「卑怯」の意味とは?卑怯な人の特徴・心理・卑怯者の対処法を徹底解説!
あなたの周囲に、卑怯な人はいませんか?
中には「まさに今、ずる賢い友人に困っている!」という人や、「職場に卑怯な人がいて、毎日ストレス…」という人もいるでしょう。
そこでこの記事では、卑怯な人の特徴や心理、卑怯者への対処法を紹介します。
ずる賢い人に悩まされている人は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
卑怯とは
まずは「卑怯」という言葉の意味や類語、対義語について解説します。
また、卑怯という言葉に似ている「姑息」や「卑劣」との違いも見ておきましょう。
言葉の意味
「卑怯」という言葉には、
引用元:goo辞書「卑怯」
という意味があります。
人を騙すなど、汚いやり方で相手を出し抜くようなずるい様子をイメージすると、わかりやすいでしょう。
類語&対義語
卑怯という言葉の類語には、下記の言葉が挙げられます。
- ずるい
- ずる賢い
- あくどい
また、卑怯の対義語には、「勇敢」「正々堂々」などの言葉が該当します。
「姑息」や「卑劣」との違い
「卑怯」という言葉と似ている「姑息」や「卑劣」との違いも見てみましょう。
「卑怯」は、勇気がなく物事に正々堂々と取り組もうとしないことを表す一方、「姑息」とは、その場しのぎを意味します。
また「卑劣」は、品性がなく下劣なことを表す言葉で、「卑怯」よりも相手に強い嫌悪感を抱いているときに使われます。
「姑息」や「卑劣」という言葉は、「卑怯」の意味と混同されやすいので、誤った日本語の使い方をしないように、気をつけましょう。
卑怯な人の特徴
卑怯な人にはいくつかの特徴があります。
早速、卑怯な人の特徴を解説します。
陰口や告げ口が好き
卑怯な人は、陰口や告げ口が好きです。
「あの人、〇〇なんだって!」と事実かわからないことで盛り上がる人は、職場に1人はいるのではないでしょうか。
卑怯な人は隠れて悪口を言うことを楽しんでいるようですが、聞かされる側は「また言ってるよ…」とウンザリします。
陰口の内容が仮に事実でも、卑怯な振る舞いには変わりないので嫌われます。
また、「〇〇さんがこんなこと言ってたよ…」と告げ口して他人を貶めようとすることも、卑怯な人の行動あるあるです。
平気で嘘をつく
平気で嘘をつくのも、卑怯な人の特徴です。
一般的に嘘をつくことは多少の罪悪感を感じるものですが、卑怯な人はなんとも思っていません。
周囲の人に注意されても態度を改めることなく、虚言を吐き続けるのです。
嘘をつくことで自分が得すれば、それでいいのかもしれませんね。
責任転嫁しがち
自分がミスをしたのにもかかわらず、責任転嫁しがちなところも卑怯な人の特徴です。
たとえば仕事で失敗したら、「〇〇のせい」「自分がやった部分じゃない」などと言い放ち、自分以外の関係者に責任を押しつけるのです。
ミスの原因は自分だと心の底では自覚しつつも、「素直にそれを認めて責められたくない」という思いから、責任逃れしようをします。
どんなときでも人のせいにする人は、卑怯者のレッテルを貼られていることでしょう。
頭の回転が速い
卑怯な人は、頭の回転が速いです。
都合が悪くなって嘘をついたり、ごまかしたりするときは、頭をフル回転させて知恵を絞り出しています。
この賢さを良いことに使えばいいのに、悪事を働くために利用するのはもったいないですね。
自慢話が好き
卑怯な人は、やたらと人脈や学歴をアピールするなど、自慢話が多いのも特徴的です。
「周りから成功者って言われるんだよね~」と自分の話にとどまらず、「友達の親が金持ちで島を持ってて~」と友達のことを自慢することも…。
自慢話で自分自身を大きく見せようとして、相手より優位に立ちたいのでしょう。
卑怯でずるい人の心理
卑怯な人はどのような心理を抱えているのでしょうか。
ここでは、卑怯でずるい人の心理に迫ります。
認められたい
卑怯でずるい人が抱えているのは、認められたいという心理です。
卑怯な人は劣等感を強く感じており、人から認められることでその劣等感をやわらげています。
自慢話で賞賛を求めるという行動は、こうした承認欲求が反映されているのです。
臆病な自分を隠したい
卑怯でずるい人には、臆病な自分を隠したいという心理もあります。
卑怯な人は、そもそも自分に自信がありません。
そのため、嘘をついてミスを隠したり、自慢話をして自分を大きく見せたりして、自分の立場が下にならないように振る舞うのです。
安全な場所にいたい
安全な場所にいたいという心理から、卑怯でずるい行動に至ることもあります。
「今は手一杯です」と嘘をついて嫌な仕事から逃れようとするなど、卑怯な人は損得勘定で物事を考え、自分にとってマイナスなことには関わろうとしません。
自分さえ良ければ他人がどうなっても構わないと思っているのでしょう。
卑怯者の対処法
卑怯な行動をとる人がいれば、関わらないのが一番です。
とはいえ、同じコミュニティ内にいた場合、一切関わらないようにするのも難しいですよね。
そこで最後に、卑怯者の対処法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
相手を信用しない
卑怯者と接するときは、相手を信用しないことが大切です。
ずる賢い人たちは陰口や告げ口が大好きです。
そのため、上司への不満を彼らにこぼしたら、翌日には上司本人の耳に届いているかもしれません。
プライベートな話も極力しないようにしましょう。
相手を信用したことで、都合よく利用される可能性もあるので注意です。
自分の弱さを見せない
卑怯者への対処法として、自分の弱さを見せないことも有効です。
卑怯な人は他人より優位に立ちたがる性格なので、相手のことを探って、欠点や短所など弱みを握ろうとします。
弱みに付け込まれるとトラブルに発展することもあるため、過去の失敗談や悩み事などは打ち明けないことをおすすめします。
やりとりを証拠として残しておく
卑怯な人とのやりとりは、証拠として残しておきましょう。
トラブルが起こったら、卑怯な人は平気で嘘をついて、責任を押しつけてきます。
仕事でのやりとりは電話よりメールで文字に残し、削除せずとっておくなど、普段から対策しておくのがおすすめです。
やむを得ず会話が必要な場合は、誰かに同席してもらうなど、極力2人きりになることは避けましょう。
言動を観察して先手を打つ
卑怯な人への対処方法として、言動を観察して先手を打つこともポイントです。
卑怯者はニコニコと優しく接する裏で、相手の弱みを握ろうとしたり、自分の都合の良いように利用したりします。
こうした怪しい様子がないか観察し、卑怯者に振り回される前に信頼できる人に事実を伝えておくなど、先回りしてトラブルを回避しましょう。
相手を褒める
卑怯な人をあえて褒めることも対処法の1つです。
卑怯な人は、承認欲求の強さから自慢話ばかりします。
そのため、先にこちらから褒めることで承認欲求を満たし、無駄なマウントを減らすという作戦です。
この対処法は若干のモヤモヤが残りそうですが、こちらの弱みを握られないためにも、相手を褒めて上手にご機嫌取りをしておきましょう。
味方と思われれば、卑怯なことをしてこなくなるはずです。
卑怯な人へ意識を向けるよりも楽しいことに目を向けよう
卑怯な人との関わりは、トラブルに巻き込まれるリスクがあるので避けたいですよね。
しかし会社員なら、「同僚に卑怯な人がいる…」とか「業界で名の知れた実力者が卑怯な手で支持を得ていた…」など、人間関係や距離感に悩むかもしれません。
そのような場合は、この記事で紹介した卑怯者への対処法を取り入れてみてください。
とはいえ、こちらが気を使って接するばかりではストレスになりますから、卑怯な人へ意識を向けるよりも、ぜひ楽しいことに目を向けましょう!
彼らとの関わりを最小限に減らせば、さほど気にすることなく充実した毎日を送れるはずです。
- 卑怯な人の特徴には、陰口や告げ口が好き・平気で嘘をつく・責任転嫁しがち・頭の回転が速い・自慢話が好きなことなどが挙げられる
- 卑怯でずるい人は、認められたい・臆病な自分を隠したい・安全な場所にいたいといった心理を抱えている
- 卑怯者の対処法として、相手を信用しない・自分の弱さを見せない・やりとりを証拠として残しておく・言動を観察して先手を打つ・相手を褒めることがおすすめ