の立派な行為に心を動かされたときに、褒めるニュアンスで使われます。

ただし、他人の言動にあきれたときや驚いたときなどに、ネガティブな意味で使われることもあります。

興味を持って注目する意味の「関心」と間違えやすいので注意しましょう。

 

感激する

「感激する」は、激しく感動して気持ちが高ぶることを意味する言葉です。

抑えられないほどの感情の高ぶりを表すので、感銘よりも激しい心の動きを表現するときに使われます。

多用すると大げさに思われてしまうことがあるので、使いすぎには注意しましょう。

 

敬服する

「敬服する」は、感心して尊敬の念を抱くという意味です。

相手を敬うニュアンスが強いので、主にビジネスシーンで目上の相手に使われます

仕事での成果や優れた人格に対して、尊敬を表したいときに活用してみましょう。

 

心を打たれる

「心を打たれる」は、深く感動したり、強い衝撃を受けたりしたことを意味する慣用句です。

「感銘を受ける」とほぼ同じ意味なので、そのまま置き換えることができます。

「心を打たれる」の方が柔らかい表現なので、同僚や友人など、親しい関係性であれば「心を打たれる」を使うのがおすすめです

 

胸に響く

「胸に響く」は、心の奥に突き刺さるような感動を表す慣用句です。

人の言葉に感動したときは「響く」という表現が合いますし、より感情の動きが伝わりやすいかもしれません。

似た言葉に「心に響く」がありますが、こちらは印象に強く残る感動の場合に使われます

 

ビジネスシーンでよく使われる「感銘を受ける」の意味を理解して教養を身につけよう

「感銘を受ける」は、忘れられないほどの感動を覚えたときに使われる表現です。

ビジネスシーンや就職活動など、心が動いた出来事を伝える状況は度々ありますよね。

そんなときに感銘を受けた言葉や経験を上手く伝えることができれば、あなたの内面をアピールすることができます。

しかし、使いすぎると大げさな印象を与えてしまうので、本当に感銘を受けたときだけ使うようにしましょう

教養を身につけて、感銘を与えられるような立派な社会人を目指してくださいね。

 

まとめ
  • 「感銘を受ける」とは、忘れられないほどの感動を覚えるという意味
  • 「感銘を受ける」は日常生活からビジネスシーンまで広く使われる
  • 「感銘を受ける」を使うときは「ネガティブな意味では使わない」「多用しない」「景色や自然に対して使わない」
  • 「感銘を受ける」の類義語は「感心」「敬服」「胸に響く」などがある

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

スズキコージロー

スズキコージロー

ゲームと喫茶店が好きな30代男性です。読んだ方が幸せになれるような記事を書きたいです!

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 趣味とは何か?意味やメリット、おすすめの趣味一覧を紹介

  • 「拝見させていだたく」は間違い!「拝見」の正しい意味や使い方を紹介

  • キスの仕方でわかる愛され度!男性が本命にだけするキスの特徴やキスの仕方

  • 付き合ってない男性から追いラインがきた|追いLINEをする男性心理や対処法も

この記事も一緒に読まれています

  • 陽キャとはどんな意味?共通する特徴や陽キャラになる5つの方法

  • 中肉中背(ちゅうにくちゅうぜい)の意味とは?男性・女性の特徴を公開

  • 世知辛い(せちがらい)の意味とは?使い方や例文、類語を紹介

  • たぶらかす(誑かす)の意味や使い方は?異性を惑わす人の特徴&本命との違い

  • 言い合いと喧嘩の違いとは?意味や類語&喧嘩しても仲が良いカップルの特徴

  • 愛情の裏返しをされたらどうする?意味や行動、男性心理を知って対処しよう

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「感銘を受ける」の意味は?正しい使い方と例文・言い換え表現を紹介