疲れが溜まっている人必見!今すぐやりたいおすすめのストレス解消法まとめ

日々の仕事やマスクの着用が強いられている日常生活の中で、疲れやストレスが溜まっていませんか?
男性でも女性でも、周りとの人間関係で悩み、解消できないストレスを抱えてしまっている人は多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、ストレス解消法について徹底解説していきます。
ストレスを解消したほうがいい理由や、職場でもできるお手軽ストレス解消法、しっかり解消できる対処法を紹介します。最近疲れが溜まっているなぁと感じる人はぜひ参考にしてみてください。
Contents
ストレス解消したほうがいい理由
ストレスは、溜め込んでいると自律神経が崩れる原因になり、心や体に悪影響を及ぼします。
一度乱れてしまった自律神経を整えるのは簡単ではありません。放っておくと、病気を招いてしまう可能性も…。
充実した人生は、健康な心と体があってこそです。だからこそ、ストレスは極力溜め込まず、都度解消していくことが大切です。
職場でもできるおすすめのストレス解消法
職場でも周囲の目を気にせず、その場でパッとできるストレス解消法を紹介します。
リラックス効果も期待できるため、ちょっと疲れたなぁ…と思ったときの気分転換にもおすすめです。
ストレッチして体を動かす
同じ姿勢を続けていたり、常に体を動かしていたりすると筋肉が疲労し、ストレスを感じやすくなります。
疲労した筋肉をほぐし柔らかくするために、軽くストレッチをしてみてください。その場で上に大きく伸びることや、席を立って足を動かすことが効果的です。
一旦リフレッシュすることで集中力も高まり、より仕事や勉強が効率的に進められるようになります。
ゆっくり深呼吸する
いつでもどこでもできるストレス解消法は、深呼吸をすることです。
仕事や勉強など、なにかに集中しているときは無意識のうちに呼吸が浅くなりがちです。呼吸が浅くなると体の筋肉が硬くなり、ストレスを溜め込みやすくなってしまいます。
そんなときこそ、意識的にゆっくり深呼吸してみてください。交感神経と副交感神経の働きを整えて正常に戻すことで、ストレス発散の効果が期待できます。
ゆっくり息を吸って、長く息を吐く呼吸法を習慣化すれば、ストレスを溜めにくい身体になっていきますよ。
甘いものを口にする
体が疲れているときは同時に、脳も疲れていることがあります。
脳が働くときは糖分を消費するといわれているので、疲れを感じたときは、チョコレートや飴などを食べてみてください。甘いものを口にすることで、脳に糖分が回りストレスの軽減や集中力アップに繋がります。
また、咀嚼の動きが脳に刺激を与えるため、より気分を切り替えたいときは、噛み応えがある食べ物を口にするのがおすすめです。
がっつりリフレッシュ!おすすめのストレス解消法
こちらでは、時間をとってしっかりリフレッシュしたいときにおすすめのストレス解消法を紹介いたします。
思いっきりリフレッシュしたい方は、ぜひ実践してみてください。
運動をする
ストレス解消法として、運動することがおすすめです。
とくにジョギングや水泳などの有酸素運動は、ストレスで緊張した筋肉をほぐすばかりでなく、ストレスを軽減させる効果が期待できます。
また、体を動かしている間は余計なことを考える暇がないので、マイナスな気持ちをリセットすることができるでしょう。
ストレス発散のために体を動かすときは、一定の動きを繰り返すランニングやなわとびをするのがポイントです。リズム運動をすることで、「セロトニン」という感情や気分のコントロールをする神経伝達物質を活性化させる効果が期待できます。
運動が習慣化されれば、ストレス解消だけでなく運動不足の解消にもなり、健康的な体が作られていくので良いことづくめです。
大声を出す
大声を出すことも、効果的なストレス解消法の1つです。
大きな声を出すことで、脳を刺激するのと同時に自分の思いを全力で吐き出すことができるため、心身のリフレッシュに繋がります。
とはいえ、街中や職場、自宅などで突然大声で叫びだすと周囲の人たちを驚かせてしまいます。近所迷惑を指摘され余計なストレスを生み出す原因にもなりかねないので、大声を出しても大丈夫な場所を選びましょう。
たとえば、カラオケに行って好きな曲を大声で歌ってみたり、ライブやコンサートなどで大声を出して応援したりすることが、楽しくストレス発散するコツです。
周囲に迷惑をかけない場所で思いっきり大きな声を出しましょう。
バスタイムを楽しむ
自分1人の時間を満喫できるバスタイムを楽しむことも、おすすめのストレス解消法です。とくに普段、お風呂をシャワーだけで済ませている人は、湯船に浸かりゆったりとした時間を過ごしてみてください。
体が温まり、血行促進や疲労回復が期待できるのはもちろんのこと、お湯の浮力が身体の緊張をほぐしてくれる効果も期待できます。
37~39度程度のぬるめのお湯で、浴室内を少し暗くしてゆっくり入ることで、より副交感神経が働きやすくなり、リラックスできるでしょう。
本を読みながら、もしくはアロマキャンドルを焚いて香りを楽しみながら過ごすことがおすすめです。体がほどよく温まれば、質のいい睡眠も得られますよ!
感動モノの映画やドラマを観る
ストレス解消法として、感動モノの映画やドラマを観ることもおすすめです。
感動モノの作品を観ていると、自然と涙が出てくることがありますよね。涙を流すと、副交感神経系が活発になるため、リラックス効果が期待できます。
また、映画やドラマなどの世界観に入り込み、没頭することで抱えていた悩みやストレスを忘れることができ、心のリセットにもなるでしょう。
涙活を生活に取り入れる人がいるほど、涙を流すことは効果が期待できるストレス解消法なのです。
心を許せる人と過ごす
心を許せる恋人や仲のいい友人と過ごすこともまた、有効なストレス解消法です。
ストレスが溜まった状態で1人でいると、嫌だったことを思い出してしまったり、考えがマイナスな方向に働きやすくなったりして、ストレスを倍増させてしまうことがあります。
そんなときに、自分を繕う必要がない人と一緒に過ごせば、心から安心できるため、自然とリラックスできるものです。
ショッピングをして話題の商品を見に行ったり、一緒にご飯を食べに行ったりと、特別なことをする必要はありません。
また、信頼している人であれば、悩みを話してみてもいいでしょう。話を聞いてもらうだけで心が軽くなるはずです。
思いの丈を紙に書いてビリビリに破く
ストレスの元になっている原因や思っていることなどを、感情のままに紙に書き出してみましょう。そして、思いの丈を綴った紙をビリビリに破ることで、ストレスを解消することができます。
イライラしているときや、ストレスが溜まっているときは破壊衝動に襲われていることが少なくありません。しかし、その衝動に任せて身近な人や物に当たってしまったら、あとで後悔しますよね。
そういった破壊衝動を抑えるためにも、紙をできる限り大胆に破くことがおすすめ。苛立ちや不安を書き出すことは、誰かに愚痴を吐き出すことと同じ効果が期待できます。
破り捨てることで視覚的にもスッキリするでしょう。
自然の中に身を置いてぼーっとする
山や川、公園など自然の中でぼーっとする時間を作るのも、ストレス解消法の1つです。
空気の匂い、聞こえてくる音、目に映る景色…。何もせず、ただただ五感を研ぎ澄ませるだけでも、かなりリフレッシュできます。
ストレスが溜まっているときは、脳も情報の整理が追いついておらず、混乱状態にあることがほとんどです。混乱している状態では、何を考えても心身ともに疲れてしまうだけです。
そこで考えることをやめ、ぼーっとする時間を意図的に作ることで、脳が落ち着きを取り戻し、心にも余裕が生まれてきます。
自然セラピーという言葉があるくらい、自然は癒し効果を持っています。マイナスイオンをたくさん身体に取り込むことで、リラックス効果が期待でき、自然とストレスも解消されていくでしょう。
テンションが上がる歌や癒される音楽を聴く
音楽を聴くことも、ストレス解消にもってこいの方法です。
音楽は自分の状況に合ったものを選ぶのがポイント。たとえば、苛立って頭に血が上っているときはテンションが上がるようなアップテンポの曲、落ち込んでいるときはバラード曲など、自分の気持ちを代弁してくれるような曲を聴くことがおすすめです。
ストレスが溜まっているときは、周囲の雑音が入らないよう極力イヤホンを付けて、集中できる環境で音楽を聴くようにしてみてください。
笑える動画や画像を見る
楽しく健康的にストレス解消したいなら、笑える動画や画像を見て思いっきり笑うことがおすすめです。
笑いは思考をリセットさせ、頭をすっきりさせると同時に、リラックス効果も期待できます。面白いものを見て笑っているときは、怒りや不安など他の感情を味わうことはできません。
思いっきり笑えば、嫌な気持ちもどこかへ消えてしまうでしょう。
面白ストレス解消グッズ
見ているだけで、思わず笑ってしまいそうなストレス解消グッズを紹介していきます。
家や職場でこっそり使えるストレス解消グッズを活用して、ネガティブな感情とおさらばしましょう。
巨大エンターキー
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B01I0XNF14/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_0YN2FbCDB1SR9
こちらはストレス発散にうってつけの商品です!
キーボードのエンターキーを大きくした巨大エンターキーなのですが、最大の特徴は、クッション性があるため手に力を入れて思いっきり叩けるところです。
ストレスが溜まり、叩きたい・壊したいなど、なにかに感情をぶつけたいと思ったときにこれがあると、盛大にストレス解消できます。
USBポートでパソコンと接続すれば、実際にエンターキーとして使うことも可能です。
リモートワークが一般的となりつつある今、取引先から嫌味なことを言われてストレスを感じたときにも、自宅でこのエンターキーを叩いてキーボードを打てば、ストレスをこまめに発散できることでしょう。
カオマル
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B01I0XNF14/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_0YN2FbCDB1SR9
どことなくクスッと笑えるようなキモ可愛さがあるこのカオマルは、手に収まるぐらいのサイズ感です。
人の顔をしたこの製品の使い方は至ってシンプル。思いっきり握りつぶしたり、引っ張ったり、つねったりして、日頃のストレスをぶつけましょう。
いくら乱暴に扱ってもすぐに元通りになり、繰り返し使えます。
何度も触りたくなるぷにぷにした感触は、病みつきになること間違いなし。持ち歩けるサイズなのもおすすめポイントです。
顔つきやカラーも豊富なので、自分に合った子を探してみてはいかがでしょうか。
注意すべきストレス解消法
ストレスが溜まっているときに、思わず暴飲暴食に走ってしまう人や買い物をたくさんしてしまう人もいるのではないでしょうか。
しかし、お酒の飲みすぎややけ食い、衝動買いは依存性が高い行動です。
また、体の健康を害してしまう可能性や気分が落ち着いたときに後悔を招き、違うストレスを抱えてしまう可能性があります。
ストレスが溜まったときにどうしても飲食や買い物をしたい場合には、日頃のご褒美程度に留めておきましょう。
こまめにストレス解消することが大切
仕事や人間関係などストレスを感じる場面が多く、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまっている人は、日頃から気分転換が大切です。
新型コロナウイルス感染症により、外出自粛やイベント自粛などが続き、好きなことが存分にできずストレスを感じている人も多いでしょう。
そういったストレスはこまめに解消することが、心身を健康に保つ秘訣です。
しかし、ストレスを溜め込みすぎて、解消する気力さえ失われていたら危険なサインです。その場合には、1人でなんとかしようとはせず、専門家へ相談しに行きましょう。
- ストレス解消したほうがいい理由は、自律神経を崩してしまい、その他の病気も招く可能性があるため
- 職場でもできる簡単ストレス解消法として、ストレッチして体を動かす・ゆっくり深呼吸する・甘いものを口にするなどがおすすめ
- がっつりリフレッシュしたいときのストレス解消法には、運動をする・大声を出す・バスタイムを楽しむ・感動モノの映画やドラマを観る・自然の中に身を置くことなどが挙げられる
- 注意すべきストレス解消法は、お酒の飲みすぎややけ食い、衝動買いなど