【診断付き】あなたは出不精?特徴や心理を見て自分が出不精か知ろう!
「出不精」とは、「休日でも外出したがらず家の中で過ごす人」のことをいいます。
出不精は一般的には良くないこととされており、「もっと外に出たら?」と家族に注意されたことがある人もいるでしょう。
ですが、一人暮らしの場合などは、自分が出不精に当てはまるかどうか分からないということもあると思います。
そこでこの記事では、出不精の特徴や心理を紹介していきます。
記事の最後に出不精診断もありますので、合わせて確認してみましょう。
Contents
出不精の人の特徴
出不精といわれる人には、どのような特徴があるのでしょうか。
まずは、出不精の人の特徴から確認していきましょう。
人付き合いが苦手
出不精の人の特徴として、人付き合いが苦手なことが挙げられます。
人と会うことが目的で外出するという人は多いですが、人付き合いが苦手な人は外出する目的ができにくく、外に出るきっかけがないのです。
「出先で人に会いたくない」「人混みが苦手」という理由で、外出しなくなる出不精の人もいるでしょう。
あまり物事に興味がない
あまり物事に興味がないことも、出不精の人の特徴の一つです。
物事に興味がない人は、近所で行われるイベントや新しい場所に出かけてみるといったことをしません。
外に出て刺激を受けることを楽しいと思わないので、休みの日でも部屋で過ごしてしまうのです。
立地が悪い
立地が悪いところに住んでいる人は、出不精になりやすいです。
駅までの距離が遠かったり、近くに遊べるスポットが無かったりすると、外出にかかる労力を億劫に感じてしまいます。
「長い距離を歩くのが面倒くさい」「行きたい場所まで電車で時間がかかる」という思いから、外出を面倒に感じるのです。
容姿を気にする
出不精の特徴として、容姿を気にして外に出ないことも挙げられます。
「外にはきちんとメイクして行きたい」「しっかりとした格好でないと外に出たくない」という人は、外に出るための身支度を面倒くさがってしまうのです。
容姿にコンプレックスを感じていて、「自分の姿をできるだけ人に見られたくない」という気持ちで出不精になる人もいるでしょう。
運動不足
運動不足で体力がなくなり、出不精になってしまっている人もいます。
外に出かけたり遊びに行ったりすることは、想像以上に体力を使います。
運動不足で体力が落ちている人は、「遊びに行くのがしんどい」「疲れるから出掛けたくない」と感じ、家にこもりがちになってしまうのです。
仕事で疲れている
仕事で疲れている人も、出不精になる傾向があります。
仕事が忙しくてゆっくりした休みが取れていない人は、「せっかくの休みは家で寝ていたい」「休みの日まで体力を使いたくない」と考えるようになります。
平日は働く、休日は寝るといったサイクルが繰り返され、仕事以外では家から出ようとしなくなるのです。
家が充実している
家の中が充実しているという人は、家が好きで出不精になることがあります。
家の中でできることに楽しさを多く見出している人は、外出に意義を感じにくくなります。
インドアな趣味があったり、家事や掃除が好きだったりすると、家の中の生活だけで満足感を得られるので、出不精になってしまうのです。
出不精の人の心理
出不精になる人は、性格や心理的特徴に共通するポイントがあります。
ここでは、出不精になる人が考えがちなことを解説していきますので、自分に当てはまっていないか確認してみましょう。
お金を使いたくない
「お金を使いたくない」と考えている人は、出不精になってしまうことがあります。
外出は基本的にお金がかかることが多く、遊びや旅行などになればかかる費用もより大きくなります。
節約家の人は「外出しなければお金を使わなくて済む」「将来のためにお金を貯めたい」と考え、外出をしないことで貯金をしようとしているのです。
外に出るのが面倒くさい
面倒くさがりの人も、出不精になってしまうことが多いです。
「外に出るのが面倒くさい」「行動をするのが面倒くさい」と、なにをするにも面倒に感じてしまうという人は少なくありません。
面倒くさがりな人にとって外出は楽しいものではなく苦痛なものになるため、家から出ずに部屋で休日を終えてしまうのです。
目的がないなら出る必要がない
「目的がないなら出る必要がない」という考えで、出不精になる人もいます。
合理的な考え方が行き過ぎてしまうと、ちょっとその辺を散歩したり風景を眺めたりといったことを無駄だと感じてしまいます。
「目的がないなら家から出る必要はない」「なにか用事があったときだけ出ればいい」という人は、外出を面倒くさいとは思っていなくても、結果的に出不精になるのです。
出不精診断!7個以上当てはまれば出不精
最後に、出不精診断を載せておきます。
自分に何個当てはまるか数えながらチェックしてみてください。
- 1人が好き
- 休日は家から出ない
- 出かけることが億劫
- 趣味はインドア
- 口癖が「面倒くさい」
- 静かな場所が好き
- 家の居心地がいい
- 友達が少ない
- 人を誘わない
- 人と行動したくない
7個以上当てはまったら、出不精の可能性大です。
診断結果をもとに出不精かどうか判断しよう!
出不精になると、お金がたまりやすく疲れにくいなどのメリットがある一方、体力が落ちたり交友関係が希薄になったりなどのデメリットもあります。
家の中にばかりいると受ける刺激が少なくなり、日々があっという間に過ぎてしまうこともあるでしょう。
もし自分が出不精であると自覚している人は、休日に少しの時間でも外に出るようにしてみてください。
自分が出不精かどうか分からないという人は、この記事にある診断を使って判断してみましょう。
- 出不精とは、「休日でも外出したがらず家の中で過ごす人」のことを指す
- 出不精の人の特徴は「人付き合いが苦手」「あまり物事に興味がない」「家の立地が悪い」など
- 出不精の人の心理は「お金を使いたくない」「外に出るのが面倒くさい」「目的がないなら出る必要がない」