病んでるとは?具体的な症状や抜け出す方法・病んでる人との接し方も解説!
なんとなく気持ちが落ち込んだり、やる気が出なかったりする状態が続いてはいませんか?
コロナ禍によって、いっそう病むようになってしまった人もいるでしょう。
そこで今回の記事では「病んでる人」にフォーカスして、病んでるときの症状や、病み期からの脱出方法について解説します。
また、病んでる人と接するときの注意点も紹介するので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
Contents
病気とは限らない!「病んでる」の意味とは
「病んでる」と聞くと、何かしらの病気を患っているのかと思うこともあるでしょう。
しかし若い人の間では、ちょっとした悩みを抱えている時や、少し気分が落ち込んでいる程度のことでも「病んでる」と口癖のように言う人もいます。
その場合「病んでる」という言葉を深刻に捉える必要はありません。
しかし、精神状態がとても落ち込んでいて、通常の判断ができない状態も「病んでる」と表現することがあります。
- やる気が出ない
- 悲しい曲や物語ばかり見てしまう
- 疲れているのに眠れない
- 食欲が湧かない
- 考えがネガティブになっている
などの状態が数日から1週間ほど続いいるときは病み期に入っているといえるでしょう。
あまりにも長く続くようであれば、精神障害(精神疾患)や統合失調症、うつなどの可能性があります。
うつは、精神や心療内科だけでなく一般の内科でも相談可能なので、様子がおかしいと感じたら病院で相談することをおすすめします。
【男女共通】病んでるときの症状7選
病んでる人には共通するいくつかの心理的特徴があります。
自分の精神状態を知るために、セルフチェックも兼ねて以下の項目を読んでみてください。
他人の幸せを喜べない
病んでいると、何もかもが暗い世界に見えて、全てがマイナスな感情へ動いてしまいます。
そのため、他人の幸せを素直に喜ぶことができません。
友人や兄弟、同僚の嬉しい知らせも、自分が落ち込んでいるという理由で、心から「おめでとう!」と祝うことができないのです。
場合によっては、「なんで私(俺)より先に幸せになるんだよ…」と、妬みにも近い気持ちが芽生えてしまうこともあるでしょう。
ネガティブ思考になってしまう
最近ではよくSNSでも見受けられますが、ネガティブ発言を頻繁にするのも病んでる人に共通する特徴です。
病んでる人が言う言葉には「死にたい」「どうせ自分なんて」などがあります。
絶賛病み期の人は、ポジティブな考えがまったく思いつきません。
あとから考えたら大したことないと思えるような悩みでも、病んでるときは重く受け止めてしまいます。
自分に自信がなく、コンプレックスを抱えていることが原因であることも少なくありません。
死んだ目をしている
目に光がなく、笑顔でいても目だけは笑っていない…なんてことも、病んでる人によく見られる特徴です。
眼力がなく、死んだ目をしているというのは、脳機能が低下し心が病んでいる証拠。
「目は心の窓」というように、精神状態を確認するにはうってつけの器官なのです。
朝の満員電車に揺られている人たちの目を見ると、わかりやすいかもしれません。
無邪気な子どものように希望に満ち溢れた人は、瞳がキラキラしているものですが、つまらない日々を送っていて精神的に病んでいるのであれば、目の輝きを感じることはできないでしょう。
何かに依存している
病んでる人は、何かに依存している可能性大です。
そもそも依存体質の人は、病みやすい傾向にあります。
- ギャンブル依存
- 異性依存
- タバコ・お酒依存
- 買い物依存
このように、何かに執着することで自分の居場所や存在価値を見出しているのです。
病んでる人は、心の拠り所を見つけることで依存心が強くなり、ますます深い闇へと落ちていくでしょう。
見た目を気にしなくなる
病んでる人はいろんなことに対して「もうどうでもいい」と投げやりになっているので、周囲の目を気にすることがなくなります。
そのため、今まで外出するときは小奇麗にしていても、病みはじめると気分が乗らず、外見を整えなくなるのです。
女性であればノーメイクで出歩くことをなんとも思わなくなったり、男性であれば髭を剃らなくなったりします。
自分のことに無頓着すぎて、髪の毛もボサボサで服もヨレヨレ、部屋を掃除せずお風呂にも入らなくなるなんてことも…。
人間不信に陥ってしまう
人間不信に陥っていることも、病んでる人にありがちな特徴です。
誰だって、信頼していた恋人や友達に裏切られれば、確実に病みます。
今まで信じていたものが崩れ落ちていくわけですから、何もかもが暗い世界になるでしょう。
別の友達が「大丈夫だよ」と声をかけてくれても、「この人も自分を裏切るかもしれない」と警戒心や恐怖心を抱いてしまい、自分の殻にこもってしまうことも少なくありません。
睡眠に問題を抱えている
「疲れているのに眠れない」というのは病んでるときの典型的な症状。
不安や悩みで頭がいっぱいになって心身が不安定になることで、夜に寝られなくなるという人は多いです。
逆に体を動かしたくなかったり、気力が起きなかったりして必要以上に寝てしまうというときも気をつけましょう。
日常的に強いストレスを感じていていることで、睡眠時間が長くなっている可能性が非常に高いです。
病んでる人と接する際の注意点
彼氏・彼女、友達や家族などの身近な人が病んでしまった場合、どのように接すればいいか悩んでしまいますよね。
安易な振る舞いをすると、余計に相手を病ませてしまう可能性もあるので、接し方には気をつけなければいけません。
ここでは、病んでる人と接する際の注意点についてまとめてみました。
「病んでる人にはどうしたらいいの?」と疑問に思っている人は、ぜひ以下の対策をチェックしてみましょう。
自分まで精神をやられないように気をつける
「一刻も早く元の状態に戻ってほしい!」という気持ちから、病んでる人と必要以上に接触するのは危険です。
自分の時間を全て相手に捧げてしまうと、病んでる人の負のオーラに感化され、あなた自身まで病んでしまいます。
共倒れになってしまっては意味がありません。
相手を支えていくには、息抜きも必要です。
自分の心のメンテナンスも怠らずにしていきましょう!
自分に余裕のあるときに関わるようにする
社会に出ると多くのストレスを抱えることがあります。
あなた自身がストレスを抱えている状況で、病んでる人に関わろうとすれば、一緒に闇へと落ちてしまうかもしれません。
心に余裕がないときは、少しのことでもイライラしやすく、理不尽に相手を責めて怒ってしまう可能性があります。
病んでる人は追い詰められると、最悪の結末を迎えてしまうこともあるでしょう…。
2人の関係を良好なものにするためにも、病んでる人とは自分に余裕があるときに関わるようにしてください。
自分がストレスを抱えているか、定期的にストレスチェックするのは大切です。
相手にプレッシャーをかけない言葉選びをする
病んでる人に「頑張れ!」「○○だけが辛いんじゃないんだよ!」と伝えると、相手にプレッシャーをかけて、さらに落ち込ませてしまう可能性があります。
病んでる人の精神状態は、とてもナイーブです。
支援したい気持ちはわかりますが、言葉選びにはかなり慎重になりましょう。
「自分の状態をわかってほしい、認めてほしい」という気持ちが強いことが多いので、相手に寄り添った思いやりのある発言を心がけましょう。
「病んでる自分かっこいい」とうぬぼれている可能性も…
中には「病んでる自分かっこいい」という思考から、わざと病んでるアピールをする人もいます。
陰のある雰囲気に魅力を感じ、病みキャラを演じればモテるとすら思っている、まさに中二病タイプです。
そんな人とまともに取り合う必要はありません。
単純に構ってほしいという気持ちが大きく、あまり相手にすると調子に乗ってさらに厄介になる可能性があるので、見極めて接するようにしてください。
病んでる人への接し方について、漫画動画でもストーリーに乗せてわかりやすく解説しています。
独身アラサーOLミサキが失恋により病み期に突入!?
そんなミサキを病み期から救うべく、親友のアヤがとった対応とは…
ぜひ記事と合わせてご覧ください!
よりよい人生へ!脱・病み期の方法
最後に紹介するのは、病み期からの脱出方法・克服方法です!
ぜひ病み期を卒業したい人は、参考にしてみてください。
心許せる人に話を聞いてもらう
SNSで不特定多数に発信することで多少はスッキリするかもしれませんが、それは一時的なものにすぎません。
心の底からあなたを助けてあげたいと思っている人は、きっと身近にいるはずです。
病みすぎて八方塞がりになっているのであれば、信頼できる人に本音を打ち明けてみましょう。
思いの丈を聞いてもらえればストレス解消にもなりますし、適切なアドバイスをくれるかもしれません。
信頼できる人なら、友人や職場の上司・社員など誰でも構いませんよ。
仕事や趣味に打ち込む
病んでる最中に何もせずにいると、その出来事ばかり考えてしまい、負のスパイラルから抜け出すことはできません。
だからこそ、別の方向に思考を向けてみてください。
強制的な方法かもしれませんが、他のことに没頭することで、悩みや心配事から意識をそらし、病んでる事実すら忘れることができます。
これといった趣味がない人は、体を壊さない程度に仕事に励むといいでしょう。
頑張り次第では、会社からの評価を得られるかもしれません。
感動系の映画やドラマを観る
涙が出るような映画やドラマを見て泣くことで、精神的にスッキリすることがあります。
泣くという行動にはリラックス効果があるので、溜め込まずに出し切りましょう!
「自分は大丈夫」と思っている人こそ、感動系の作品に触れてみると、案外ボロボロ泣いてスッキリすることがあります。
胸に響きそうな映画やドラマがある人は、ぜひ視聴してみてください。
何がいいかわからないときは、レンタルビデオ店の従業員に話を聞いてみるのもいいでしょう。
運動することを習慣づける
病み期からなかなか抜け出せない人は、運動することをおすすめします。
ジムやスポーツなどで体を動かして汗を流すことは、うつ病の人に対する薬よりも効果があるといわれています。
気晴らしに30分散歩してみたり、1駅分歩いてみたりすると心身共にスッキリするので、取り入れない手はありません。
無理なく健康的に病み期から脱することができますよ!
新しい恋を探す
失恋をして病み期に入ってしまった場合は、新しい恋を探すことが何よりの特効薬になります。
「あの人以上の出会いなんてない…」と沈んでいても何もはじまりません。
この世の中にはたくさんの異性がいます。
過去の相手にとらわれすぎず、積極的に出会いを探してみましょう。
脱・病み期!気軽にはじめられる「新しい恋」
何もかもが嫌になって、ネガティブから抜け出せなくなる「病み期」。
特に失恋から始まった病み期は、辛い感情に支配され「もう恋なんてしたくない」とふさぎ込んでしまう人も多いでしょう。
しかし、目には目を、歯には歯を、「恋には恋を」です!
辛い恋なんかなかったかのように思えるほど素敵な恋を、新たに始めれば良いのです。
別れた相手よりももっと自分に合う相手が見つかれば、前よりも楽しくハッピーな毎日が送れるでしょう。
病み期で行動意欲が沸かない中、そんな相手を探すには、気軽にはじめられるマッチングアプリがおすすめ。
累計会員数3,000万を誇るマッチングアプリ「ハッピーメール」なら、日本全国各地の登録ユーザーの中からあなたにピッタリの相手がきっと見つかるはずですよ。
辛い失恋を経験したような人がいれば、失恋あるあるで分かり合えて一気に距離が近づくかも!
「出会いは多すぎる!」ということはありません。
これを機に素敵な恋をはじめみませんか?
病んでるオーラを出すと恋愛のチャンスを逃すかも…
いかにも「自分病んでます」というオーラを出していると、さまざまなチャンスを逃してしまいます。
もちろん恋愛も例外ではありません。
病んでる自分を脱出したいなら、今回紹介した自己チェック方法と対処法を試してみてください。
しかし、病み期からなかなか抜け出せず、日常生活に支障が出るほどの症状がでた場合は、一度心療内科医に診てもらうことをおすすめします。
うつ症状・うつ状態でお悩みなら、しっかりうつ病治療を受けるのが肝心ですよ。
メンタルヘルスを早期発見することで、毎日の生活がより良いものになるはずですよ。
- 「病んでる」とは、病気を患っている他に、精神的に落ち込んでいる様子を意味する
- 他人の目を気にしないことや、マイナス思考・発言が多くなっていることなどが、病んでる人の特徴
- 身近に病んでる人がいる場合、自分自身をしっかり持ち余裕があるときに、言葉を選んで接するべし
- 病み期から脱出するなら、信頼できる人に相談する・趣味や仕事に没頭する・新しい恋を探すなどがおすすめ