しつこい人の特徴7選!ネチネチと粘着質な人の心理や対処法も徹底解説!
学校でも会社でも、どこに行ってもしつこい人っていますよね。
ネチネチしている人は他人の気持ちを考えず、ズケズケと意見を言ったり余計なお節介をしたりする性格の人も多く、好かれる存在ではありません。
この記事ではしつこい人の特徴や心理、対処法について紹介していきます!
【男女共通】しつこい人の特徴7選
「この人なんかしつこいな」と感じさせる人には、ある共通点が存在します。
そんなしつこい人の特徴を7つ紹介します。
何度も執拗に確認する
しつこい人は何度も執拗に確認しがちです。
心配性な一面があり、ビジネスにおいても出張の日程や会議のスケジュールなど、何度も確認することがあります。
こちらも同じことを聞かれるたびにイライラしてきますし、「1回で覚えろよ!」と言いたくなりますよね。
断ってもめげずに誘う
しつこい人はこちらが丁寧に断っても、めげずに誘ってきます。
その折れない精神は素晴らしいですが、一切興味がないのに何度も誘ってこられると、正直迷惑でしかありません。
とくに相手が上司や取引先の大事な人物だと、誘いを無下に断ることもできないので、対応に困ることが多々あるでしょう。
催促するなどして行動を急かす
しつこい人は心理学的にみても、せっかちなタイプの人が多い傾向にあります。
たとえば、職場の飲み会の参加の有無を来週までに返事をするということになっていても、結局ラインなどの連絡ツールで「参加の件いかがでしょうか?」などと急かしてくるのです。
これも心配性な一面が見え隠れする特徴のひとつでしょう。
LINEの返信をしてないのに連投する
LINEの返信をしていないのに連投するのもしつこい人の特徴です。
しつこい人は自分の思ったことを相手に伝えなければ気が済まないタイプが多く、相手から返信が来る前でも、どんどんLINEを送ってきたり、電話をかけてきたりします。
彼らにとっては相手の都合なんてどうでもよくて、既読がつくかどうかさえも関係ないのかもしれません。
SNSの住民
しつこい人はSNS上でもその性格が表れます。
1日に何度もSNSを更新したり、誰かが写真をあげれば即座にいいね!を押し、「SNSが無いと生きていけないんじゃない?」と思うほど頻繁に確認をするのです。
そういう人は生活の全てをSNSにアップして、いかに自分がリア充しているかをみんなに見てほしいという気持ちがあります。
諦めが悪い
しつこい人は諦めが悪いです。
しつこいというのは、言い換えれば「粘り強い」とも解釈でき、仕事ではその「しつこさ」が功を奏するときもあるでしょう。
『結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる(著者:伊庭正康)』という本では、一流の成功者に共通するのは「しつこい」ことだといわれています。
ビジネスにおいては成功に導いてくれかもしれませんが、恋愛では全く別です。
しつこい人は別れた後にストーカーっぽくなったり、告白を断られた相手に嫌がらせをしたりする人もいます。
しつこい人に好かれた場合は、注意が必要です。
暇している
しつこい人は暇な人が多い傾向にあります。
仕事が激務だったり勉強や研修で忙しかったりすると、他のことに気を回す時間がないため、そもそもしつこい行動なんてとっている暇はありません。
プライベートが充実していれば、自分の時間を楽しむことに集中して、周りの人にどうこう言うこともありませんよね。
しつこい人はすることがなく、暇を持て余しているから他人にお節介したり、しつこくどうでもいいことを聞いてきたりするのです。
少しドジなOLのユウコ。
抜けているところはあるものの、ユウコはその明るさと人懐っこさで、たくさんの先輩にフォローしてもらって仕事を頑張っていた。
しかし、先輩のアキラは執拗にユウコに手を貸したがるようになる…
プレイベートでの誘いも頻繁になり、挙句の果てにはユウコのSNSをこっそり見ていることが判明!
頼りにしている先輩とはいえ、少し怖くなってきたユウコは、別部署の先輩OLミサキに相談。
しつこいアキラからの誘いを断ることができるのか!?
ストーリーに乗せてわかりやすく解説していますので、本記事と合わせてぜひご覧ください!
ネチネチしつこい人の心理
ネチネチしつこい人は、仕事でも恋愛でも、事情聴取かと思うほど事細かに聞いてくるので、うざったくなってしまうことがあります。
彼らの心の中は一体どうなっているのか、ネチネチしつこい人の心理を紹介します。
寂しいからかまってほしい
ネチネチしつこい人には、「寂しいからかまってほしい」という心理があります。
実は恋愛体質で、恋人がいないと自分の存在価値を見出せないという人も多いです。
寂しくてかまってほしいからこそ、相手に色々質問してしまったり、どうでもいいことにまで口を出してしまったりするのでしょう。
執着心と独占欲でいっぱい
ネチネチしつこい人は執着心と独占欲の塊です。
そういうタイプの人は恋愛をしても自分の気持ちだけを優先し、相手の気持ちを汲み取れない傾向にあります。
最初は上手く演じられていても、すぐにボロが出てしまい、周りの人と長く付き合うことができません。
また、独占欲もかなり強いので、1日に10回はメールを送る・週に5回はデートするなどの厳しいルールを決めて恋人を束縛し、相手をがんじがらめにしてしまうのです。
我慢できない
ネチネチしつこい人は我慢ができません。
どうしても言いたいことは相手がどんなに忙しくて都合が悪くても、そんなのおかまいなしで伝えてしまいがちです。
相手には自分が思うように行動してほしいため、自分から歩み寄ったり、相手の立場になって物事を考えたりする思考法ができません。
我慢ができないために、自己中と思われることもあります。
粘着質で怖い…しつこい人の対処法
しつこい人って粘着質で怖いですよね。
たとえ付き合って別れたとしても、復縁してほしいと毎日メールが送られてくる可能性や、家で待ち伏せされることもあるかもしれません。
また、職場でトラブルになったことを、いつまでも引きずって嫌がらせをされる場合もあり厄介です。
しつこい人への対応は慎重にしないといけません。なるべく円満に、穏便に解決したいものです。
次はしつこい人の撃退法を紹介します。
LINEを無視orブロックして連絡を絶つ
しつこい人と距離を置きたいときは、LINEを無視して一切返信しないようにするか、早々にブロックして連絡を断つのがおすすめです。
粘着質な人は、好きな人に1ミリでも可能性があると思えばどんどん連絡してきますし、こちらの気持ちなんて考えてはくれません。
離れたいならば連絡しないことが一番です。
仕事を一緒にしなければいけない人は、いきなりブロックすると仕事で困ることがあるかもしれないので、LINEを既読にしないで気付いていないフリをして、徐々にフェードアウトしていく方法がいいでしょう。
右から左へ話を受け流す
しつこい人があなたに話しかけてきた場合、右から左へ話を受け流すのも得策です。
自分の生活の中で、仕事や学校でどうしても接しなければいけない上司や男友達、女友達、異性の友人などもいるでしょう。
そんなときに毎回全力でしっかり耳を傾けていては心が疲れてしまいます。
しつこい相手が話しかけてきたときは、「へー」「そうなんだね」と適当に相槌を打ってやりすごしましょう。
思わせぶりな態度をとらない
しつこい人には思わせぶりな態度をとってはいけません。
少しでも思わせぶりな態度をとってしまうと、「え、もしかして脈あり?」と勘違いされてしまい、とめどないLINEが送られてきます。
相手に期待させないためにも、好意的な態度をとるのは厳禁です。
誘いはキッパリと断る
しつこい人の誘いはキッパリと断りましょう。
彼らは粘着質な傾向にあるため、遠回りに断ると「100%行きたくない」という意図が伝わらず、何度も誘われてしまいます。
最初からキッパリと断り脈なしを感じさせると、徐々に誘いの回数も減ってくるはずです。
率直に迷惑だと伝える
しつこい人は、相手が迷惑だと感じていることに気付いていない可能性が高いです。
そのため、率直に迷惑だと伝えることも対処法のひとつとなります。
しつこく商品の購入を迫る訪問販売を相手にするように、はっきりと「迷惑だ」と伝えてみてください。
粘着質でしつこい人は空気を一切読まないので、気を遣うだけ損です。
ストレートに迷惑だと伝えれば、余計なお節介や飲みの誘いもしなくなるでしょう。
しつこい人に構わないで素敵な異性と知り合おう
しつこい人と付き合っていると、疲れてしまうますよね。
そんなときは相手にしないのがいいでしょう。
仕事関係なら仕方ありませんが、わざわざしつこい人を相手にする必要はないのです。
素敵な異性はこの世界にたくさんいます。
おすすめはマッチングアプリ『ハッピーメール』で出会う方法。
ユーザーレビューも好評で総合評価が高い『ハッピーメール』は、大手マッチングサービスなのでセキュリティー面も安心です。
異性だけでなく、男友達や女友達を探すツールとしても活躍してくれます。
スマホひとつで隙間時間に気軽に利用できるのでおすすめですよ。
しつこい人は嫌われる!
しつこい人は基本的に嫌われます。
しつこい人といるとこちらばかりが気を遣い、損をしている気になりますし、周りの空気も悪くなります。
寂しくてかまってほしいからといって、相手の都合を無視していいわけではありません。
何も困っていないのにお節介をされたり、しつこく同じことを聞かれたりするとイライラが溜まってしまいます。
もし「自分ってしつこい人かも?」と思う節がある人は、他人を不快にさせないためにも、しつこい性格は直した方がいいでしょう。
逆に周りに迷惑な人がいる場合は、できるだけ距離を置き、あなたのストレスにならないように対処するのがおすすめです。