「詰めが甘い」の意味とは?詰めが甘い人の特徴&克服方法も徹底解説!
自分の詰めの甘さが原因で、仕事でミスしてしまったり、婚活や恋活でせっかくのチャンスを逃してしまったり、といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
「詰めの甘さは性格の問題だから、どうしようもないのでは…」と諦めていませんか?
そこでこの記事では、詰めが甘い人の特徴についてまとめてみました。
詰めの甘さを改善したい人のための克服方法も紹介していますので、仕事や恋愛で成功をつかみ取りたいと思っている人は必見です。
「詰めが甘い」とは
そもそも「詰めが甘い」とはどのような意味なのでしょうか。
まずは「詰めが甘い」という言葉の意味や語源、類語や反対語についても見ていきましょう。
言葉の意味・語源
「詰めが甘い」とは、
物事の最終段階での緻密さを欠いているさま。最後の最後でへまをする様子
引用:weblio辞書
を意味します。
最後の段階や重大な局面で台無しにする、あるいは失敗することを表す言葉です。
「詰め」とは物事の終局を意味していて、将棋の用語としての「詰み」が由来であるとされています。
将棋用語の「詰み」とは、王将がどこにも逃げられなくなることを表します。
詰めの場面で甘い手によって王将を捕らえ切れない、つまり勝利を逃してしまうことが「詰めが甘い」という言葉の語源だということです。
類語&反対語
「詰めが甘い」という言葉の類語や反対語もおさらいしておきましょう。
「詰めが甘い」の類語には、「画竜点睛(がりょうてんせい)を欠く」「仏作って魂入れず」「九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)」などがあります。
いずれもあと一歩のところで…といった惜しさがある言葉です。
また、最後を立派に仕上げるいう意味で、「有終の美」が「詰めが甘い」の反対語として挙げられます。
詰めが甘い人の特徴
詰めが甘いと一言でいっても、具体的にどのような特徴や傾向があるのでしょうか。
ここでは早速、詰めが甘い人の特徴を5つ紹介します。
プラス思考すぎる
詰めが甘い人の特徴としてまず挙げられるのは、プラス思考すぎるという点です。
楽天的でなんとかなるさという心理や性格が詰めの甘さを呼び、思わぬ事態を招くことも。
慎重さや緻密さに欠けるので、小さなミスが積み重なり、これまでの頑張りをすべて台無しにしてしまうことがあります。
マイナス思考で性格的に暗いタイプよりは、何事もプラス思考で明るい性格のほうが好まれますが、プラス思考が故の落とし穴には気を付けたいものです。
自分に自信がある
詰めが甘い人は「完璧にできている」というような、自分に自信があるのも特徴的です。
たとえば、ビジネスのプレゼン資料など自分では完璧に仕上げたつもりでも、「誤字や脱字、数字に誤りがあるかも」と資料を見直したり、人に確認してもらったりするものです。
ところが詰めが甘い人は、漠然とした自信からそういった視点が抜け落ち、そのまま仕事を進めて周囲に迷惑をかけてしまうことも少なくありません。
見栄っ張りな性格
「これぐらいのレベルなら自分1人でできる!」といった見栄っ張りな性格であることも、詰めが甘い人の特徴です。
作ったこともないメニューなのに、男性ウケが良いからという理由で難しい料理にして大失敗し、結局彼氏に気を使わせてしまう…なんてことも。
できないことはできないと言えない高いプライドが、詰めの甘さを招いているのです。
せっかちで大雑把
詰めが甘い人は、「なんでそんなに急いでいるの?」と思われるような、せっかちで大雑把なところも目立ちます。
デートでも歩くスピードが早かったり、ショッピングをスピーディーに済ませたりと、せっかちに行動した結果、思わぬ失敗をしたうえに恋人から「合わせるのに疲れちゃう…」となんて思われてしまうことも。
本人はテキパキと次から次へと物事を進めているつもりでも、周囲から見たらせっかちで大雑把なため「ガサツだな」という印象をもたれることも少なくありません。
衝動的な行動が多い
詰めが甘い人は、物事に早く取り掛からないと気が済まない性格で、衝動的な行動が多いです。
思い立ったが吉日とは言いますが、計画を練ることなくふと思い立って弾丸旅行するなど、見切り発車してしまうことがあります。
仕事でも恋愛でも、無計画に行動しがちな人は、肝心なところで詰めの甘さが出てしまうのです。
仕事では計画性のなさから、「え?大丈夫?」と周囲に不安を感じさせることも…。
詰めが甘いとどうなる?
詰めが甘いと、なにかマズいことでもあるのでしょうか?
ここでは、詰めが甘いとどうなるのか解説していきます。
短所として目立つ
いつも笑顔で人柄がどれだけ良かったとしても、計画性のなさや大雑把な性格で他人をイライラさせるなど、詰めの甘さは短所として目立ちます。
「終わり良ければすべて良し」と言いますが、詰めが甘い人はこの逆で、これまで順調に物事を進めてきたのに、最後の最後で周囲をガッカリさせてしまうのです。
仕事に大きな影響アリ
職場の人だけに留まらず、取引先の顧客にも迷惑をかけるなど、詰めの甘さは仕事に大きな影響を与えます。
せっかちで大雑把なため、スケジュール管理をせずにやっつけ仕事で進めたり、プラス思考すぎて確認を怠りうっかりトラブルを起こしたりなんてことも…。
度重なるミスは、信用問題にも関わってくるでしょう。
恋愛がうまくいかない
好きという気持ちが先走り、勢いだけで相手にアプローチしようとするなど、詰めが甘い人は恋愛がうまくいかない傾向にあります。
婚活で知り合った相手とイイ感じになったものの、ムダ毛の処理を怠るという詰めの甘さで、せっかくの出会いを台無しにしてしまった…なんてことも珍しくありません。
詰めの甘さを改善したい人におすすめの克服方法
もし詰めの甘さへの対処法があるなら、ぜひ実践したいですよね。
そこで最後に、詰めの甘さを改善したい人におすすめの克服方法を7つ紹介します。
やることをリストアップする
詰めの甘さを改善するには、付せんやノートなどを使ってやることをリストアップするのがおすすめです。
リストアップしておけば、いつまでにどの作業をどのような順番でやっていけばいいのかが明確になり、「アレをやるの忘れてた!」というような抜け漏れを防げます。
仕事術として王道のやり方ですが、仕事以外でもきっと役に立つ場面が多いので、ぜひ試してみてください。
あらかじめリスク対策をしておく
スケジュールに余裕をもたせたり、いろんなケースを想定したりして、あらかじめリスク対策をしておくことも詰めの甘さへの対処方法です。
「トラブルや失敗が起こる可能性がある」と前提して、万が一の事態にリカバリーできるための時間や対策を準備しておくなど、推測できるリスクに対して手を打っておきましょう。
とはいえ、リスク対策だけでは詰めの甘さをすべてカバーできるとは限らないので、他の方法とあわせて実践したいものです。
報告・連絡・相談をしっかりおこなう
社会人であれば当たり前のことですが、詰めの甘さを改善するには報告・連絡・相談をしっかりおこなうことが大切。
いわゆる「ほうれんそう」です。
恋人に「レストランはここでもいいかな?」と相談したり、「今日は残業で連絡がつきづらいよ」と報告したりと、仕事に限らず恋愛シーンなどでも円滑な人間関係を構築するのに役立ちます。
こまめな報告・連絡・相談をしておくことによって、なにか勘違いが起こっても早い段階で軌道修正できるので、詰めの甘さのカバーに欠かせません。
メモすることを習慣づける
忘れてはいけないことをその都度手帳に書き留めておくなど、メモすることを習慣づけるのも、詰めの甘さを改善する方法として有効です。
楽天的で大雑把な性格から、 詰めの甘い人は何度も同じミスを犯すことが少なくありません。
とくに仕事ではやることリストの作成とあわせて、周囲からのアドバイスの内容や仕事のやり方、過去のミスなども残しておくと後から振り返って確認できるのでおすすめです。
ミスしていること前提で確認する
ヘマをしやすい自分であることをきちんと自覚したうえで、ミスしていること前提で確認するようにしましょう。
「資料に誤字脱字はないかな…」「おかしな日本語になっていないか」など、一見手間のかかることと思うかもしれませんが、詰めの甘さをフォローするには点検や見直しは必須。
「どこかに抜け漏れがあるはず」という意識をもち、とにかく確認を怠らないことで、トラブルを未然に防ぐことができるのです。
自分にとっての「完璧」を第三者にチェックしてもらう
自分にとっての「完璧」を第三者にチェックしてもらうことも、詰めの甘さを改善するには効果的です。
完璧だと思っていても、他人から客観的に見ると不十分と評価されることも少なくありません。
見直しや点検をすることで「これで完璧だ!」と思えるところまで仕上げ、可能であれば第三者に確認してもらいましょう。
時間をおいて再度確認する
詰めの甘さを改善するには、時間をおいて再度確認することもおすすめです。
詰めが甘い人は「一度確認したし、大丈夫でしょ」というちょっとした油断が心のどこかにあるため、確認したとしても「確認したつもり」になっていることも…。
時間をおくことで思い込みを少しでもクリアにすれば、再度見直したときにはじめて気づけるミスもあるでしょう。
成功をつかみたいなら詰めが甘い部分を直すべし!
詰めの甘さが原因でさまざまな失敗をする自分に、「もうどうしようもないのでは…」と諦めていませんか?
詰めが甘い人は、「一応、気をつけてはいるし」「多分なんとかなるだろう」というような油断が心の中にあるはずです。
就職や結婚など、人生においての大切な局面でもそのような詰めの甘さで決断をして、失敗するなんてことは嫌ですよね。
成功をつかみたいと思っているなら、詰めが甘い部分を直していけるようにしましょう。
詰めの甘さを改善する方法を、ぜひ少しずつ取り入れてみてください。