【リア充とは】言葉の意味・リア充あるある・真のリア充になる方法を解説!

SNSや漫画、ドラマなどの中でしばしば見かける「リア充(りあじゅう)」というワード。
現在は若者だけでなく、小学生や大人の間で使われることも珍しくなくなりました。
しかし、中には「リア充」の定義や使い方が曖昧になっている人もいるようです。
そこで今回の記事では、「リア充」の意味を解説するとともに、真のリア充を目指すための方法について紹介していきます。
今からでもリア充になってみたい!という人はぜひ参考にしてくださいね!
定義は曖昧?リア充とは
「リア充」といえば、「リアルが充実している人」のことだと答える人は多いでしょう。
じゃあ、そのリアルが充実した状態って?と曖昧な部分が多いのも事実です。
まずは、そもそもの「リア充」の定義についておさらいしてみましょう。
言葉の意味・語源
「リア充」の発祥は、日本の有名大型掲示板である2ちゃんねる(現5ちゃんねる)。2005年頃「大学生活板」で使われはじめた「リアル充実組」という言葉が発祥です。
その後「リア充」という形に変化していき、SNSやブログなどでも拡散され、人気のインターネットスラングに成長していきました。ちなみに、2011年には「女子中高生ケータイ流行語大賞」の金賞にも選ばれています。
「リア充」が使われはじめた初期の頃は、孤独を自称する人たちとの対照となる層を意味し、友達がいるだけでもリア充とされていました。
しかし、使用者の幅が拡大するにつれ「恋人がいる人」「モテる人」「仕事が充実している人」など、内容がより具体的で多様になっていったと考えられます。
また、自分で生活が充実していると思っているなら「リア充」であるという意見もあるようです。リア充の定義は使用者の認識によって変わってしまう…ある意味曖昧な言葉といえるかもしれません。
英語ではなんて表現する?
リアル(現実)が充実している人を意味する日本語である「リア充」ですが、英語ではどのように表現できるのでしょうか。
■Living the life(人生を楽しんでいる)
lifeの前にtheをつけることで、「理想的な人生・生活」を意味します。
ゆえに、living the life で理想的な人生…つまり、リア充と近い表現になります。
■Hipster(ヒップスター)
Hipsterは流行に敏感な人や、常識にとらわれず我が道を進む人を意味する言葉です。
理想的な人生を歩む人とは少々ニュアンスが異なりますが、人生を謳歌しているという意味ではこちらもリア充といえそうです。
若者言葉の使い方のひとつ「リア充爆発しろ」とは
続いて、リア充とは切っても切り離せない言い回しである「リア充爆発しろ」について解説していきます。
本来の意味
「リア充爆発しろ」の言い回しが使われはじめたのも、「リア充」誕生の場である2ちゃんねるの大学生活板です。リアルが充実している同級生に対する、妬みや羨ましさをこめた悔し紛れの罵倒として利用されていました。
さらに2009年には、KAZU-k作曲・桃華なゆた作詞による初音ミクのオリジナル曲『リア充爆発しろ!』がリリースされたことで、より多くの人たちに浸透していくことになります。
『リア充爆発しろ!』は、いちゃつくカップルがリア充していることへの妬みをポップに歌った人気曲です。現在も関連動画が作成されるなど、根強い人気を誇っています。
勘違いや間違いから変化して意味が変わった?
「リア充爆発しろ」は、そもそもカップルなどのリア充に対する妬みをストレートに込めた言い回しです。
しかし、使用者の幅が広がり、2ちゃんねる以外でも使われはじめると、微妙に意味が変化していくようになりました。
とくにいい話を求めがちなTwitterユーザーの間では、「リア充爆発しろ、それができないなら将来幸せな家庭を築け」といった、カップルの幸せをツンデレ気味に願う言い回しとして解釈される動きもあったようです。
妬みとして使うか、ツンデレ気味にリア充の幸せを願うかは、使用者に託されているのかもしれません。
リア充あるある
結局、みんなにリア充だと思われるのはどんな人なのでしょうか。
ここでは羨ましくも妬ましい、リア充あるあるについて見ていきましょう。
陽キャの友達が多い
リア充は交友関係がとにかく広いです。とくに、同じように明るいキャラの人が周りに集まる傾向にあります。
年上年下、外国人など、さまざまな友人がいるため、誕生パーティーやBBQなどのイベントにも頻繁に参加しています。
コミュニケーション能力が高く、男性女性分け隔てなく仲良しなのも特徴でしょう。
SNSの投稿がキラキラしている
SNSがキラキラしているのもリア充男子・女子の特徴です。
お出かけ報告や自撮り、カフェやイルミネーションのインスタ映えする写真など、SNSを見るだけで、とにかく生活が充実している様子がうかがえます。
芸能人のようにハッシュタグを使いこなしている人も少なくありません。イベントやデートの報告なんかもしている人が多いです。
うっかり非リアが覗くと、そのキラキラした世界にめまいを起こしてしまうかもしれません。
未知のことにも飛び込んでいく
リア充している人は好奇心旺盛で、未知のことにも躊躇なく飛び込んでいく傾向があります。
新しいことをはじめるときは、誰しも不安だったり面倒に思ったりするものです。しかし、リア充は基本的にポジティブなので、不安よりも好奇心や向上心が勝るのです。
また、一見趣味じゃなさそうなことであっても、リア充の人は喜んで乗ってくれるノリのよさも持ち合わせています。
フットワークが軽い
フットワークが軽いのもリア充の特徴です。あまり親しくない人からの誘いであっても、とりあえず参加してみるという柔軟性を持っています。
また、自分が興味を持ったことに関しては積極的に情報収集するタイプです。新しいことや見知らぬ人間関係の輪の中に入ることにも躊躇しません。
そのフットワークの軽さで、リア充の人脈はさらに広がっていくのです。
陰で努力している
人生勝利組のリア充の眩しさを妬ましく思う人もいるでしょう。
しかし、リア充は何もせずに今の充実感を手に入れているわけではありません。リア充と呼ばれる人たちは、実は陰で努力していることが多いのです。
人間関係には真摯に向き合い、気遣いも忘れません。また、趣味や仕事に対するスキルアップも欠かさず、向上しようと努力しています。
そうした頑張りの結果が、リアルの充実へとつながっているのです。
「その場さえ楽しければ良い」と、刹那的傾向が強いウェイ系やパリピとは似て非なる人たちといえそうです。
真のリア充になる方法
一見リア充っぽくても、無理をしている場合はリア充とは言い難いでしょう。せっかくリア充を目指すなら、心から楽しめるリア充になりたいものです。
そこで、最後に「真のリア充」になる方法について紹介していきます。
ポジティブな視点で考える
真のリア充になりたいなら、まずはポジティブな視点で考える癖をつけることが大切です。
いくら自分では明るいつもりでも、後ろ向きな考えや発言は周囲から引かれてしまいます。
逆にポジティブな人には人が集まり、同じように前向きな仲間ができやすいです。
ポジティブ思考になることで気持ちも安定し、人生も良い方向に動きやすくなるでしょう。
人と関わる機会を積極的に増やす
リア充の生活には人との交流が欠かせません。
人見知りの人にはハードルが高いかもしれませんが、自身のできる範囲で人と関わる機会を増やしてみることをおすすめします。
普段あまり関わらない人をランチに誘ったり、社会人なら交流会などに積極的に参加したりするのもよいでしょう。
新たな出会いがほしいなら、出会い系のアプリサービスやサイトを使うという方法もおすすめです。
自ら積極的に行動することで少しずつ交流の輪が広がり、よりリアルが楽しくなってくるはずです。
明るく振る舞う
リア充を目指すなら、できるだけ明るく振る舞うようにしましょう。
とはいえ、やたらとはしゃいだり、声を大きくすればいいというわけではありません。まずは挨拶をきちんとし、ニコニコと笑顔を絶やさないことがポイントです。
また、自分から話しかけるのが苦手であれば、聞き上手になるという手もあります。
「一緒にいて楽しい人だな」と思ってもらえるように、人と接するときにはなるべく明るい態度を心掛けるようにしましょう。
身近にいるリア充な人の行動を参考にして取り入れる
「そこそこ友達もいるし、決して暗いタイプではないのになぜかリア充感がない…」と感じているなら、それは自分自身が理想とするリア充像に近づけていないからかもしれません。
そんな場合は、身近なリア充を参考にしてみるのもアリです。リア充と一緒に行動することで、自分の足りない部分に気付けるようになるでしょう。
気付いたことからどんどん取り入れていってくださいね!
細かいことは気にせず今を楽しむ
リア充として人生を謳歌したいなら、細かいことは気にせず今を楽しむことをおすすめします。
「友達が遅刻してきた」「店員がミスをした」など、嫌なことが起こる日もあるでしょう。しかし、そうしたことをいつまでも引きずっていては今を楽しむことはできません。
「済んだことは仕方ない、今を目一杯楽しもう」という切り替えの速さこそがリア充として生きる秘訣なのです。
好きなことだけをする
実はリア充にもっとも重要なのは、自分にとって好きなことだけをするという点です。
いくら交友関係の広さがリア充の特徴だからといって、気乗りしない集まりにまで顔を出す必要はありません。趣味や勉強にしても同じことです。
好きなことに一生懸命だからこそリア充は輝き、人生が充実するようになるのです。
「なかなかリア充になれない…」という人は、まず好きなことを見つけることからはじめてみてはいかがでしょうか。
リア充になるには楽しむ気持ちがポイント
非リアを自認する人たちは、リア充のキラキラ感に羨ましさや妬ましさを感じているのではないでしょうか。
しかし、自分とは関係ないと思い込んでいるからこそ、リア充との間に溝ができてしまうのです。
リア充は選ばれし特別な人ではありません。もしもリア充になりたいなら、まずはポジティブな気持ちでチャレンジしてみるのがおすすめです。
リアルが充実している人は周囲の人を惹きつけます。リア充になることで本当に気の合う友人が見つかることや、恋人ができる可能性もあるでしょう。
ぜひリア充を目指して、輝く人生を創造していってくださいね。