離婚して後悔した人の理由&しない人の理由まとめ、後悔したときの対処法

幸せになるために決断したはずの離婚に後悔する人は意外と多く、自分がそうならないためには離婚に後悔した理由を知るのが確実です。
そこで今回は、離婚して後悔した人・後悔していない人それぞれの理由を記事にまとめ、後悔した時の対処法についても解説します。
一生に関わる重要な選択を間違えないためにも、離婚を考えている人は冷静な気持ちになって参考にしてください。
Contents
離婚したことを後悔してしまう理由まとめ
まず、離婚したことを後悔してしまう理由から見ていきましょう。
経済面の負担
離婚すれば自分だけで生活していかなければならないため、経済面の負担を感じるのは主婦(主夫)側になります。
例え共働きの家庭だとしても、相手の収入の方が多ければ離婚後の家計に使えるお金は明らかに減ってしまうでしょう。
また、養育費・慰謝料請求の問題で揉めるケースも多いですし、解決するために専門家である弁護士に依頼するにしてもそのための費用がかかります。
協議離婚では話がまとまらなかった場合、離婚調停を申立てしたり離婚裁判になったりとどんどん費用がかさむこともあるのです。
仕事・家事・育児の負担
離婚後は一人であり、それは仕事・家事・育児の全てを自分だけでこなさなければならないことを意味します。
離婚後の生活によっては親戚や福祉サービスなどのサポートの利用も必要ですし、一人での生活は想像以上に大変だと覚悟しておくべきでしょう。
とくに、料理ができない男性だと苦労しやすく、外食を続けていてはお金の負担が大きくなりますし、身体の健康状態も悪くなってしまいます。
その場の感情だけでの離婚
離婚を最も後悔するケースとして挙げられるのが、何も考えずにその場の感情だけで離婚を決断してしまうパターンです。
例えば、妻の浮気の証拠を発見して感情的になって離婚する男性がいますが、別れた後で復縁するのは難しく、孤独を実感して寂しくなってしまうでしょう。
とくに、お金や生活のことで後悔した場合は対処するのが難しく、そうならないためにも感情のまま離婚してしまうのは絶対に避けてください。
冷静な状態で話し合い離婚の結論に至った場合は、財産分与や慰謝料、公正証書の作成など離婚の準備を行った上で離婚届に押印するようにしましょう。
子供への申し訳なさ
子どものいる夫婦が離婚する場合、父親・母親のどちらかが親権を持つことになります。
そのため、子どもに対するケアを欠かしてはならず、『親と離れる』『転校する』などの状況は子どもの心を傷つけてしまいます。
例え自分の気持ちは整理できていても、子どもの「ママに会いたい」「パパに会いたい」の一言で離婚を後悔してしまう人は多いのです。
シングルマザーの中には、シンママは気楽と回答する人もいますが、子どもの気持ちを考えるとそうとはいい切れないでしょう。
健康・老後への不安
離婚して歳を重ねていくにつれて感じるのが、健康・老後への不安であり、これらが理由で離婚に後悔してしまうこともあります。
例えば、定年退職すれば現役時代のような生活費が得られず、通院や介護を必要とするかもしれない将来を想像すると不安になってしまうでしょう。
離婚に後悔しないためには若い現在の状況だけでなく、将来歳を重ねた時のことまで考えておかなければなりません。
後々に夫(妻)に良いところを思い出す
夫婦関係がこじれて離婚したい気持ちが強い時は、どうしても相手の嫌な部分ばかりが目についてしまうでしょう。
しかし、離婚した途端に幸せだった結婚生活を懐かしみ、元配偶者の良い部分を思い出して離婚に後悔してしまう人たちも多いのです。
仮に相手が再婚していなければ復縁できる可能性もゼロではないですが、実際に復縁を経験できる人はごく僅かです。
子なしだと一人の時間が寂しい
子供がいない夫婦が離婚した場合、離婚後は当然一人で生活することになりますから、寂しさを感じるようになるのは至って自然な感情です。
- 夜寝る時に布団がひんやりしている
- 帰宅しても「おかえり」の声がない時
- 食事中に美味しさを共感できない
とくに、このような時間になると寂しくなりやすく、離婚して一人の道を選んだつもりが後悔してしまう人も多くいます。
離婚したことを後悔しない理由まとめ
離婚に後悔する人がいる一方で、後悔しない人もいます。
そこで、離婚したことを後悔していない男性・女性たちの意見を以下にまとめました。
離婚原因から解放された
離婚原因から解放されたことで、精神的に安定して離婚して良かったという人もいます。
- 仕事・家事をしないダメ男(女)
- 浮気相手との関係を続ける不倫夫(妻)
- モラハラからの解放
例えば、このような相手と一緒にいれば自分は常に悩んで苦しまなければなりませんが、離婚することで悩みや苦しみから解放されるのです。
恋愛・仕事など新たなスタートをきれた
離婚は独身に戻ることであり、ポジティブに考えれば人生の再スタートですから、新しい自己実現の道が開いたことで離婚に後悔しない人も多いです。
例えば、専業主婦の女性が離婚すれば仕事を探す必要があり、理想の職場が見つかってなおかつそこで出会いがあれば、離婚して良かったと思えるでしょう。
相手が原因だったのでスッキリ
相手に完全な非があって離婚した場合、「あんな人と別れて良かった」と思えて気持ちがスッキリするため、離婚に後悔しないでしょう。
子どもがいる場合でも相手に会うのは面会交流程度、嫌いな相手の顔を見なくてすむのはそれだけで離婚に後悔しない理由になるのです。
男女ともに離婚を後悔したときの対処法
離婚直後は後悔しなくても、時間が経つにつれて後悔の気持ちが芽生えてくることもあるでしょう。
そんな時、後悔の気持ちを解消するための対処法を以下で解説します。
今の自分を信じ、前向きに考える
離婚に後悔しているのは良かった思い出が残っているのが理由であり、このような場合は離婚の判断をした自分を信じることが大切です。
『離婚していなければ、』で考えてみましょう。
- 今でも同じ悩みを抱えて過ごしている
- 家庭はさらに酷い状況になっていたかもしれない
- 子どもに悪い影響を与えていたかもしれない
このように、離婚しなかった未来を想像すれば『いつかは離婚したに違いない』と、考えを切り替えて前向きな気持ちを持つことができるでしょう。
生活・精神を安定させる
離婚した直後、経済面が不安定で育児に追われる日々を過ごしていては、離婚しない方が良かったと思えてしまいます。
そこで、離婚直後はまず生活を安定させることを優先し、しっかりとした仕事を探すなどできることから行動していきましょう。
生活の安定が実現すれば気持ちに余裕が生まれて精神も安定し、離婚した現実を前向きに捉えられるようになるのです。
相手を後悔させるような幸せな生活を送る
離婚して新たな人生をスタートさせたのですから、せっかくなら相手が後悔するほど自分を磨いて幸せな生活を送ることを目指しましょう。
例えば、離婚前よりスタイルが良くなった姿で子供と一緒の写真をSNSにアップすれば、相手は離婚したことを後悔するはずです。
自分ではなく相手が後悔するような幸せな生活を送っていけば、その中で新たな出会いが訪れることもあるでしょう。
復縁を試みてみる
どうしても離婚に後悔する気持ちが消えないなら、復縁を試みてみるのも一つの方法であり、その場合は次の方法がおすすめです。
LINEに比べて、気持ちがこもっているように感じられる
【子どもに協力してもらう】
子どもの気持ち次第では、相手が考え直す可能性がある
【自分を変える】
自分の悪かった部分を反省し、改善することを相手に伝える
【自分の気持ちを伝える】
復縁を願っていることを自分の言葉で正直に伝える
親の介入によって復縁が成功したケースもあります。
新たな出会いを見つける!
離婚後の人生を一人で生きることが辛いと感じたなら、離婚に後悔するのではなく新たな出会いを見つけてみてください。
とくに、マッチングアプリなら自宅にいる時でも出会いを見つけることができますし、さまざまな条件で検索できることから、理想の相手を探しやすいでしょう。
若い独身時代を思い出し、もう一度本気で恋活・婚活に取り組んでみてくださいね!
離婚後、後悔で落ち込むより新たな出会いを探して前向きになろう!
離婚して後悔しても時間を戻すことはできないですし、離婚した現実を変えることもできません。
そのため、後悔して落ち込んでいても何も解決せず、それよりも新たな出会いを探して前向きになった方がいいでしょう。
離婚の道を選んだ自分の決断は正しかったと自信を持ち、過去の幸せだった時間を懐かしむのではなく、未来の幸せを掴むことを考えてください。