風邪をひいた友達・恋人に最適な差し入れを大公開!ありがた迷惑な行動とは

男性でも女性でも、大切な友達や恋人が風邪をひいて寝込んでいると聞けば、差し入れを持って行きたくなりますよね。
しかし、風邪を引いたときは、どんな差し入れが喜ばれるだろうかと悩みませんか?
普段だったら喜ばれるものでも、風邪をひいて体調が悪いときは喜ばれないものもあります。
この記事では、風邪をひいた友達や彼氏・彼女に最適な差し入れと、NGな差し入れを紹介します。
また、よかれと思ってした行為が、ありがた迷惑と思われることもありますので、NG行動についても確認しておきましょう。
Contents
病気のときは差し入れで相手の好感度を上げるチャンス!
友達や恋人が病気のときに看病してくれたり、怪我して入院したときにお見舞いに来てくれたりすると、相手に対して特別な感情を抱くことがあります。
病気になると体だけでなく精神的にも参ってしまうため、差し入れをしてもらえると普段以上に有難みを感じやすいのでしょう。
恋人であれば、愛情が深まって結婚を考えるきっかけになるかもしれません。
友達や恋人が病気のときの差し入れは、相手の好感度をあげるチャンスです。
風邪をひいた友達・彼氏・彼女に最適な差し入れ
一人暮らしの人は、風邪をひいて寝込むと心細いものです。
買い物にも行けないので、食料品や体調不良をサポートできるアイテムを差し入れしてあげましょう。
アイス
体調が悪くて食欲がないときでも、アイスなら食べられるという人は少なくありません。
口の中で溶けるアイスは、食べるのが辛いときも喉を通りやすいでしょう。
とくに熱っぽいときは、冷たいアイスを食べると気分もすっきりします。
ただし、下痢の症状があるときにアイスを食べると悪化する可能性があるので、相手のお腹の調子を確認しておくのがベターです。
フルーツ
風邪のときには、ビタミンCたっぷりのフルーツを差し入れすると喜ばれるでしょう。
カットが必要なフルーツは手間がかかるので、スーパーやコンビニでカット済みのフルーツを買っていくことがポイントです。
女子が彼氏に差し入れする場合は、その場でりんごを剥いてあげてはいかがでしょうか。
家庭的な自分をアピールできるチャンスですよ!
レトルトのおかゆ
風邪で消化機能が低下しているときは、お腹に優しい食べ物があると助かりますよね。
体調不良の友達や恋人に差し入れするときは、電子レンジで加熱するだけで簡単に食べられるレトルトタイプのおかゆがいいでしょう。
レトルトのおかゆは白がゆだけでなく、「梅がゆ」や「卵がゆ」などバリエーションも豊富です。
飽きずに食べられるように、いくつか差し入れすれば、「気が利くなぁ」と有難みを感じてもらえるでしょう。
プリン
喉が痛くて食べ物を飲み込むのが辛いときでも、冷たく冷やしたプリンは喉越しがよくスムーズに食べられます。
プリンはタンパク質や糖分を摂取できるので、発熱で疲れた体への栄養補給にも適しています。
何も食べられないのは気分的にも参ってしまうので、喉が痛い友達や恋人には美味しいプリンを差し入れしてはいかがでしょうか。
プリンと同じように、喉越しがいいゼリーもおすすめですよ。
スポーツドリンク
風邪をひいたときは、発熱や発汗によって水分を失われるため、効率よく水分補給できるスポーツドリンクを差し入れするのがおすすめです。
粉末タイプのスポーツドリンクであれば、甘さを自分で調節できます。
熱中症のときなどにも活用する経口補水液が売っていたら、そちらでもOKです。
どちらも効率よく水分やミネラルの補給ができるため、発熱で辛そうな人には身体に吸収されやすいドリンクを差し入れしましょう。
風邪薬
風邪をひくと体がだるくて風邪薬を買いに行く元気がないかもしれません。
相手が病院に行っていない様子であれば、風邪薬を差し入れすると喜ばれる可能性があります。
しかし、薬は身体に合う合わないがあって選ぶのが難しいため、どれがいいか事前に聞いて差し入れするのが無難です。
薬は飲みたくないという人の場合は、風邪をひいたときに栄養補給できる栄養ドリンクもありますので、そちらを購入してみると喜ばれるでしょう。
冷却シート
風邪による発熱の症状がある場合は、冷却シートも差し入れしましょう。
冷却シートのジェルに含まれる水分は、蒸発するときに熱を吸収する働きがあります。
また、おでこに貼るとひんやりするため、発熱による辛さを和らげてくれるでしょう。
おでこに貼ってあげるときは、先に貼る部分の汗をタオルで拭き取ることで、冷却シートが剥がれにくくなります。
残りは冷蔵庫に入れておくと冷却効果がアップするため、火照った身体をより快適にしてくれるでしょう。
高級ティッシュ
鼻風邪をひいた友達や恋人には、高級ティッシュの差し入れがおすすめです。
頻繁に鼻をかむと、鼻に湿疹が起こりヒリヒリすることがあります。
高級ティッシュは保湿成分が配合されているため、しっとり柔らかくて鼻への負担を軽減し、頻繁に鼻をかんでも痛くなりません。
自分ではなかなか買わない人が多いため、1箱差し入れすると喜ばれるでしょう。
濡れマスク
風邪をひくと喉の痛みに悩まされることも多いです。
加湿効果で喉を潤してくれる濡れマスクを差し入れすれば喜ばれるでしょう。
濡れマスクはいくつかの商品がありますが、体調不良のときはニオイに対して敏感になる人もいるので無香タイプを選ぶのがおすすめです。
風邪をひいた友達・彼氏・彼女にNGな差し入れ
風邪をひいた友達や彼氏・彼女にせっかく差し入れしても、喜ばれないものもあります。
NGな差し入れを2つ挙げますので、控えておきましょう。
お花
お見舞いにはお花というイメージがある人もいるでしょう。
とくに女性はお花を差し入れされると喜びそうですが、風邪で体調が悪いときにお花をもらってもありがた迷惑になることがあります。
お花は世話をしないといけないため、一人暮らしで寝込んでいるときにもらっても迷惑です。
体調が悪いときは、花のニオイが不快に感じることもありますので、避けておくことをおすすめします。
油っぽい食べ物
風邪をひいたときは胃腸も弱っているため、揚げ物など油っぽくて消化しにくい食べ物は避けておきましょう。
唐揚げや天ぷらなどが好物だとしても、体調不良で寝込んでいる相手には消化のいい食べ物を差し入れしてください。
風邪をひいた人がありがた迷惑に感じるNG行動
自分では親切のつもりでした行動が、相手にはありがた迷惑に感じられることもあります。
風邪をひいて体調を崩しているときは、心身ともに休養が必要な状態です。
風邪をひいた人に次のようなNG行動は負担をかけてしまうので、控えておきましょう。
連絡を頻繁に入れる
友達や恋人など、親しい人が風邪で寝込むと、心配して何度も連絡を入れてしまう人もいるでしょう。
「ご飯食べた?」「熱は下がった?」「体調はどう?」など、たびたび連絡を入れると、相手はゆっくり寝ることもできません。
体調が悪いときは、何もせずにゆっくり寝たいものです。
心配だからといって何度も連絡したり、LINEの返事がこないからといって電話したりするのは、ありがた迷惑と思われてしまいます。
ゆっくり身体を休ませるのに邪魔になる行為は控えてくださいね。
連絡なしでお見舞いに行く
大切な友達や彼氏・彼女が風邪をひいたら、お見舞いにいくのが当然と思っている人もいるかもしれません。
しかし、「うつすかもしれないので来ないでほしい」「寝ていた方が治るのでそっとしておいてほしい」と思う人もいます。
連絡なしでいきなり来られると、身なりを整える時間がなく、部屋が散らかっていて困る人もいるでしょう。
誰もがお見舞いを喜ぶわけではありません。
とくに連絡なしのお見舞いは相手を困惑させるので、行った方がいいか事前に確認が必要です。
差し入れ時に長居する
とくに彼氏や彼女が寝込んでいると、つきっきりで看病してあげたくなるかもしれません。
しかし、お家デートとは違うので、長居は禁物です。
ずっと側にいられると気を使ってしまい、ゆっくり寝ることができない場合もあります。
差し入れして、一通りお世話がすめば、ゆっくり休めるように早めに帰りましょう。
風邪をひいた人への差し入れは玄関のドアノブにかけておくのもおすすめ!
親しい友達や、恋人が風邪を引いたときは、何かしてあげたくなるものです。
しかし、寝込んでいる姿や、掃除していない部屋を見られたくない人がいることも忘れてはいけません。
看病されるより、そっとしておいてほしいという人もいます。
看病する必要がないときは、差し入れの品物を玄関のドアノブにかけておくという対応もおすすめです。
自分の「何かしてあげたい」という気持ちを押し付けるのではなく、相手が「何をしてほしいか」ということを重視して、友達や恋人の負担にならない方法で差し入れをしましょう。
- 病気をした相手への差し入れは好感度を上げるチャンスである
- 風邪をひいた友達・彼氏・彼女に最適な差し入れにはアイスやフルーツなどがある
- 風邪をひいた友達・彼氏・彼女にNGな差し入れにはお花や油っぽい食べ物などがある
- 頻繁な連絡や連絡なしのお見舞いは、風邪をひいた人にとって迷惑になる可能性が高いので要注意