結婚祝いに最適なプレゼント大特集!夫婦が喜ぶおしゃれなギフトはコレ!

友人や同僚、家族など、親しい人の結婚が決まったとき、祝福の気持ちを込めて結婚祝いのプレゼントを贈る人も多いと思います。
そこで気になるのが、結婚祝いに贈るプレゼントの相場や品物です。
高額すぎても相手に負担を感じさせてしまいますし、あまりに安価なものでは相手に悪印象を与えるかもしれません。
また、新婚夫婦が使用しないものをプレゼントしても喜ばれないでしょう。
そこで今回の記事では、結婚祝いに贈るプレゼントの相場をはじめ、結婚祝いに最適なプレゼントを紹介します。
ぜひ参考にして、大切な人へ祝福の気持ちを伝えましょう。
Contents
結婚祝いに贈るプレゼントの相場
まずは結婚祝いに贈るプレゼントの相場を紹介します。
一般的な相場は以下のとおりです。
【友人や同僚の場合】1万円~2万円
友人や同僚が結婚する場合、結婚祝いに贈るプレゼントの相場は1~2万円が一般的です。
ただし、結婚式に招待されている場合は、ご祝儀を包むことになるため、結婚祝いのプレゼントを贈るときは3~5千円程度が無難でしょう。
個人で贈ると安価なものしか選べませんが、仲間と一緒に贈ることで結婚祝いにふさわしいおしゃれなプレゼントを贈ることができます。
【家族の場合】3万円~5万円
兄弟や姉妹、子供が結婚する場合、結婚祝いに贈るプレゼントの相場は3~5万円が一般的です。
家族の場合、結婚祝いのプレゼントだけでなく、家庭によっては親が結婚式の援助金や結納金を用意するケースもあります。
家族が結婚するときは、比較的大きな出費を伴うことを覚悟しておいたほうがいいでしょう。
おしゃれでもダメ!結婚祝いに贈るのがNGなプレゼント
結婚祝いのプレゼントは、どんなにおしゃれでも贈ると失礼になるものがあります。
ここからは、結婚祝いに贈るのがNGなプレゼントを紹介しますので、選ぶときの参考にしてください。
刃物
切れ味がよくて、おしゃれなデザインの包丁は、毎日の料理に重宝するため、結婚祝いのプレゼントに選んでしまいがちですが、贈り物としてはNGです。
その理由は、刃物は物を切る役目があることから、「関係が切れる」「縁を切る」などの不吉な連想をさせるためです。
包丁やナイフ、ハサミなどの刃物は、おしゃれなデザインが施されていたとしても、結婚祝いのプレゼントには不向きと覚えておきましょう。
割れ物
新婚生活に欠かせないペア食器やペアグラスなどの割れ物は、おしゃれなデザインのものが多くプレゼントに最適と思いがちですが、こちらも結婚祝いの贈り物には不向きです。
割れ物は落としたりぶつけたりすると、「割れる」「ひびが入る」といった不吉な結果を招くことがあります。
安易にプレゼントして、新婚夫婦に縁起の悪いことが起きては大変です。
どうしても贈りたい場合は、結婚祝いではなく誕生日祝いとして贈るといいでしょう。
ハンカチ
ハンカチも、結婚祝いのプレゼントとして贈るのは避けましょう。
とくに平織りの白いハンカチは、弔事でご遺体の顔にかける布を連想させることから縁起が悪いと考えられています。
また、ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書き、この「てぎれ」という発音から「手切れ」を連想させるため、お祝いの贈り物には不向きといわれています。
このように日本では古くからお祝いの贈り物には、使い方や言葉の語呂合わせによって縁起の悪いものはNGとされてきました。
おしゃれなデザインのハンカチは豊富にあるため、つい贈り物として選んでしまいがちですが、結婚祝い以外のシーンでもNGな場面が多々あるので気をつけましょう。
日本茶
日本茶は、香典返しなどの弔事に用いられることが多いアイテムです。
そのため、結婚祝いのプレゼントには不向きといわれています。
日本茶は避けて、コーヒーや紅茶、ワインなどを贈るといいでしょう。
消耗品
食べ物や入浴剤などの消耗品は、「使うとすぐになくなる」という意味から、結婚祝いのプレゼントにはNGです。
せっかくのお祝いの気持ちも、すぐに消えてしまうと寂しいですよね。
「ずっと幸せでいてほしい」という気持ちを込めて、末永く使える形に残るものがいいでしょう。
「不吉な数字」のセット商品
結婚祝いのプレゼント選びには、数字に着目することも大切です。
偶数は「割り切れる」という意味で結婚祝いのギフトには向きません。
中でも凶数である「4」は「死」をイメージさせる数字、また奇数であっても「9」は「苦」を連想させることから、お祝いごとにはタブーとされています。
ただし、偶数の中でも「8」は漢字で書くと「八」となり、末広がりを意味することから縁起が良いと考えられているため、プレゼントしてもOKです。
また、ペア(2個)は1組として計算できるので、ペアセットを贈る分には問題ありません。
結婚祝いでタオルなどのギフトセットを選ぶ際は、数字に着目して贈るようにしましょう。
悪い意味を持つ花
結婚祝いにおしゃれなプリザーブドフラワーを贈りたいという人もいるでしょう。
花は女性に喜ばれるプレゼントですが、選ぶ際は本数や花言葉に注意が必要です。
本数は4本9本などの凶数を避ければ問題ありません。
厄介なのが花言葉です。
花によっては不吉な意味を持っているものもあります。
以下、不吉な花言葉を持つ花をまとめました。
花の種類 | 花言葉 |
ミヤコワスレ | しばしの別れ・短い恋 |
ハナニラ | 別れの悲しみ・耐える愛・恨み |
オダマキ | 捨てられた恋人・必ず手に入れる・愚か |
アザミ | 復讐・独立・報復 |
キンセンカ | さびしさに耐える・悲嘆・失望 |
こんな怖い花言葉のお花を贈られると、もらった側は喜ぶどころか困惑してしまいます。
結婚祝いのプレゼントにお花を贈る際は、事前に花言葉を調べて贈るようにしましょう。
夫婦が喜ぶ!おしゃれな結婚祝いのプレゼント10選
ここからは、結婚祝いにおすすめのおしゃれな人気ギフトを紹介していきます。
大切な人へ贈るギフト選びの参考にお役立てください。
夫婦箸セット
夫婦箸セットは、結婚祝いの贈り物として定番のアイテムです。
箸は2本揃って機能するアイテムのため、新婚夫婦にプレゼントすると、2人が支え合う夫婦を連想させ「夫婦円満」の意味を込めることができます。
また、箸は食べ物を口へ運ぶ役割があるので、健康や長寿をイメージさせる縁起物とも考えられています。
おしゃれな桐箱に入れられた夫婦箸セットでも、価格が比較的にリーズナブルなことから、気軽に贈れるのも魅力です。
フォトフレーム
思い出の写真を飾るフォトフレームも、結婚祝いのプレゼントとして最適です。
名前やメッセージ、日付などを彫刻できるものを選べば、一生の思い出に残るオリジナルのフォトフレームになります。
結婚祝いだけでなく、生まれてくる赤ちゃんの名前を入れたり、写真を飾ったりできるので、出産祝いとしてもおすすめです。
写真を見るたびに、あなたのことを思い出してもらえるので、大切な人に贈りましょう。
プリザーブドフラワー
ウエディングの華やかさを引き立たせるおしゃれなプリザーブドフラワーも、結婚祝いのプレゼントにおすすめです。
外観はまるで生花のように美しく華やかなのに、水やりなどのお手入れの必要がなく長く咲き続けるため、何かと慌ただしい新婚生活にはぴったりな贈り物でしょう。
また、プリザーブドフラワーには「末永くお幸せに」という意味もあることから、結婚祝いのプレゼントとして最適ですよ。
ブレンダー
フレッシュジュースやスムージー、手の込んだ料理にも重宝するキッチン家電のブレンダーも、結婚祝いの贈り物にぴったりです。
デザイン性に富んだおしゃれなものを選べば、使用するときのテンションも上がるため、長く愛用してもらえるでしょう。
ブレンダーは毎日のお料理だけでなく、離乳食づくりまでサポートしてくれるため、赤ちゃんがいる新婚夫婦に贈るとより一層喜ばれますよ!
ステンレスタンブラー
お酒好きなカップルには、割れないステンレスタンブラーがおすすめです。
名前を彫刻して名入れギフトにすれば、世界にたった1つだけのプレゼントになります。
ステンレス製ならキャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにも重宝するでしょう。
体験カタログ
結婚祝いにはカタログギフトを贈るのもおすすめです。
近年のカタログギフトは食品や雑貨などの商品だけでなく、陶芸やガラス細工といったものづくりや、乗馬やカヌー、パラグライダーなどのアクティビティ体験が選べるものまで、種類がとにかく豊富にあります。
こういった体験カタログなら、2人で一緒にはじめてのことにも挑戦できるので、新婚生活に楽しみが増え、夫婦の絆を深めるお手伝いもできるでしょう。
ホームベーカリー
毎日の朝食に活躍するホームベーカリーも、結婚祝いにおすすめのプレゼントです。
ホームベーカリーを使えば材料を入れてボタンを押すだけで焼きたてのパンが簡単に作れますし、パンのほかにもチーズやヨーグルト、パスタなどが作れるタイプも販売されています。
価格は1~3万円程度で、家電の中でも比較的気軽に購入できるのも魅力です。
おしゃれなデザインを選べばインテリアの一部にもなって、新婚生活に華を添えてくれるでしょう。
ハイブランドのタオル
手を洗ったときやお風呂上がりなど、なくてはならないアイテムのタオル。
結婚祝いのプレゼントとして贈っても重宝されること間違いなしです。
お祝いの気持ち込めて上質なものを選ぶと喜ばれます。
とくに今治タオルなどの人気ブランド商品を選ぶと、触り心地がよく丈夫で長持ちするのでおすすめです。
圧力鍋
煮込み料理はもちろんのこと、ご飯を炊いたり食材を蒸したりと、いろいろな活用法がある圧力鍋も、結婚祝いに人気です。
近年各メーカーから販売されている圧力鍋は、デザイン性に優れたおしゃれなものも多く、料理初心者でも安全に使えるので、これからレパートリーを増やしたい新婚夫婦にぴったりです。
ただし、鍋によってはIH(電磁調理器)に対応していないものもあるため、贈る相手に前もって確認しておくといいでしょう。
置き時計
夫婦の時間を共に刻み続ける置き時計も、結婚祝いにおすすめのプレゼントです。
時計は各部屋に1つは置きたいアイテムですが、置き時計なら気軽に持ち運びができるため重宝されるでしょう。
中でも、職人さん手作りの「ひのき時計」は、裏面に名前や日付、メッセージを入れることができる人気商品です。
時計は種類も多く、さまざまなデザインから選べるので、新居にふさわしいおしゃれなものを選ぶと喜ばれるでしょう。
結婚祝いにおしゃれなプレゼントを贈れば喜ばれる可能性大!
結婚は第二の人生のはじまりともいえる大事なスタート地点です。
親しい友人や家族にお祝いの気持ちを込めて、おしゃれなプレゼントを贈ることで、幸せの後押しをすることができるでしょう。
不吉な意味のあるアイテムを避けて、ぜひ心のこもった商品を選んでください。
この記事を参考に、喜ばれる贈り物を選びましょう。
- 結婚祝いに贈るプレゼントの相場は、友人や同僚の場合だと1~2万円、家族の場合だと3~5万円が一般的
- 結婚祝いに贈るとNGな贈り物には、刃物・割れ物・悪い意味を持つ花などが挙げられる
- 結婚祝いに贈るプレゼントとして、おしゃれな夫婦箸セット・プリザーブドフラワー・圧力鍋・置き時計などがおすすめ