気分が落ち込んだときのNG行動&意気消沈から立ち直る対処法を解説

落ち込んだときの立ち直り方って難しいですよね。
ただ何もしないでいたり、間違った行動をとってしまったりすると、落ち込んでいる期間が長引いてしまう可能性もあります。
そこで今回は、意気消沈しているときの気分転換に効果的な方法や立ち直るための対処法、やってはいけないNG行動を紹介していきます。
何かで落ち込んだときは、これから紹介するおすすめの対処法を参考にしてみてください。
Contents
落ち込んだときにやりがちなNG行動
人が落ち込んだときは自暴自棄になりがちです。
しかし、そういった行動は余計に傷ついたり、ストレスを抱え込んでしまったりする可能性が高いです。
ここでは、人が落ち込んだときにやりがちなNG行動を紹介していきます。
何事も投げやりになる
頑張ったことが上手くいかなかったり、周囲の人から頑張りが認められなかったりすると、落ち込んで投げやりな態度を取ってしまうことがあります。
しかし頑張ってきた経験は、たとえ上手くいかなかったとしてもムダではありません。失敗したことや努力した過程によって、必ずあなたは成長しています。
また、引き続き努力することで上手くいく可能性だってあるのです。
落ち込んだときに投げやりになってしまうと、「もう一度頑張ろう!」とプラス思考に切り替えにくくなるので、すべてを投げ出すことはしないことが大切です。
仕事や恋愛の場面で失敗したことを責任転嫁する
頑張っていた仕事や恋愛が上手くいかないことは本当に辛いことです。
しかし、仕事でミスをしたのは自分なのに、周囲の人のせいにして責任転嫁しても無責任だと思われるだけです。
また、好きな人と上手くいかない原因を、相手や友人のせいにすれば関係が拗れてしまいます。失敗して落ち込んだときは、自分に非があることが分かっていても、それを認めることは辛いかもしれません。
だとしても、失敗した原因を責任転嫁しても現実が変わるわけではありません。
失敗した経験を次に活かすためにも、まずは自分の非を認めることが大切です。
SNSに気持ちを投稿する
落ち込んでいると気分転換にSNSに投稿してしまうことがありますが、それはおすすめできないNG行動です。
気持ちが落ち込んだときは、誰かに同情を求めた投稿やネガティブな投稿をしたくなるものです。しかし、ネガティブな投稿は印象がよくありませんし、誹謗中傷の的になることもあります。
また、自信がないときにSNSを覗いてしまうと、他人の充実した生活と自分を比べて劣等感を感じ、さらに気持ちが沈んでしまう可能性も考えられます。
そのため、気分が落ち込んでいるときは、一旦SNSから離れたほうがいいかもしれません。
家族や彼氏・彼女に当たる
何かで落ち込んだときは身近な家族や恋人に当たってしまうことがあります。
しかし、イライラして家族や恋人に当たっても、何も状況は変わりません。
辛い気持ちを爆発させて強い口調で相手を責めても、負の連鎖が起こるだけで何もいいことはないはずです。
落ち込んでイライラしているときは、家族や恋人に当たって感情をぶつけるのではなく、まずは冷静になることが必要です。
そのために1人になったり、気分転換したりすると、自分の落ち込み具合が解消されることがあります。
落ち込んだときに効果的!意気消沈から立ち直るための対処法
落ち込んで意気消沈することは人生の中で何度か訪れると思います。
落ち込んでもすぐに立ち直れる人もいれば、対処法が分からずなかなか立ち直れない人も少なくありません。
これから落ち込んだときに効果的な対処方法を紹介していきますので、自分に合った方法を見つけてみてください。
自分が解決したい問題に目を向ける
落ち込んで意気消沈しているときは、自分が解決したい問題に目を向けることが大切です。とくに気分が落ち込んでいるときは注意力が高まり、物事を細かく分析できるといわれています。
たとえば、落ち込んでいるときこそ、些細な一言に敏感に反応することはありませんか?
いつもは気にならないことがなぜか気になってしまう…。これは分析力が高まっているからこそ、細部にまで目を向けることができている証拠です。
そのため、何かで落ち込んだときは、自分の気持ちに目を向けるのではなく、解決したい問題に目を向けることで問題が解消され、立ち直るきっかけが掴めるかもしれません。
元気になれる明るいアップテンポの音楽を聴く
音楽は人の感情を動かすパワーを感じるときがありますよね。
落ち込んでいるときは、明るいアップテンポの音楽を聴くと落ち込んだ気持ちを引き上げてくれるので明るい気分になれます。
好きなアーティストやお気に入りの曲を聴くのも、意気消沈しているときには効果的です。
できるだけ明るいアップテンポの音楽を流して、気分を盛り上げてみるのがおすすめです。
信頼している人に話す
落ち込んだときは信頼している友人や同僚、先輩に話してみましょう。
人は心の中の感情を吐き出すと気持ちがリラックスすることがあります。精神科医も、患者に悩みや不安などのネガティブな気持ちを話してもらうようなカウンセリングをおこなっていますよね。
人に話を聞いてもらうことは、心の状態を安定させる効果があります。信頼している人が相手だと、本音で話せるのでおすすめです。
たとえ的確なアドバイスをもらえなかったとしても、悩みを話しただけで気持ちがスッと楽になることがありますよ!
深呼吸してリラックスする
気分が落ち込んでいるときは自律神経のバランスが崩れてしまい、心と体に不調を起こしやすくなります。
なかなか気持ちが落ち着かないな、疲れやすいな、と感じたときは深呼吸をすると副交感神経が優位になるのでリラックス状態になります。
心を穏やかにするには、マインドフルネス呼吸法がおすすめです。
- 背筋を伸ばして椅子に浅く座る
- 目を閉じて体の力を抜く
- 鼻から7秒位かけてゆっくり吸い込む
- 鼻からお腹に空気を吸い込んでいるイメージで行う
- 呼吸をはくときも鼻から10秒位かけてゆっくりはく
上記のマインドフルネス呼吸法を60秒から90秒ほど繰り返して行うと、心が穏やかになりリラックスできます。
お笑い番組やコメディ動画を観て笑う
人は笑うと快楽物質「β-エンドルフィン」が分泌されるので、幸せな気分になれます。
落ち込んでいるときに笑うことは難しいかもしれませんが、そんなときはお笑い番組やコメディ動画を観て思いっきり笑うことがおすすめです。
大好きなお笑い芸人や何度見ても笑ってしまう動画などを観て、気分転換するといいでしょう。
泣ける映画や本を読んで思いっきり泣く
気分が落ち込んだときは無理に溜め込んで我慢するのではなく、思いっきり泣いて涙と共に落ち込んだ気分を流してしまう方法もおすすめです。
思いっきり泣くなら、泣ける映画や本を読んでみるのがいいでしょう。
また、映画や本のジャンルによっては作者の体験談や考えに触れて、「こんなことで落ち込んでいられないな!」と自分自身を前向きにさせてくれることもあります。
共感できる作品ほど、涙を流して気持ちがスッキリできる可能性が高いです。一度号泣して、落ち込んでいる感情をリセットしてみてください。
趣味や好きなことに没頭する
落ち込んでいることを忘れる環境を作ることも対処法としておすすめです。
意識を逸らす目的で趣味や好きなことに思いっきり没頭すれば、あれこれ考えて溜息をつくこともなくなることでしょう。
落考える時間が増えればネガティブなことばかりを考えて、余計に落ち込んでしまいます。辛く落ち込んだときにこそ、あえて他のことに思いっきり没頭するのがいいかもしれません。
辛い時間が楽しい時間に変わる可能性だってありますよ!
旅行をして壮大な自然に触れる
気分が落ち込んでいるときは、思い切って旅行をして気分転換をするのもいい対処法です。
壮大な自然に触れれば日々のストレスから解放されるだけでなく、自分の悩みがちっぽけに思えてしまうかもしれません。
また、太陽の光を浴びれば幸せを感じるセロトニンが脳に分泌されます。太陽や自然に触れて、落ち込んだ心を回復させる時間を作ってみてはいかがでしょうか。
短所を長所に変換して考える
人は自分の短所はネガティブに捉えがちですが、見方を変えれば長所になることもあります。
たとえば優柔不断な女性は、「優柔不断で何も決められない私ってダメだよな…」と感じるかもしれませんが、見方を変えれば慎重派とも捉えられます。
また男性でも涙もろい人は、「俺は泣き虫だ…」と短所に感じるかもしれませんが、感受性豊かな長所ともいえます。
このように、自分の短所はダメな部分だとはいえません。短所を長所に変換してみることで、自分の新たな魅力に気づけるかもしれません。
自分の短所に落ち込んだときこそ、ポジティブ変換してみてください。
気分が落ち込んだときにこそ響く名言
気分が落ち込んで意気消沈しているときに、心を奮い立たせてくれるのが名言です。
落ち込んだ心に勇気や希望を与え、考え方を切り替えさせてくれる名言を紹介していきます。
「成功も失敗も終わりではない。肝心なのは続ける勇気だ」
第二次世界大戦中にイギリスの首相になり、戦争を主導したチャーチルの名言です。
結果よりも決めたことを一貫して続ける勇気が大切ということを教えてくれる言葉ですね。
たとえ失敗しようが落ち込もうが、諦めることが何よりもの失敗だと気付かせてくれるのがチャーチルの名言です。
「成功するところまで続ければ、それは成功になる。」
チャーチルと同じような名言は、日本人にも存在します。これは、経営の神様と称される松下幸之助の名言です。
失敗することは成功までの通過点であることに過ぎません。
失敗して諦めてしまえば成功には辿りつけませんが、失敗しても諦めず続けることで可能性は広がります。
だからこそ今は落ち込んでいても、その経験は成功までの通過点と考え、前に進むことを選ぶべきなのかもしれません。
「あきらめのいいところが僕の長所なんだ。」
この名言は偉人の言葉ではなく、国民的アニメ・ドラえもんのキャラクター、野比のび太の一言です。
自分の短所さえも長所だと考えるメンタルの強さを感じる言葉です。
一見するとマイナスな部分でもポジティブ変換することで、自信を失うことなく前に進もうと行動に移すことができます。
落ち込んだときは立ち直る方法をいくつか試すのがおすすめ!
落ち込んだときのNG行動と対処法を紹介してきました。
普段は前向きな性格でも些細なことで落ち込んでしまうのが人間です。そんなときにいつまでも引きずってはいたくないですよね。
落ち込んだときに立ち直る方法はいくつもありますので、色々と試して自分に合った対処法を見つけ出してください。