猫好きな人の特徴とは?男女共通の猫好き行動あるあるや落とし方を紹介!

芸能人でも猫好きを公言する人が増えてきていますよね。実際好きな動物を聞かれて「猫」の名を挙げる人は、犬好きを公言する人と同じくらい多いはずです。
自由気ままでツンデレな猫に振り回されたとしても、可愛い要素がたくさんある猫。そのような猫を愛する猫好きさんには、男女問わず共通している部分があるのです。
今回の記事では、猫好きさんに共通した特徴や、猫好きさん相手の恋愛の攻略法を紹介していきます。
猫好きな人の特徴
猫好きな人には、いくつかの特徴が見られます。
ここでは、猫好きな人に共通する特徴を5つ解説していきます。
束縛嫌いの寂しがり屋
猫好きな人は基本、猫同様1人で行動することに抵抗がありません。
天気の良い日に1人でフラッと散歩に出かけたり、計画性なく唐突に弾丸旅行に行ってしまったりすることがあるのです。
時間や場所を制限されるような束縛は生きづらいと考えている人が多いかもしれません。しかし、放置されすぎていても「寂しさ」を覚え、ヘソを曲げてしまう傾向もあります。
人に生活を制限される束縛が嫌いな一方で、寂しがり屋であるめんどうくさい面があるのは、猫好きさんならではです。
そんな猫好きな人とは、程よい距離感を保つ意識をすることが大切になってきます。
ミステリアスな雰囲気
ミステリアスな雰囲気を持っている人は、猫好きであることが多いです。自分のプライベートなことは積極的に話そうとしない猫好きさんの私生活は、謎に包まれています。
猫が好きなことはわかってもその他、休みの日や趣味などがなかなか見えてこないため、異性からは掴みどころのない人だと思われる傾向があります。
猫好きな人は、その雰囲気から感情も読みづらく、恋人に不安をあおってしまうことも…。
しかしミステリアスな部分は、異性の「もっと知りたい」という欲求を掻き立てることもできるため、モテる要素の1つになります。
どちらかといえばインドア派
猫好きな人は、実際に家で猫を飼っているという人も少なくありません。
そのため、休みの日にとくに用事がなければ、自宅に猫という絶好の癒しがいる以上、外に出る必要性を感じなくなり、インドア寄りの生活を送っている人が多いです。
猫を飼っていなかったとしても、読書やゲーム、ハンドメイドなど1人で楽しめるインドアな趣味にハマる傾向があります。
猫好きな人は本物の猫同様、好きなことに取り組んでいるときに集中力が高まり、周りの声が聞こえなくなるのです。
とはいえ、決して人間が嫌いなわけではないため、誘われれば喜んでアウトドアの遊びも楽しみます。
基本的には1人の時間を大切にしたいと思っているタイプですが、状況によって臨機応援に相手への対応を変えられるのも猫好きな人の特徴です。
発想が独創的
猫好きな人は自由で奇抜な発想力を持っていることも特徴的で、その才能を活かしたクリエイティブなことを仕事や趣味にしている傾向があります。
通常、思いつきもしないような発言で場を沸かせるのが得意です。
パーティーや飲み会など、盛り上げが欲しい場では重宝される存在でありながら、その気分屋な性格から、行動や発言に周りを翻弄させてしまうことも少なくありません。
また、猫好きさんは犬好きさんと比べると感受性も強いといわれています。
のんびり自分に意識を向けている時間に加え、さまざまな場所に出向き、いろんなところで受け取る刺激が大きいことから、その発想力が生まれているのかもしれません。
自由奔放な性格
猫は、気の向くまま自由に生きている印象がありますよね。猫好きさんもそのような猫の様子に惹かれ、自分自身も同じように自由奔放な性格になってしまうようです。
集団行動の場でも、マイペースな個性が表れています。周りの状況を顧みず空気の読めない発言をすることはありますが、我が道を行き続ける自我の強さを持っているのも猫好きさんの特徴です。
ただし、人との距離感をよく読み、人を悲しませてしまいそうなことや怒らせてしまいそうなことを察する能力にも長けているため、人と付き合う中であつれきを生むことはありません。
自由奔放な性格でありながら、人の顔や感情をよく読み取れる特性が、人に好かれる猫好きさんの理由となっています。
猫好き行動あるある
猫好きな人には特徴の他にも、思わずやってしまうあるある行動があります。
ここでは、猫好き行動あるあるの中でも厳選した7つを紹介していきます。
道端で猫を見つけると近寄る
天気の良い昼下がり、暖かかった日の夕方などには、道端に猫がいることがあります。
猫を見つけると様子をうかがいながら、つい近寄ってしまうのが猫好きさんによくある行動の1つです。
言葉が通じているかわからなくても思わず、「ねこちゃん、ここで何してるの?」「お腹空いてない?」などと声をかけたくなるのです。
ビニール袋を猫だと勘違いして追いかける
黒や白のビニール袋が空気を含んで丸くなっていると、光の反射具合によって猫に見えてしまうことがあります。
野良猫の場合、人が近寄ってくると逃げてしまうことから、ビニール袋がタイミングよく風に煽られるなどして自分から離れていこうものなら、ますます猫に見えてしまいます。
近寄って見てみるとただのビニール袋だった…とがっかりすることも少なくないようです。
猫画像や猫動画をひたすら漁る
猫好きさんにとって家猫も野良猫も、世界中のどんな猫でもみんな可愛く、どんな猫でも大好きです。
最近ではSNSでもプロアマ関わらず、気軽に飼っている猫や近所の猫などを投稿する人が増え、アカウントを1つ持っているだけで、たくさんの猫動画・猫画像が見れるようになりました。
そのため、仕事や勉強の合間の時間に、SNSで猫画像や猫動画をひたすら漁って見ては疲れを癒しているのです。
猫がなにかやらかしても可愛いから全部許す
猫好きさんにとっては、猫が大正義。猫が悪になることは何1つありません。なぜなら「可愛いから」です。
猫が悪戯をしてしまうのは仕方のないこととして、全てを許します。
たとえば、花瓶を割ったりティッシュを散乱させたりしたとき、人間の心理を読んだかのように落ち込んだ顔や変顔をすることがありますが、猫好きな人にとってはそのような姿も可愛いと感じるでしょう。
恋は盲目という言葉がありますが、猫好きさんは猫に対して盲目なのです。
猫グッズを集めたがる
この世の中には猫をモチーフにしたグッズが山ほど溢れています。
その絵柄やデザインに好みはあるものの、本物の猫を常時連れ歩くことができない分、猫グッズを買い集めては、その癒し効果を得ようとしているのです。
また、家ではさまざまな理由から猫を飼えない人にとっても、猫グッズは欠かせません。
画像や動画だけでは賄いきれない癒しを、猫グッズに求めている人は多いです。
SNSのプロフィール画像をペットの猫に設定する
猫の飼い主にとって、自分の家の猫は世界で一番可愛い生き物です。できることならば、いつでもその姿を見ていたいと願いつつ、外で仕事をしていたらそうはいきません。
そのため、SNSのプロフィール画像に自分の猫の画像を設定し、いつでも顔を見れるようにしています。
ベストショットが撮れれば、プロフィール画像を更新するのも、猫好きさんの行動あるあるです。
また、飼っていないのにプロフィール画像を猫に設定している人は、猫に飢えている余程の猫好きさんである可能性が高いですよ。
猫の話題になると饒舌になったり猫の写真や動画を見せたりする
普段は無口な人も、猫好きさんは猫の話題になると途端に饒舌になることがあります。
猫好きさんは、猫の可愛さを人と分かち合いたい欲求を持っています。猫に関する情報には人一倍敏感なため、猫の話題となれば急に喋り出すのです。
さらに、自分の猫であってもなくても可愛い猫の画像や動画を見せ、猫の可愛さを1人でも多くの人に共有しようとします。
そして「ネコちゃん可愛い!」と共感してもらえると嬉しくなり、また違う猫の画像や動画を見せてくるループにハマることになるのです。
猫好きな人を落とす方法
自由奔放に生きている猫好きさん。その魅力に惹きこまれてしまう人も多いでしょう。
ここでは、猫好きさんの攻略法として、彼ら・彼女らの心を掴む方法を紹介していきます。
恋愛相性診断では合わないとされる「犬タイプ」の人も、ぜひチェックしてみてください。
ツンデレな態度で心を揺さぶる
猫好きな人は、猫のような行動や仕草、性格をしている人に惹かれる恋愛傾向があります。そして、猫が人の心を最も揺さぶる行為は「ツンデレ」です。
普段は素っ気なかったり無視したりと、自分には興味がないのかと思わせてからのデレは、猫好きさん相手の心理効果として有効です。
具体的には、2人きりのデートに誘うことや、さりげなく手や体に接触・密着することで、普段とのギャップが心を大きく揺さぶる有効な手段となるでしょう。
気をつけなければいけないのが、そのギャップの使用は特定した相手のみにすること。誰にでも同じように接していることが狙っている相手に知られれば、せっかく引き寄せた好感は一気になくなってしまいます。
猫好きさんには、自分だけという「特別感」を意識させることがポイントです。次第に相手のことを気になる存在だと思うようになるはずですよ!
可愛く甘える
ある程度進展した仲であれば、「甘える」行為も猫好きさん相手には有効な手段です。
自由気ままでマイペースな猫を飼って可愛がっている人は、ある意味大きな器を持っています。そのような相手であれば、多少大胆に甘えても受け止めてくれる可能性が高いです。
可愛いワガママに振り回されていることに楽しみを覚えるので、「もっと構ってよ~」「まだ帰りたくない」と可愛くアピールすると、相手に「目を離せない可愛い存在だな」と思われるようになるのです。
ただし、可愛いワガママのあとの相手の反応がもし冷たく素っ気なかった場合には、それ以上の追撃はやめておきましょう。相手は自由に生きたい猫好きさんです。
その気分ではないときに強引に自分の思いを押し付けようとすると、鬱陶しい人だと思われる原因になりかねません。
自分がリードする
猫好きさんは、インドア派の特徴から内向的な性格の持ち主であることも多く、恋愛においても自分から積極的に相手にアピールすることはありません。
そのため、あなたから積極的に話しかけたり連絡したりして好意をアピールし、デートに誘いやすい雰囲気を作ってあげることで、相手との関係を進めやすくなります。
また、猫好きさんはその気ままな性格から、お出掛けするにしても行き当たりばったりのノープランであることが多いです。
行きたい場所や食べたいものなどもあなたから提示してあげると、猫好きさんはあなたに対して「付き合いやすい人だ」と好印象を持つことになるでしょう。
猫好き芸能人を紹介
幅広い人気を持つ猫は、芸能人にもたくさんのファンがいます。
ここでは、テレビや雑誌などで公言しているほど猫好きで有名な人から、「そうだったの!?」と思う人まで、猫好きの芸能人を男女別に紹介していきます。
男性芸能人
■松田翔太
本人もさることながら、猫もスタイリッシュな俳優&猫コンビ!
猫にデレデレになっている様子は想像しづらいものの、自身のインスタでしばしば猫の画像を投稿していることを考えると、相当の猫好きさんであることがわかります。
■栗原類
おやこあい Parental Bond https://t.co/9tavTyoRtH pic.twitter.com/XBxNqyx7ui
— 栗原 類/Louis Kurihara (@Louis_Kurihara) November 22, 2015
猫アレルギーを持ちながら、それでも4匹の猫を飼っている栗原類さん。
ペットを愛する芸能人企画のテレビ番組でも可愛がっている様子がたびたび見られる、無類の猫好きさんです。
女性芸能人
■中川翔子
https://twitter.com/shoko55mmts/status/1261239047822835712?s=20
言わずと知れた大の猫好きである中川翔子さん。保護猫たちを引き取っており、今では10匹以上の猫と同居しています。
猫に感謝しているエピソードも発表するなど、猫にデレデレな様子がよくわかります。
■市川由衣
市川由衣さんのSNSにアップされている多くの写真に猫が写っているくらい、猫好きさんであることがわかります。
そのルーツは小さい頃から猫を飼っていたことにあるようです。
今では、旦那さんも巻き込んで夫婦揃って猫にメロメロなんだとか。
猫好きは自由を愛するマイペースな人
自由気ままな猫を愛する猫好きさんは、その人自身もまた実際の猫のように自由を愛するマイペースな人が多いです。
マッチングアプリなどの恋活・婚活サービスや街コンなどの場で、異性を選ぶ条件に「猫好き」であることを入れる人も増えています。
1人の時間も大切にする猫好きさんは、人と心地の良い距離感を保つのが得意なため、仲良くなれば一緒にいて居心地が良い相手になるはずです。
たくさんの魅力を持った猫好きさんの性格や特徴を理解しておけば、きっとあなたの人生をも楽しくさせてくれる存在になりますよ。