1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特徴
  4. どこにでも出没する「鼻につく人」の特徴・性格・話し方・対処法を一挙公開

どこにでも出没する「鼻につく人」の特徴・性格・話し方・対処法を一挙公開

 2022/01/07 特徴
この記事は約 9 分で読めます。

職場やプライベートの場で、「この人の態度、鼻につく!」と感じたことがある人は多いのではないでしょうか。

相手の言葉や態度が鼻につくと正直会話どころではなくなってしまいますよね。

今回は、どこにでも出没する「鼻につく人」に関する情報を一挙公開します

めんどくさい鼻につく人の対処方法も紹介しますので、「今まさに鼻につく人に悩まされている…」という人はぜひ参考にしてみてくださいね。

  

「鼻につく人」とはどんな意味?

「鼻につく」という言葉を辞書で調べてみると、以下のように記されています。

 

“鼻(はな)に付(つ)・く の解説

1 においが鼻につきまとう。「香料が―・いて食べられない」

2 飽きて嫌になる。また、人の振る舞いなどがうっとうしく感じられる。「きざな話し方が―・く」”

出典:デジタル大辞泉(小学館

 

「鼻につく」は、いやな臭いを嗅いだときにいつまでも鼻について離れない状態を表す言葉です。

臭いが鼻について不快になる様子にたとえて、人の言動がうっとうしく感じている心理状態を表す言葉としても使われています。

 

鼻につく人の特徴・性格9選

それでは、具体的にどのような人が鼻につくのかチェックしてみましょう。

鼻につく人の特徴・性格を9つ紹介します。

 

人を見下している

鼻につく人は、人を見下す態度をとる特徴があります。

他人よりも自分の方が優れていると考えていて、人の失敗を鼻で笑ったり揚げ足を取ったりします

上から目線の話し方や行動をとるので、「バカにされてる?」「なんでそんな偉そうなの」とイラッとしてしまうでしょう。

 

損得勘定で媚びる

損得勘定で物事を考え、自分にメリットがありそうな人に媚びを売るのも鼻につく人の特徴です。

媚びていながら影で悪口を言ったり、メリットがないと感じる相手には冷たい態度で接したりすることも。

自分の得を優先してばかりいる姿は、見ていて気持ちいいものではありませんね。

 

男性・女性で接し方が違う

鼻につく人は、男性・女性で接し方を変えることがあります。

たとえば、以下のような人が鼻につく人に当てはまります。

 

女性の場合

  • 女性にはそっけない態度
  • 男性の前ではぶりっ子

男性の場合

  • 男性には物事を押し付けたりする
  • 女性の前ではかっこつける

 

異性に気に入られたい気持ちから声のトーンや話し方、態度がガラッと変わるため、同性から鼻につくと思われやすいです。

 

自慢話が多い

鼻につく人は、自慢話が多いのも特徴です。

恋人の容姿・学歴・武勇伝・高価な買い物・著名人の知り合いなど、とにかく会話の中に自慢話を入れてきます。

得意げに話し続けるので、「もういいよ」とうんざりしてしまうでしょう。

 

高みを目指している

鼻につく人は完璧主義で向上心が強く、高みを目指していることが多いです。

「もっと上を目指したい」と考えるのは悪いことではありません。

しかし、努力や能力を褒めても、「これくらいは普通じゃないですかね。」など可愛げない態度をとるので鼻についてしまうのです。

 

愚痴って他者を落とす

鼻につく人は他人より優位に立ちたい気持ちが強く、愚痴って他者を落とす言動をとることもあります。

自分が得したい・高みを目指したいという特徴から、他人をけなして自分の良さをアピールしたいという思惑があるのでしょう。

そんな浅ましい姿が鼻につくようになります。

 

悪いところを認めない

鼻につく人は自己中心的で自分のことが大好きなので、悪いところを認めません。

他人には厳しく、自分にはとても甘いのです。

ミスがあっても言い訳をして、ときには他人のせいにすることも少なくありません。

 

嫉妬されるスペックを持っている

美人イケメン高収入など、嫉妬されるスペックを持っている人は周囲から「鼻につく」と思われることがあります。

人の成功や優れたところを見ると、うらやましく感じて、いやな気持ちになる人もいます。

そのため、言動に問題がなくても、知らない間に「鼻につく」と思われてしまうことも珍しくないのです

 

察して欲しい

言葉にしなくても自分の気持ちを察して欲しいと考えているのも、鼻につく人の特徴です。

例えば、食事に誘ったときに「なんでもいいよ」と言いながら、自分が好きなものを選んでくれないと不機嫌になります

遠回しな言い方や態度で興味を引きたがることもあるため、「めんどくさい…」と感じるでしょう。

 

周囲を不快にさせる鼻につく人の話し方

鼻につく人には共通する話し方もあります。

ちょっとした会話の節々で不快感を与えてくる独特の話し方に、あなたもイラッときた経験があるのではないでしょうか。

知らず知らずの間に自分も使っていないか確認する意味も込めてみていきましょう。

 

「でも」と否定する

他人が話しているときに「でも」と否定するのは、上から目線に感じて鼻につきます。

とくに意味はなく、話し始めるときに「でもね」「いや」「けどさ」など口癖のように否定言葉から始まっている人も多いです。

人が使っているのが気になるときは、自分も使ってしまっているかもしれないと注意しましょう。

 

無駄に語尾を伸ばす

了解ですぅ〜」「わかりましたぁ〜」など、無駄に語尾を伸ばすのも鼻につく話し方です。

語尾を伸ばす話し方は子供っぽくて、だらしない印象を与えます。

とくにビジネスシーンではNGとされているくらい、失礼な対応といえるでしょう。

 

人の話を聞いていない

会話中に人の話を聞いていないと、どんなに性格の良い人でも鼻につくものです。

大事な相談をしているのにボーッとされたりリアクションがなかったりすれば、誰でも嫌な気分になるでしょう。

また、「うんうん」「はいはい」など相づちが多い人や「それで?」「それから?」など話をせかす人も鼻につきます

 

敬語が話せない

社会人にもかかわらず敬語が話せない人は、周囲を不快にさせます。

同年代や年下であっても初対面の相手には敬語を使うべきです。

 

年上の人、上司、取引先の人に対して敬語を使うのは当然のこと。

そんな常識的なことができない人は、鼻につくと思われても仕方ないでしょう。

愛嬌のつもりでも不快感を与えてしまったら本末転倒です。

 

人の話を奪う

鼻につく人は自分本位なので、他人の話を奪って自分の話をすることがあります。

例えば風邪をひいた話をしようとしたのに、「具合悪かったの?わかる!私も最近花粉症がひどくてさー」と自分の話にすり替えてしまうのです。

せっかく話題を振ったのに、変えられてはイラッときますよね。

本人は無意識に話を奪っていることが多く、楽しく会話をしていると思っているのが厄介なところです。

 

めんどくさい鼻につく人の対処法

鼻につく人は、意外とどこにでも出没しあなたの近くにも存在するのではないでしょうか。

気分良く過ごしていても、鼻につく言動をされれば一気に空気は悪くなってしまいます。

そんな人はうまくかわすのが吉。

最後に、めんどくさい鼻につく人の3つの対処方法を紹介するので把握しておきましょう。

 

ペースを乱されない

鼻につく人は自分の思い通りにしようと行動することがあるため、合わせてばかりいると疲れてしまいます

ストレスを溜めないように、鼻につく人に接するときは相手のペースに乗っからないようにしましょう。

相手のペースになってしまうと、自分のやりたかったことや思っていたことができなくなってしまいます。

やんわり話を流したり、笑顔で交わしたりしてペースを乱されないようにしましょう。

 

自分は自分と強くもつ

鼻につく人の言動は意識せず、「自分は自分」という気持ちを強くもつことが大切です。

自慢されても否定されても、自分に自信を持っていれば気になりません。

「子供っぽい人なんだな」と、さらりと受け流してしまいましょう。

こちらが大人になるのがベストです!

 

自分の気持ちに寄り添う

鼻につくのは、相手に対する嫉妬心があるからかもしれません

周りの人は気にしていないのなら、なぜ鼻につくのか自分の気持ちに寄り添ってみましょう。

鼻につく原因が自分の内面にあるのなら、自分自身と向き合うことでイライラしなくなる可能性があります

「嫉妬してたんだ」と素直に自分の気持ちを受け止めてあげるとイライラする機会も減り、相手と良好な関係性を築けるようになるでしょう。

 

相性のいいパートナーと出会って自分らしい人生を生きよう

鼻のつく人のことはスルーして、大切な人のために時間を使った方が有意義ですよね。

素敵なパートナーがいれば、不快な人のことは気にせず、自分らしい人生が生きられるはず。

自分らしい恋愛を叶えるためにも、相性のいいパートナーを見つけましょう。

もし、身近に出会いがないなら、マッチングアプリ「ハッピーメール」がおすすめです。

累計会員数3,000万を突破しているので、数多くの出会いが期待できます。

ぜひハッピーメールで、自分らしい恋を叶えてくださいね。

女性はこちら 男性はこちら

 

鼻につく人はスルーして自分らしさを忘れないようにしよう!

鼻につく人の言動を気にしすぎると、相手のペースにのまれて自分ばかりいやな思いをしてしまいます。

不快に感じる態度をとられてもスルーして、自分らしさを忘れないことが大切です。

また、相手に問題はなく、自分の受け止め方が鼻につく原因になっている可能性もあります

今回紹介した情報を参考に、自分に合う対処法を実践してみてくださいね!

 

まとめ
  • 「鼻につく人」の意味は、うっとうしく感じる振る舞いをする人のこと
  • 鼻につく人の特徴や性格には、人を見下している・損得勘定で媚びるなどがある
  • 周囲を不快にさせる鼻につく人の話し方は、否定言葉から話す・無駄に語尾を伸ばすなどがある
  • めんどくさい鼻につく人の対処法は、ペースを乱されない・自分は自分と気持ちを強く持つ・自分の気持ちに寄り添うの3つ

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 生まれつきのあざは前世からのスピリチュアルメッセージ?顔や太ももなど場所別に解説

  • 好きすぎて生霊を飛ばす可能性はある?飛ばしているか確認する方法を解説

  • 蠍座AB型男性の性格・恋愛傾向・脈ありサインは?相性がいい人も紹介

  • 蠍座AB型女性の性格や恋愛傾向!相性がいい人&好きな人にとる態度も解説

この記事も一緒に読まれています

  • 男性が思う彼女のめんどくさい特徴とは?うまく付き合うための対処法を解説

  • ジェントルマンの意味とは?紳士的な男性の特徴&見極め方を大公開!

  • 【美容家監修】たぬき顔がモテる理由とは?特徴診断&男性女性芸能人を紹介

  • 占い依存症は危険!なりやすい人の特徴&脱却方法を解説【占い師監修】

  • 金づるにされやすい男女の特徴&被害に遭わないための回避術を大公開!

  • 日常に潜む「コンコルド効果」の意味とは?陥る心理や対処法について解説!

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特徴
  4. どこにでも出没する「鼻につく人」の特徴・性格・話し方・対処法を一挙公開