束縛する恋人の心理とは?相手を縛る男女の特徴や適切な対処法を紹介

大好きな彼氏・彼女だからこそ、恋人としていつでもどこでも、自分のことだけを考えていてほしいと思うこともありますよね。
しかし、交際相手を思う気持ちが強すぎてしまうと、それが恋人を束縛することにもなります。
この記事では、相手の行動や思考を縛ってしまう男女の特徴や、束縛をしてくる恋人の適切な対処法を紹介します。
束縛の激しい恋人を持つ方にぴったりの情報ばかりですよ。
Contents
「束縛」とは
恋愛における「束縛」とは、「相手の思考や行動を、自分の思い通りにコントロールしたい」という思いゆえの行動です。
相手を大切に思うあまり、つい過干渉になり、恋人には自分だけをみていて欲しい気持ちが、そのまま相手への束縛につながってしまいます。
恋人同士で束縛が激しいのはいいのですが、束縛しない人からすると意味不明ですよね。
愛情の裏返しといえますが、束縛のような屈折した愛情は、やがてお互いの関係にネガティブな変化を引き起こす可能性を秘めています。
相手を束縛する人の心理
本来なら大切にすべき相手を、なぜ束縛してしまうのか、そんな人たちの心理を解説します。
彼らが束縛をする意外な理由や思いが、隠されているかもしれません。
まずはしっかり束縛する原因を理解しましょう。
独占欲が強い
相手を束縛する人は、単純に独占欲が強い恋愛傾向があります。
彼氏や彼女の気持ちや行動を、すべて自分のものにしたいのです。
他の人に取られたくないという思いから、束縛に走ってしまいます。
束縛する人の代表的なパターンです。
自分に自信がない
自分に自信がなく、自己肯定感が低い人が多いのも、束縛をする人の特徴です。
自信がないからこそ、相手が自分に魅力を感じていないのではと不安になります。
そのため、自分から相手が離れていかないよう、束縛という形で相手を縛りつけておくのです。
自分に自信のない心配性の束縛タイプは少なくありません。
ただ異性の友人の恋愛相談にのっているだけでも、「浮気してるんじゃないか」「エッチしてるんじゃないか」と疑います。
究極の寂しがりや
束縛が激しい人は、実は究極の寂しがりやでもあります。とにかく1人で過ごす孤独に耐えられません。
そのため、孤独からくる寂しさを少しでも和らげるために、相手に依存してずっとそばにいるように強要するのです。
相手の愛情に不安を感じている
これまでの家族関係や恋人関係で、十分な愛情を感じることができなかったタイプも、相手を束縛しやすい傾向にあります。
なぜなら、これまで常に愛情不足を感じて生きてきたため、愛情がなくなることに必要以上に不安を感じてしまうからです。
その不安を軽減させるために、相手を束縛し、愛情を求めようとします。
浮気願望を持っている
束縛する人は、実は浮気願望を持っている場合もあります。
束縛が激しい人は、相手を疑う傾向が強く、自分に浮気願望があるからこそ、相手も同じく浮気をしようとしているのではと疑います。
相手の浮気願望を阻止するために、束縛をして浮気のリスクを減らそうとするのです。
束縛彼氏・束縛彼女に共通する特徴
束縛する男性・女性には、共通する特徴がいくつかあります。
「これって束縛?」と思い悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。
毎日のスケジュールを把握してくる
束縛彼氏や彼女に共通してみられる特徴として、毎日のスケジュールを把握しようとしてくることがあります。
デートの予定調整など、たまに相手のスケジュールを聞くことはあっても、毎日相手のスケジュールを把握するのはやりすぎです。
SNSの交友関係をチェックする
相手のSNSの友達・交友関係をいちいち細かくチェックするのも、束縛彼氏や彼女にみられる特徴のひとつです。
SNSで交流している人との関係性までも把握していないと気がすみません。
それがたとえ男友達でも女友達であっても、自分が知らない場所で交流していることに強い嫉妬心を抱きます。
LINE・メールで頻繁に連絡を入れてくる
常に彼氏や彼女の行動を把握したいので、LINEやメールで頻繁に携帯電話に連絡を入れてくるのも、束縛する人によくみられる行動です。
連絡を入れてくるたびに、「どこにいるのか」「誰といるのか」など細かく聞き出し、相手の居場所やスケジュールを常にチェックしています。
返信をしないと「なんで返事くれないの?怪しい!」とすぐに浮気を疑い、束縛が激しくなるケースもあります。
仕事関係にも迷惑をかけるケースもあり、かなり迷惑です。
携帯を見てくる
今や携帯電話は、誰もが持っている便利な連絡ツールとはいえ、とてもプライバシー性の高いものであることは周知のことですよね。
たとえ、彼氏や彼女であっても携帯電話の通話や写真などは勝手にみられたくないものです。
しかし束縛の強い彼らは、相手のプライバシーを探るために、定期的に中身をチェックしてきます。
携帯にパスワードをかけていないと、隠れて見ている可能性があるので注意が必要です。
別の男の子・女の子に遊びの連絡していることがあったら、大変なことになるでしょう。
被害妄想が強い
束縛する彼氏や彼女は、基本的に自分に自信がなく、些細なことで自分が悪いと思ったり、相手から責められたと感じたり思い込みが激しい一面があります。
被害妄想が強く、相手の顔色をいつもうかがい、そっけない態度を見せられると、「相手から嫌われた」とすぐにネガティブに捉えてしまいます。
服装や髪型に口出ししてくる
相手の考えや行動のすべてを、自分でコントロールしたいと思うあまり、ときに服装や髪型にまで口出しをします。
本来は、服装や髪型は本人の自由であるべきです。
しかし、相手を束縛したい彼氏や彼女は、本人の自由はそっちのけで、より自分の趣味や好みにあったものを強要してきます。
また、友達と会うときの服装まで指定してくることもあり、厄介に感じる人が多いでしょう。
束縛する人は価値観を押し付けがちです。
【束縛度診断】束縛気質かどうかチェック!
好きになった男性や女性が、束縛気質だと困りますよね。とくに現在恋人がいる人は、自分のパートナーが束縛気質かどうか知りたいでしょう。
そんな人は、次に挙げる「束縛度診断」で彼氏や彼女の束縛気質をチェックしてみてください。
また、最近気になる人が束縛気質かどうか知りたい人も、相手にその兆候がないか一緒にチェックしてみるといいですよ!
- LINEやメール、携帯番号など異性の連絡先を消すように言う
- 指定された時間にLINEやメール、電話をするように言う
- 指定の時間に連絡がないと、連絡がつくまで連続で電話をかけてくる
- 携帯電話の通話やメール履歴を見せるように言う
- 自分の好みや趣味を強要する
- 異性に好まれそうな服装をするなと言う(女性の露出はNG)
- 飲み会や食事に同席するメンバーを必ずチェックする
- 異性のいる飲み会や食事会に出るなと言う
これらの項目に、当てはまる数が多いほど、束縛気質が高い傾向があります。
程度の差はあるにしても、これらの項目に多めにチェックが入る人には、少し気をつけた方がいいかもしれません。
結婚相手として正しいのか、しっかり検討しましょう。
束縛彼氏・束縛彼女の正しい対処法
多かれ少なかれ、相手を束縛する傾向がある彼氏や彼女でも、「やっぱりまだ好き」という人もいますよね。
そんな束縛傾向のある恋人がいるカップルが、2人の気持ちや関係性をこれからも維持していく方法として、彼らとの付き合い方についてお教えしましょう。
愛情表現をたくさんする
束縛する彼氏や彼女には、愛情表現をたくさんしてあげましょう。
基本的に、束縛する人たちは自分に自信がなく、他人からの愛情に飢えています。ですので、束縛する彼らを思う気持ちがあるなら、その気持ちを言葉や態度で大げさなくらいに表現すると、彼らは安心感を得られます。
信頼関係を抱いて、徐々に束縛は少なくなるでしょう。
相手を褒める
相手をたくさん褒めることも、束縛彼氏や彼女には、束縛をそれ以上エスカレートさせない方法として有効です。
束縛する恋人は、過去のいろいろな体験から自信が持てません。
どんな小さなことでもいいので、束縛する彼らの性格や行動、仕事や学業のことなど、褒められるところをどんどん褒めていきましょう。
自分が評価されていることに安心し、束縛をしなくなるかもしれません。
異性の名前を出さない
束縛する彼氏や彼女は、被害妄想や嫉妬心がとても強く、見知らぬ異性に相手をいつか取られてしまうのではないかと、内心ビクビクしています。
そんな彼らを不用意に刺激しないように、彼らの前でなるべく友達の異性の名前を出さないように気を使いましょう。
束縛は自分自身にの問題があるのかもしれません。
束縛の激しい恋人に別れを告げて、新しい恋をするのもおすすめ
どんなに正しい対処法を実践しても、恋人の束縛がなくならないこともあります。
そんなときは束縛系の恋人に別れを告げて、新しい恋をするのもおすすめです。
マッチングアプリ『ハッピーメール』は累計会員登録者数2,500万人を突破!
たくさんの異性に出会うことで、きっと素敵な恋愛をはじめることができますよ。
独身男性と独身女性が出会って、すぐに結婚なんてこともあるかもしれません。
恋人の束縛をコントロールしてストレスを減らすことが大事!
恋愛中の恋人が、実は束縛気質であったことが、付き合って初めてわかることもあります。
いくら束縛されても、気持ちがすでに好きになっているので、なかなか恋人と離れられない人もいるでしょう。
そんなときは、束縛しがちな彼氏や彼女の心理や行動を把握し、その束縛行動がエスカレートしないよう、コントロールすることが大切です。
あなた自身の束縛されるストレスを少しでも減らすことが、恋人関係を続ける秘訣といえます。
些細な束縛行為ならいいのですが、DV男やモラハラ系レベルになってしまうと大問題。
信頼できる相談者に打ち明けるのもひとつの手です。
あなたの未来を明るいものにするためにも、しっかり対処法を実行しましょう。
男性心理・女性心理の書いてある関連記事や他の恋愛記事を読んでみるのもおすすめです。