LINEを使ったオンライン飲み会のやり方&友人・恋人との楽しみ方

現在、新型コロナウィルスの影響で外出しづらい状況が続いていますよね。
何をするにしても自粛ばかりで、ストレスは溜まっていませんか。
ストレス発散に友達と気軽に飲むにも、気が引けている人もいるかもしれません。
そこでおすすめなのが、オンライン飲み会です。
LINEを使って友達と飲み会を開けば、各々自宅にいても存分に楽しむことができます。
今回の記事では、LINEを使ってオンライン飲み会を開くやり方と、友人・恋人とオンライン飲み会をする際の楽しみ方を紹介していきます。
仕事帰りの夜や何もすることがない休日に、気軽に友人や恋人とオンライン上で飲みましょう。
Contents
ここが魅力!LINEを使ったオンライン飲み会のメリット
外出自粛が求められた昨今では、オンラインでの飲み会が注目されています。
まずは、LINEでオンライン飲み会をするメリットについて見ていきましょう。
出かける準備をする手間が省ける
LINEでオンライン飲み会を開けば、出かけるまでの手間を省けます。
対面で会う場合、シャワーを浴びてTPOに適した洋服に着がえたり、持ち物を用意したりと、何かと支度に時間がかかりますよね。
また、「着ていく服は決まったけど靴をどうするか迷う!」「髪型がオシャレに決まらない!」という場合、さらに時間がかかることでしょう。
しかし、オンライン飲み会なら自宅にいるので、TPOに適したコーデを考える必要もなく、持ち物をバッグに詰める必要もないため、さまざまな手間が省けます。
家からカメラをつなげば、部屋そのものが飲み会の会場になるのもメリットです。
気の知れた友達なら、何も支度をせずともLINE飲み会に参加できます。
また、LINEのエフェクト機能を使って、顔出しせずに飲み会に参加することもできるので、髪型のセットやメイクをする必要がないのも嬉しいポイントです。
離れている人とも気軽に飲める
オンライン上の飲み会では、どんなに離れている人ともビデオ通話でつながることができます。
たとえば、県外・海外で生活している人など、気軽に会えない友達とも会話をしながらお酒を飲むことが可能です。
また、同じ県にいても、場所によっては居酒屋やバーに行くのが面倒に感じることってありますよね。
そのような場合でも、LINE飲み会ならすぐに相手と飲むことができるので大変便利です。
会いにいくまでの時間の短縮や交通費の節約にもなるため、一ヶ所に集まる飲み会では味わえないメリットがたくさんあります。
アプリを登録する必要がない
LINEアプリには、ビデオ通話サービスがすでに備わっています。
そのため、専用アプリをわざわざダウンロードする必要がありません。
今やオンライン飲み会に役立つツールはさまざまありますが、相手から「○○登録して」と、新しいアプリのアカウント登録を促されると手間に感じる人は多いでしょう。
しかも、まったく知らないアプリの登録となると、登録の仕方や使い方を調べなければいけないのも面倒です。
しかし、現在ほとんどの人が使用しているLINEなら、登録の手間が省けて、すぐにオンライン飲み会を開催することができます。
参加者の手を煩わせることなく、スムーズに飲み会ができるのは、LINEを使用する最大のメリットといえるかもしれません。
LINEを使ったオンライン飲み会のやり方
次に、オンライン飲み会のやり方を紹介していきます。
はじめての人のために、機能面についても詳しく解説していきます。
好きなお菓子・おつまみ・飲み物を準備する
LINEを使用したオンライン飲み会に参加する前に、自分の好きなお菓子や飲み物、お酒を飲みたい人はおつまみを準備しましょう。
ただし食べるのは自分なので、買い出しは自分でしておかなければいけません。
近くのスーパーやコンビニに行くか、最近ではネットのデリバリーサービスが流行っているので、活用してみてもいいかもしれません。
また、家にある食材を使って美味しいおつまみを作り、オンライン飲み会がスタートしたときに友人や恋人に紹介するのもおすすめです。
気の合う仲間と会話を楽しみながら、自分の好きなものを好きなだけ食べられることこそ、オンライン飲み会の醍醐味といえるでしょう。
グループビデオ通話を使用する
LINEでオンライン飲み会を行う際は、「グループビデオ通話」を使用しましょう。
以下に操作方法をまとめました。
【1】グループを作る
- 下の「トーク」のタップ
- 右上のふきだしのようなマークをタップ
- 「グループ」をタップ
- メンバーをすべて選択
- 右上の「次へ」をタップ
- グループ名を決める
- 右上の「作成」をタップ
【2】グループでビデオ通話をはじめる
- 上部にある電話マークをタップ
- 「ビデオ通話」をタップ
以上です。
グループの人数は最大200人まで可能です。
しかし、画面表示人数には制限があります。
IOS版は最大4人・Android版は最大6人・パソコン版は最大16人となっていますので、念頭に置いておきましょう。
LINEミーティング機能を使用することも可能
「ビデオ通話機能」以外にも、オンライン通話ができる機能「LINEミーティング機能」があります。
「LINEミーティング機能」は、LINEの友だち以外の人とオンライン飲み会をするとき、大変便利です。
やり方は以下で説明します。
【1】飲み会の会場となるURLを作成する
- 右上のビデオマークをタップ
- 「ミーティングを作成」のボタンをタップ
- ミーティング名を入力する
- 「保存」のボタンをタップ
- 「コピー」のボタンをタップして作成したURLをメールやチャットなどから参加者に共有する
【2】ミーティングに参加する
- URLをタップ
- カメラを「ON」「OFF」か選んで参加
以上です。
また、「ビデオ通話機能」と使用できる機能は同じです。
年齢確認が必要な点が欠点ですが、URLさえ知っていれば、誰でも飲み会に参加することができます。
また、作成したURLは14日で消滅するので、開催日より2週間以上前に作成することのないよう注意してください。
LINEを使ったオンライン飲み会で友人・恋人と楽しむ方法
LINEを使ったオンライン飲み会への参加が初めての人は、どんなことをすればいいのかわからないかもしれません。
相手と直接顔を合わせていない分、不安な人もいるかもしれませんが、やり方次第ではみんなで楽しく盛り上がることができます。
ここでは、グループ通話を楽しむ5つの方法を紹介していきます。
エフェクト機能を使ったり背景を変えてみたりする
LINEのビデオ通話には、エフェクト機能が備わっています。
この機能を使ってLINEのオンライン飲み会をさらに楽しむことができます。
- フィルター
フィルター機能を使えば、肌に透明感が出て綺麗に見せることや、モノクロにしてクールなイメージを演出できる。
より自分を魅力的に見せたい人におすすめ。
- 顔エフェクト
顔エフェクト機能は、顔を画面に映すと猫耳が映像の中で生えてきたり、目を大きくしたりと、さまざまな加工を楽しめる。
顔をまるごとかわいい犬や猫にすることもできるので、顔出しが苦手でも気軽に飲み会に参加できる。
- 背景
自分のスマホに保存してある写真の中から好きなものを選んで、自由に画面背景を変えることができる。
部屋の中を見せたくないときに効果的。
このような機能を使用して、LINEでの飲み会を思い切り楽しみましょう!
トークテーマを決めて語る
LINEでオンライン飲み会をするときは、トークテーマを決めて語り合うようにすると盛り上がりやすくなります。
ただ単にビデオ通話をつなげているだけでは、沈黙の時間が生まれてしまう可能性も否定できません。
事前にいくつかのトークテーマを決めておけば、それぞれ何を話そうかと考えることができるので、オンライン飲み会の時間を有効的に使うことができます。
とくに複数の参加者がいる場合は、「すべらない話を1人1つ話す!」「1人2つずつ好きなタイプを言っていく」などと決めて、みんなが話せるような仕組みを作るのがおすすめです。
これなら話す順番が全員に回ってくるので、1人だけあぶれるということはありません。
「世界一カッコいいポーズを考えて」「あなたの好きな物、第215位は?」などと大喜利をするのも盛り上がりますよ。
ゲームをする
LINEを使った飲み会では、画面シェアを利用して、友人や恋人とゲームをするのもおすすめです。
たとえば、
- 人生ゲーム
参加者が、各々持っているサイコロで出た目を報告。
ゲームボードを持っている人が、コマを進めて状況を撮影する。
※サイコロがなければ、サイコロ専用のアプリを使用するのがおすすめ。
- 心理テスト
1人が心理テストの出題者となり、他の人が回答する。
出題者はタイミングのいいところで変更すると、全員で楽しめる。
※なぞなぞや謎解きをしてもOK!
などのゲームであれば、オンライン上でも十分に楽しむことができます。
ゲームが盛り上がるにつれ、相手の意外な素顔を見ることができるかもしれません。
また、誰かがプレイしているゲームを、他の参加者が実況するという方法も楽しいかもしれませんよ!
一緒に同じ料理を作る
LINEでオンライン飲み会を楽しむために、友人同士・恋人同士で同じ料理を作ることもおすすめです。
もし料理が得意な友達や恋人がいれば、その人から指導してもらうことで、料理教室のような体験ができるでしょう。
調理後は完成した料理を見せ合い、実際に食べながら会話すると盛り上がるはずです。
「盛り付けがいい感じ!」「美味しいね!」などの感想を言い合いながら、楽しい時間を過ごしてくださいね。
同じテレビや映画を観る
心を許した友人や恋人とLINEでオンライン飲み会をするときは、トーク画面のままテレビや、動画配信サービスを使って映画を観ることもおすすめです。
たとえば、ホラー映画を鑑賞する場合、パソコンやスマホ越しに友達がいるので、1人でも安心して観ることができるでしょう。
また、怖がっている人がいれば、より盛り上がるかもしれません。
ちなみに、LINEの「ビデオ通話機能」を使えば、同時にYouTubeを見ることができます。
ただし、グループ通話でしか使えないので、2人で動画を視聴したいときもグループを作る必要があります。
こちらはオンラインデートの場合にも楽しめる方法なので、ぜひ試してみてください。
LINEを使ったオンライン飲み会での注意点
LINEでビデオ通話する際には、以下の5つの点に要注意です。
場合によっては、テンションがダダ下がりする可能性もあるので確認しておきましょう。
通信料に注意する
スマホ版のLINEを使って長くオンライン通話をしていると、通信料が大変なことになってしまう場合があります。
LINEの機能自体は無料で利用できますが、ビデオ通話ではパケット通信料金が発生するため、3時間使用すれば1GB程度の通信料がかかってしまいます。
Wi-Fiなら気にする必要はありませんが、Wi-Fiを持っていない場合は、いきなり通話代が跳ね上がることがあるので要注意です。
また、通話料金が気になってしまえば、飲み会に集中できなくなってしまうでしょう。
そのため、オンライン飲み会に参加するなら、Wi-Fi環境を整えることをおすすめします。
見えない部分の服装にも気を配る
飲み会中に、家族が部屋に入ってきた・トイレに行きたくなったなどのハプニングで、急に席を立つ必要があるかもしれません。
そのときに、下は見えないからとだらしない格好をしていたら、ばっちり見られてしまうでしょう。
相手は笑って許してくれるかもしれませんが、あなたにとっては赤っ恥です。
友達や好きな人に面と向かって会えなくなるかもしれません。
そのため、顔しか映らないからと横着せず、画面に見えない部分の服装にも気を配りましょう。
背景に映したくないものはないか確認する
音声通話ならまだしも、ビデオ通話の場合、背景には自分の部屋が映りこみます。
気を抜いてマニアックなフィギュアや、脱ぎっぱなしの洋服などが自分の後ろに置いてあれば、画面越しにばっちり見られることになります。
部屋に来たことのある友達なら大丈夫かもしれませんが、気になる異性の場合、引かれてしまうかもしれません。
また、部屋の中が散らかっている場合も、結末は同じです。
そのため、背景に映りこみそうなものは予めすべて片付けておきましょう。
また、ビデオ通話ツールに背景を切り替える機能もあるので、上手く活用するのがおすすめです。
参加人数は6人までにする
LINEで飲み会を開くときは、たくさんの人が参加してしまうと、会話が被ってしまったり誰がしゃべっているのかわからなくなったりするので、参加人数を絞りましょう。
参加人数は主催者含め、最大6人にするのがおすすめです。
もしメンバーが多くなってしまったら、ルームを分けて少人数にすることを提案してみてください。
参加者全員が有意義な時間を過ごすためには、人数にも気を配ることが大切です。
音の出る食べ物に気をつける
オンライン上で食べ物を食べるときには注意が必要です。
咀嚼音を響かせてしまえば、相手に不快な思いをさせてしまうかもしれません。
そのため、音のボリボリ、ムシャムシャという音には気をつけましょう。
食べているときはマイクをミュートにしたり、少しマイクから離れたりして、配慮するのがおすすめです。
また、音が出るような食べ物を用意しないことも対処法の1つでしょう。
友人や恋人とオンライン飲み会をして関係を深めよう!
オンライン飲み会は、ソーシャルディスタンスが求められている今、新しい飲み会のあり方として注目されています。
友達や恋人と距離に関係なく会うことができ、出かける手間も短縮できるなど、メリットが満載です。
また、LINEを使えば面倒なアプリの登録を短縮できたり、便利なツールを使用できたりします。
「友人や恋人と飲み会をしたい!」と思った人は今すぐやってみましょう。
普段の飲み会とはまた違った雰囲気で、関係が深まるかもしれませんよ!