「今日も今日とて」の意味や元ネタとは?使い方を例文付きで徹底解説!

日本語は表現豊かな言語のひとつで、若者言葉のようなポップな言葉から、文豪や専門家が使うような難しい言葉まで、表現方法はたくさんあります。
その中で「今日も今日とて」という若者たちの間で人気な言葉をご存知ですか?
言葉のニュアンスから意味を推測することは可能かもしれませんが、どのようなときに使用するのか分からない人も多いはずです。
そこでこの記事では、「今日も今日とて」の意味や元ネタ、使い方を例文つきで徹底解説します!
Contents
アニメやインスタでも使われている「今日も今日とて」の意味とは
「今日も今日とて」とは、「今日もいつもと同じく、変わらない様子」を意味します。
「今日とて」の「とて」は、もともと古文で使われていた用法です。
大きく分けると、次のような用法があります。
1.格助詞「~といって」…引用を表す
2.接続助詞「~といっても」…打ち消すときや予想外のことを表す
3.係り助詞「~でも」…例外ではないことを表す
「今日も今日とて」の「とて」は、3つ目の係り助詞的な使い方です。
「今日も今日になったからといって」と訳すことができ、物憂げなニュアンスが含まれています。
相変わらずな毎日を送っている人に最適なフレーズです。
「今日も今日とて」の元ネタは?
「今日も今日とて」という表現は、日常的にはあまり耳にしませんし、仕事で相手が使ったり自分が使ったりすることもなかなかありませんよね。
「とて」という表現方法自体は昔から存在しているため、古風な印象を感じさせます。
文学作品に用いられることが多く、徒然草や土佐日記にも登場しているほど古い表現です。
「今日も今日とて」は、最近ブログやTwitterのつぶやきなど、インターネット上のさまざまなシーンで使われることが増えてきました。
流行りの元ネタとしては漫画やアニメ、映画や小説などの可能性が高いようです。
ゴロのいい発音なので、思わず使いたくなる人が増えているのかもしれません。
「今日も今日とて」の類語表現
「今日も今日とて」という表現には、「相も変わらず」などの類語表現がいくつかあります。
「ルーティーン」という言葉も最近よく使われるようになりましたが、「毎日の日課」という意味があるので、「今日も今日とて」とニュアンスが似ています。
ちなみに外国語表現では「day after day」「day in and day out」などと表現することができ、「as usual」などの英語表現も同じような意味合いです。
他にもいろいろな言い回しを知っておくことで、理解しやすくなるでしょう。
明けても暮れても
「明けても暮れても」という表現は、「太陽が登り、また沈む様子の繰り返し」を意味します。
太陽が登ったり沈んだりするのは変わることのない毎日の出来事であり、「今日も今日とて」と似たような意味と考えることが可能です。
「今日も今日とて」が「連日続く行動や出来事」を表すのに対し、「明けても暮れても」は「その日一日の行動」にフォーカスされている点でニュアンスが多少異なります。
来る日も来る日も
「来る日も来る日も」は、「毎日同じことが繰り返し行われている」というネガティブな意味合いを持ちます。
繰り返される行動や出来事に、うんざり飽き飽きしているときに使える表現です。
「今日も今日とて」は、フラットな感情を含めることや、ポジティブなニュアンスを表現することができる点が、「来る日も来る日も」との違いといえるでしょう。
代わり映えのしない
「代わり映えのしない」という表現も「今日も今日とて」の類語といえます。
「代わり映えのしない」は、現在と過去のある時点と比べている表現です。
淡々とした表現で「いつもと変わらない生活に退屈している」という、どちらかというとネガティブな印象を与える点で、「今日も今日とて」とは少し異なります。
【例文】「今日も今日とて」の使い方
次は例文を参考にしながら言葉の使い方を解説します。
「今日も今日とて」のフラットな表現・ポジティブな表現・ネガティブな表現の3パターンを見ていきましょう。
普通の使い方
「今日も今日とて」をフラットな意味で使う場合、プラスやマイナスの印象を特別持たせずに、毎日行われているルーティーンワークを表現するのが一般的です。
自分にとって平凡な日常を表すときに使いましょう。
・今日も今日とて電車通勤
・今日も今日とて風が冷たい
・うどん屋の私は、今日も今日とてうどんを茹でる
・昨日自分で切った短い前髪は、今日も今日とて短い
ポジティブな使い方
「今日も今日とて」をポジティブな意味で使う場合、文章にハッピーなニュアンスを含ませます。
誰かを褒めるときや嬉しいことがあったときなど、オシャレな言い回しとして使えるでしょう。
また、恋人に愛をささやきたいシチュエーションで使ってみるのもおすすめです。
いつもとは違うニュアンスで、長く付き合ったカップルでも、相手をドキッとさせることができるかもしれませんよ!
・今日も今日とて君を愛している
・今日も今日とてたくさん笑った
・今日も今日とていい汗かいた
・今日も今日とてあなたは美しい
ネガティブな使い方
「今日も今日とて」をネガティブな意味で使うときは、憂鬱感や日常茶飯事な疎ましい事柄を表現することができます。
置かれた状況を嘆くときや相手の反省が見えないとき、嫌な出来事が重ねて起こったときなどに使うといいでしょう。
・今日も今日とて夫と喧嘩
・今日も今日とて仕事が憂鬱
・今日も今日とて定時に家に帰れない
・旦那は今日も今日とて育児をしない
「今日も今日とて」の間違った使い方
「今日も今日とて」を間違った使い方で繰り出す人もいます。
ここでは「今日も今日とて」を使う際の注意事項として、3つのポイントを解説します。
珍しい出来事には使えない
「今日も今日とて」という表現は、珍しい出来事に使うことができません。
「今日も今日とて」は「毎日変わらない」という意味なので、めったに起こらない珍しいことが起きたときの表現とは異なります。
当たりつきのお菓子や宝くじなど、確率的に当たりのほうが少なく、毎日連続して当たりを引くことは基本的にはないですよね。
そのため「今日も今日とて当たりを引いた」という文章は成り立たないということです。
ただし、本当によく当たりを引く強運の持ち主であれば、このような使い方をしても間違いではありません。
瞬間的な事柄にはおすすめできない
瞬間的な事柄にも「今日も今日とて」という表現はあまりフィットしません。
なぜなら瞬間的な事柄には「毎日のルーティーン」というニュアンスが含まれないからです。
たとえば、大事なプレゼンで使うUSBを家に忘れてしまったときに、「今日も今日とて申し訳ありません」などと言うのは支離滅裂です。
無理やり使うのは微妙…
たとえ相変わらずな出来事でも、「今日も今日とて」を無理やり使うのは微妙です。
この表現はゴロがいいですし、サラッと使うことができれば、頭がよさそうに見えるかもしれません。
しかし、だからといって「今日も今日とて」を頻繁に使用するのは、やめておいたほうが無難です。
なんでもかんでも無理やり付け加えてしまうと、「つまり何が言いたいの?」と相手に理解してもらえないかもしれません。
「今日も今日とて」は、ここぞというときにゴロのいい響きで使うことをおすすめします。
綺麗な言葉遣いはモテる!素敵な出会いを探したいあなたに…
「今日も今日とて」という言葉は上品なフレーズでもあるので、「言葉遣いが綺麗な人」という好印象をもってもらえやすいです。
また言葉遣いが綺麗な人は、男性女性問わずにモテます。
これから素敵な恋を見つけたい方は、「今日も今日とて」のようなスマートな言葉を取り入れながら異性との会話楽しんでみてくださいね。
素敵な恋をしたい人におすすめなのが、「ハッピーメール」です。
累計会員数2000万を超えるマッチングアプリで、自分のタイプの異性とかんたんに出会うことができます。
登録無料ですぐに利用できるので、ぜひ素敵な恋をスタートさせてくださいね!
「今日も今日とて」はゴロよく使うと味わい深い印象になる
「今日も今日とて」はゴロよく使うと味わい深い印象になりますし、相手にスマートな印象を持たせることができるでしょう。
いろいろと言い換え表現はありますが、それぞれの表現によって少しニュアンスが異なってくるので、しっかりとその言葉の意味合いを確認してから使うことが大切です。
さまざまなニュアンスを持たせることができる「今日も今日とて」を、ぜひSNSや日常会話で使ってみてくださいね!