「軽率」の意味とは?軽率な行動あるある&軽率な性格を改善する方法を紹介

男女限らず、「どうしてそんなことしちゃうの?」と驚きを隠せないような行動をとる人っていますよね。
中には、自分自身が「後先考えずに行動してしまう…」と悩みを抱える人もいるでしょう。
そこで今回の記事では、軽率な行動に注目し、軽率な行動あるあるや軽率な行動をとる人の性格についてまとめました。
さらに、軽率な性格を改善する方法も解説していきますので、今後大きな後悔をしないよう、ぜひ参考にしてみてください。
軽率な行動って?そもそも軽率とは
軽率な行動を見ていく前に、まずは軽率という言葉について正しく理解しておきましょう。
ここでは言葉の意味や類語、対義語を解説していきます。
言葉の意味
「軽率」という言葉には、
“物事を深く考えずに軽々しく行うこと。また、そのさま。かるはずみ”
引用:goo辞書
という意味があります。軽率の読み方は「けいそつ」です。
慎重さに欠け、考えなしに行動をとってしまうというネガティブな意味をもちます。
軽率という言葉を使った例文には、「彼はいつも軽率な発言をする」「彼女の軽率な行動が会社に損害を与えた」などが挙げられます。
類語・対義語
軽率の類語には、下記の言葉が挙げられます。
- 軽はずみ
- 軽々しい
- 浅はか
- 無思慮
- 不心得
そして軽率の対義語には、注意深い様子を表現する「慎重」という言葉が該当します。
軽率な行動あるある
早速、軽率な行動についてみていきましょう。
ここでは、軽率な行動あるあるを7つ紹介します。
思いつきで動く
軽率な行動あるあるとしてまず挙げられるのが、締切が近い仕事をそっちのけで目についた他の仕事に手を付けるなど、思いつきで動くことです。
発想力がある、フットワークが軽いなどの長所と捉えることもできますが、相手からの信頼を損ねるような行動は、どう考えてもマイナスです。
軽率な人は、コミュニティ内のルールをスルーしたり、相手の事情に配慮できていなかったりと、無自覚なまま周囲に迷惑をかけていることも少なくありません。
たとえば「インスタ映えしそう!」と考えた女子高生たちが立ち入り禁止エリアで撮影する…こういったことも、思いつきの軽率な行動です。
本人がいるところでその人の悪口を言う
本人がいるところでその人の悪口を言うのも、軽率な行動あるあるです。
悪口を言われた本人はもちろん、悪口を聞かされる側への気遣いがない行為に、周りはドン引きするでしょう。
本人に聞こえるようなボリュームで悪口を言うことは、そもそもモラルに欠けるため、トラブルになったり徐々に孤立したりと、自らの評価を下げてしまうでしょう。
内緒話を言いふらす
「記念日に振られたんだってー」「あの人のスマホの検索履歴、超ヤバいよ」などと、内緒話を言いふらすのも軽率な行動あるあるとして挙げられます。
このようなことが平気でできる人は、自身の行動が他人のプライバシーを侵害していることにまったく気がついていません。
自分を信頼して打ち明けてくれた内容にもかかわらず、周囲に言いふらすなんて、人として最低ですよね。
衝動買いをする
「ノリで買っちゃった!」「ストレス解消になったし良いよね~」などと衝動買いをするのも、軽率な行動あるあるです。
誰にでも衝動買いをしてしまった経験はあるでしょう。ところが軽率な人は、手元にお金がないのに「買いたい」「欲しい」という気持ちが先行して、クレジットカードをバンバン使ってしまいます。
後先を考えないため、返済地獄に陥るケースも少なくありません。
ギャンブルにお金をつぎ込む
どんどんギャンブルにお金をつぎ込むことも、周囲にいい印象を与えない軽率な行動です。
賭け事も時間的・金銭的に程度をわきまえて楽しむなら問題ありません。しかし、ギャンブルにのめり込んで高揚感や快感がクセになり、後先考えずにお金をつぎ込んでしまうのは大問題。
ギャンブルに使えるお金がなくなり、お金欲しさからオレオレ詐欺の受け子をやってしまうなんて最悪です。軽率すぎるどころでは済まされません。
お酒を飲みすぎて羽目を外す
合コンや忘年会などの飲み会でお酒を飲みすぎて羽目を外すのも、軽率な行動の代表例です。
「酒は飲んでも飲まれるな」と言われるように、飲酒は節度をもって楽しむのが一番です。ところが軽率な行動をとる人は、ついついその場のノリで飲みすぎ、さらにはセクハラ行為にまで及んでしまうケースもあるでしょう。
警察のお世話になる前に、学生のノリを引きずったような軽率な行動は慎むべきです。
恋人がいるのに他の異性と2人きりで遊ぶ
軽率な行動あるあるとして、恋人がいるのに他の異性と2人きりで遊びに行くことも挙げられます。
ワンナイトラブはもちろんNGですが、たとえ相手と体の関係がなくても、他の異性と2人きりで会うこと自体、恋人に勘違いされかねない軽率な行動です。
自分の振る舞いが原因で、あらぬトラブルを招くかもしれません。自分中心の子供っぽい恋愛より、大人なら相手を思いやれる恋愛を楽しむのが理想的でしょう。
軽率な行動をとる人の性格
軽率な行動をとる人には、「困ったな…」「面倒な人だ…」と頭を抱えてしまうことがありますが、どうして軽はずみなことをしてしまうのでしょうか。
ここでは、軽率な行動をとる人の性格について迫ってみましょう。
なんとかなるという楽観主義者
軽率な行動をとる人は、なんとかなるという楽観主義者であることが多いです。
楽観的な人は、明るくのびのびとしている点は好印象ですが、度が過ぎると仕事の進め方が雑になったり無計画だったりして、自己判断による失敗やミスが増えがちです。
「これぐらい大丈夫でしょ!」と周囲への配慮に欠けた行動をしてしまうので、「いい加減な人だ」と迷惑がられることが少なくありません。
空気が読めない正直者
日本ではある程度、本音と建前を使い分けられるのが好ましいですが、軽率な人は空気が読めない正直者です。お調子者の男子生徒をイメージするとわかりやすいかもしれません。
思ったことはすべて言葉にする子供のようなところがあるので、「非常識だ!」「どうして今それを言うの?」と注意されることもしばしば…。
軽はずみな発言で他人を傷つけてしまうところがあるのですが、当の本人はそれに気づいていないことがほとんどでしょう。
自分が正しい自己中心的タイプ
軽率な行動をとる人は、自分ファーストな性格をしています。
自己中心的タイプで「自分の考えは常に正しい」と思い込んでいる節があり、考えやルールを押し付けるなど、相手の都合や気持ちに配慮できません。
自分さえよければ良いので、「身勝手極まりない!」と人が離れていきます。
軽率な性格を改善する方法
軽率な行動をとる人自身、「どうしたら改善できるんだろう」「なんとかして自分を変えたい」と悩んでいるかもしれませんね。
そこで最後に、軽率な性格を改善する方法を解説します。できそうなことから、ぜひ取り入れてみてください。
適度にストレス発散する
軽率な性格を改善するには、適度にストレス発散することを心がけましょう。
軽率な行動をとってしまうときは、仕事のストレスを強く感じていたり、人間関係で悩んでいたりと、気持ちに余裕がないことが多いです。
たっぷり寝る、運動するなど、自分にとって心地よいストレス解消法を見つけておくことをおすすめします。
不満が溜まっているときであれば、家族や友人に話を聞いてもらうのも良いですよ。
相手の話をしっかり聞く
軽率な性格を改善したいなら、相手の話をしっかり聞くことも大切です。自分のことでいっぱいで、周囲への配慮に欠けている自覚があるならなおさら、聞き上手になりましょう。
相手の話を注意深く聞くことを意識すれば、相手が求めていることはなにか、どういうことをされたら嫌なのかが、少しずつわかってくるようになります。
適度に相槌や質問を織り交ぜて、相手の話を引き出してみてください。
行動する前に準備する
やるべきことをメモに書き出すなど、行動する前に準備することも、軽率な性格を改善する方法です。
軽率な性格の人には「思い立ったらすぐ行動!」という思い切りの良さがありますが、準備不足なところが目立ちます。後悔しないためにも、行動に移す前の一呼吸が大切です。
何をどの順番でこなしていくのか、どんなスケジュールで進めるのか、必要なものは何かなど、準備に時間をかけることを意識してみましょう。
先のことを考えて行動する
軽率さを改善したいなら、先のことを考えて行動することも意識したいポイントです。
たとえば、洋服を衝動買いしそうになったら、本当に着るタイミングはあるのか、手持ちのアイテムとどう合わせるのかを考えてみましょう。タンスの肥やしになりそうなら、「ただの無駄遣いかも…」と気づけます。
お菓子を食べすぎることにおいても、先のことを考えれば、体に良くないだろうということは容易に想像できるでしょう。
お金の使い方や食べ方に限らず、人間関係においても同じです。内緒話を他の人に話したくなったら、「自分がどれだけの信頼を失うか」「自分が同じことをされたらどう感じるか」などを考えてみるとよいでしょう。
軽率な言動をしていないか1日を振り返ってみる
軽率な性格を改善する方法として、軽率な言動をしていないか1日を振り返ってみるのもおすすめです。
人を傷つける発言はなかったか、業務の進行に支障をきたしていないかなど、自分自身の言動を振り返ってみましょう。
もし反省すべき点に気づけたら、「こういうことは言わないようにしよう」「あの行動はまずかったな」と改善していくことが大切です。
また、傷つけてしまった相手や迷惑をかけてしまった相手への謝罪もきちんとおこない、誠意を示しましょう。
軽率な行動は後悔につながることも多い
人間誰しも、軽はずみな発言や軽率な行動をとってしまうことはあります。
しかし、そういった発言や行為を繰り返し、周囲に迷惑をかけ続けるのはよくありません。トラブルに発展したり、自分自身の信頼を失ったりと、軽率な行動は後悔に繋がることが多いです。
取り返しのつかない事態に陥る可能性も十分ありますから、ぜひこの記事で紹介した軽率な性格を改善する方法を参考にしてみてください。
このご時世、新型コロナウイルスの感染拡大により、他人の発言や行動に神経質になっている人は少なくありません。周囲への思いやりを忘れずに行動していけるといいですね。