【脈あり診断】好きな人との恋愛成就レベルはどのくらい?

恋する男女を悩ませる、気になる相手の本心。
好かれているのかいないのか、あるいはまったく眼中にないのか…。
「意中の相手に自分がどう思われているのか」は、誰でも気になりますよね。
相手の気持ち次第でアプローチの仕方も変わってきます。
今回は、日頃の何気ないしぐさや会話をもとに、脈のありなしを判断する方法を解説していきます。
恋愛論を語っていても恋は成就しません。
大事なのは相手の気持ちを知ることです。
恋の勝者になるために相手の気持ちをしっかり把握しましょう。
Contents
脈ありかどうかを知るメリット
気になる相手に脈があるかないかを知っておくことは、恋愛成就にとても役立ちます。
その有効性をたとえるなら、あなたの目の前に置かれたブラックボックスの中身を“開けずして確かめる手段”をたくさん知っているようなものです。
「箱の中に手を入れて何が入っているか確かめてください」
そう言われたら、あなたはすぐに手を突っ込みますか?
何が入っているか分からないのに、手を入れるのは怖いですよね。
そっと箱を揺すってみたり軽く叩いてみたりして、反応があれば生き物が入っていると分かります。
許されるのであれば、さまざまな方法でブラックボックスの中身が何かを探り、安全に手を入れるための対策を立てるはずです。
恋愛もこれと同じ。
気になる相手の心が中身のわからない「ブラックボックス」なら、いろいろな方法を使って確認すればよいのです。
相手の気持ちが分かれば、おのずと取るべき行動も決まってきます。
脈のありなしを知ることで必要のない失敗を避け、スムーズに恋愛を進展させることができるのです。
脈ありかどうかを見極めるポイント
脈ありかどうかを知る手がかりはたくさんあります。
散りばめられたヒントをなるべく見逃さないようにしましょう。
大切なことは、複数のヒントを組み合わせて判断することです。
視線と表情
相手の真意を知るためのもっとも大きなヒントは視線と表情です。
まずは視線が合うかどうかをチェックしましょう。
よく視線が合うなら、次に自分以外の人に対してはどうかを確認してください。
もし普段、誰とも視線が合わない人なら、脈ありの可能性があります。
よく視線を合わせている人なら判断の材料にはなりません。
他のヒントを探す必要があります。
視線が合わない相手の場合、次のチェック項目は表情です。
視線を逸らされたからといって、脈がないとがっかりする必要はありません。
相手がシャイなら、脈があるときにこそ視線を逸らす可能性があります。
そのとき、恥ずかしそうな表情ならさらに脈ありと考えられます。
いくつかのヒントを総合的に判断することが、正しい結論を導くためのコツです。
会話中の返事や相槌
会話中にチェックしたいのは、相手のリアクションです。
返事や相槌は大きなヒントになります。
リアクションを引き出すために、ある程度あなたが会話をリードするよう心がけてください。
興味をもてそうもない話のときにリアクションが薄くなるのは当然です。
会話で真意をはかるためには、「興味が持てそうな話題」と「そうでもない話題」の2種類を試す必要があります。
会話はファーストインプレッションが重要です。
必ず最初に興味が持てる話題で相手を惹きつけ、その途中で退屈な話題を振りましょう。
意表を突くことで、相手の素の部分を引き出すことができます。
退屈な話題になったとき、相槌やリアクションが薄くなれば話をきちんと聞いてくれている証拠です。脈ありの可能性が高いといえます。
もしリアクションが変わらないときは、「最初から話を聞いていない場合」と「誰と話をしているかを重要視している場合」があります。
「最初から話を聞いていない場合」は、あなたへの興味は薄いでしょう。「脈がまったくなし」の可能性があります。
「誰と話をしているかを重要視している場合」は、向こうもあなたに好意を抱いているかもしれません。
リアクションが変わらなかったら、会話中に相手との距離を意識してみてください。
人には「パーソナルスペース」と呼ばれる精神的な縄張りがあるといわれています。
親しみを感じている相手に対しては距離が近くなります。
いつもより近づいてみて、相手の反応を見てみるのも効果的です。
LINEでのやり取り
すぐに相手の反応がわかるLINEアプリは、今や電話・メールを差し置いてコミュニケーションツールの主役です。
もちろん、このLINEからも脈ありのサインを読み取ることができます。
返事の早さ・内容・その長さをチェックしましょう。これはメールでのやり取りでも同じです。
返事の早さで判断する場合、相手のタイプによって脈あり脈なしに分けられます。
相手が明るく天真爛漫で、すぐ行動に移すタイプであれば「返事が早い」方が脈ありです。
このタイプは我慢するのが得意ではありません。
気になる人から連絡が来れば思わず返信してしまいます。
逆に、おとなしく思慮深いタイプなら「返事が遅い」方が脈ありです。
印象を良くするためにいろいろと考え、どうしても時間がかかってしまいます。
返事が遅いうえに短かったり、そっけない内容だったりする場合は脈なしの可能性大です。
もっとも遅い理由がはっきりしていたり、丁寧な返事ができない事情がわかっているのであれば、脈がないと判断する必要はありません。
どんな質問・誘いが来るか
脈ありかどうか判断するうえで、質問内容は大きな意味をもちます。
相手があなたのプライベートに関わることを聞いてきたら要チェックです。
こちらも同じ程度のプライベートな質問を返しましょう。
相手がきちんと答えてくれるなら脈ありの可能性があります。
話が盛り上がり、ボディタッチまで出るようなら高確率で脈ありです。
単なる興味本位だった場合、自分のことははぐらかすことが多いので1つの目安になります。
誘い方も相手の真意を知るヒントになります。
2人きりの誘いなら疑う余地はさほどありません。
迷うのは「みんなで」というパターンです。
もし相手がシャイな性格なら、2人きりで会いたくてもいきなり誘うことはできないため「みんなで」という口実を作っているのかもしれません。
言葉の通り、本当にみんなで会いたい場合もあります。
判断に迷ったら一度はみんなで会ったうえで、その後の誘い方をチェックしてみてください。
男性編|意中の女性は脈あり?恋愛成就レベルをチェック
男女それぞれで恋愛観は違います。
脈のありなしについても同じく、男女では判断のポイントが異なります。
まずは男性編です。
意中の彼女は脈ありかどうかチェックしてみてください。
あなたに過去の交際相手の話をする?
女性が過去の交際相手の話をする場合は、そのときの心情や育ってきた環境など複合的な要素を含んでいるため判断は難しいといえます。
ただし、その女性の性格が真っ直ぐなタイプだった場合、さりげなく昔の話を振ってみるのも1つの方法です。
話が弾んできたときに彼女が昔の恋人の話をしてきたら、彼女は「デリカシーがない」あるいは「脈なし」の可能性が高いといえます。
女子校育ちで男性と接する機会が少なかったりオープンな性格だったりすると、男心を察することができないケースもあります。
なので、過去の交際相手の話をしてしまうのです。
しかし、これにあてはまらない場合は、限りなく「脈なし」に近いと考えてよいでしょう。
好きな相手を前に、過去の交際相手の話をするメリットは少ないといえます。
普通の感覚なら「デリカシーのない話をして嫌われたくない」と考えるはずです。
あなたにモテないアピールをしてくる?
彼女の普段の言動を見てみましょう。
あなただけに「モテない」アピールをすることがあれば、ほとんどの場合、脈ありです。
周りにライバルとなる男性の気配がないことをアピールし、積極的なアプローチを待っているかもしれません。
「モテない」と誰にでも言っているようなら、判断は保留するのが賢明です。
ほかのヒントを探しましょう。
あなたに友達をすすめてきたことがある?
彼女が女友達をすすめてきたら、残念ながらほとんどの場合で脈はないと考えてください。
もしここから逆転を狙うなら、すすめられた女友達は苦手なタイプとやんわり伝えましょう。
気になる相手の友達だからといって好意的に接しがちですが、そのアプローチはマイナスに働きます。
もしあなたの友達に対して好意的に接している女性がいたら、その友達を好きなんだろうと考えるのが普通ですよね。
相手の真意が分からないうちは、誤ったメッセージを発信しないように心がける必要があります。
また、レアケースとして彼女が自分に自信のないタイプなら、自分の恋をあきらめて友達を応援することもあり得ます。
奥手で健気な性格の女性に多いため、ここは見誤らないよう慎重に判断してください。
あなたに「休日は何してる?」と聞いてきたことがある?
「休日は何してる?」と聞かれた場合、一瞬自分に興味がありそうですがそうとは限りません。
「差しさわりない話題」のつもりで質問していることがあるからです。
真意を探るためには、最初からすべてを答えるのではなく小出しにしましょう。
例えば、休日に家でゲームをしていたなら「だいたい家にいるかな」と答えます。
彼女が「家で何してるの?」と追加で聞いてきたら、少しずつ具体的に話していくのです。
彼女があなたに興味がなければ、さほど追加質問は来ないはず。
次々に質問してくるようなら、脈ありということです。
また、会話の途中で同じ質問を彼女にもしてみてください。
あなたと同じように答えてくれたら、脈ありの可能性が高まります。
相手が質問に乗ってきたら心理テストをしてみるのもいいでしょう。
簡単なテストを用意しておくと盛り上がりますし、会話の話題も尽きません。
それに楽しい会話ができれば、今よりもグッと彼女との距離を縮めることができます。
あなたと会うときのファッションは毎回変わってる?
女性にとってファッションが占める比重はとても大きいので、これを見逃す手はありません。
女性のファッションに詳しくないという人でも大丈夫です。
チェックするのは2つだけ。
1つは彼女のファッションが【いつも同じファッション】か【毎回変わる】か。
もう1つは、彼女のリアクションです。
【いつも同じファッション】
あなたに関心がないか、あるいは勝負服かのいずれかです。
そのどちらかを見極めるためには、「なんか今日いつもと違う」とあいまいな言葉をかけ、彼女の反応を見てください。
関心がなければ「いつもと同じだよ」とそっけない返事をするでしょう。
もし勝負服なら、あなたに気づかれて嬉しそうな表情を浮かべるはずです。
【毎回変わる】
あなた以外と会うときは、どんな服を着ているのかチェックします。
いつも違うファッションなら彼女はおしゃれなだけです。
恋愛感情とは無関係ということになります。
もし、あなたと会うときだけ頻繁にファッションが違うなら、彼女があなたを意識していると考えるのが自然です。
絶対に避けてほしいのは、ネガティブ発言です。
女性にとってファッションは、男性が感じている以上にデリケートな問題。
ファッションを茶化してしまうのは問題外ですが、褒め過ぎるのもいけません。
褒めすぎると「皮肉を言われたのではないか」と考え込んでしまうことがあるからです。
ベタ褒めしたくなりますが、彼女がシャイなら褒め言葉も控えめに留めておきましょう。
LINEで返事がくる速度は早い?
一番脈がなさそうなのは、LINEの返信が遅くてそっけないパターン。
「返信面倒だな、でもしないとまずいな〜」という気持ちが透けて見えます。
一番大事なのは内容であることは言うまでもありません。
返信が来ないときはせめて24時間は待ちましょう。
仕事をしている、または、疲れて寝てしまった可能性もあります。
SNSをしている人は、1日のうちにチェックするタイミングが必ずあります。
それは相手にしか分からないものなので、こちらが早々に切り上げてしまえば、脈があっても見逃してしまうことになります。
女性編|意中の男性は脈あり?恋愛成就レベルをチェック
ここからは女性編です。
あなたの意中の男性は脈ありどうかチェックしてみましょう。
あなたと視線を交わす回数が多い?
「目は口ほどにものを言う」
女性に比べてあまりおしゃべりではない男性の本心は、しぐさに現れることがよくあります。
男性は気になる女性のことを、目で追ってしまうものです。
視線を交わす回数が多いか少ないかは、ほかの女性と比較して判断してください。
できるだけ多くの女性のケースと比べることで、より的確な判断を下すことができます。
「目が合うことが多い」という場合、特別な感情があると考えていいでしょう。
ただ、それが恋愛感情かどうかは視線だけでは判断できません。
「目が合う機会が少ない」という場合も、彼がシャイなら照れて目が合わせられない可能性もあります。
男性の性格と合わせた判断が必要です。
最近あなたに話しかけてくる回数が増えた?
女性ほどおしゃべりでない男性にとって、話しかけることは大きなアクションです。
彼の方から話しかけてくれるなら、何かしらの感情を抱いているのかもしれません。
ただ注意したいのは、「話しかけやすい=恋愛感情がある」ではない点です。
恋愛感情の場合もありますが、ただ単に親近感を抱いているだけの場合もあります。
あなたを褒めてくることはある?
話す内容も相手の本心を知るヒントになります。
冗談を言ったりからかって来るなら、気の置けない仲間として親しみを感じている証拠です。
「かわいい」「すごいね」など、褒める発言があればかなり好意的だと判断できます。
しかし、女性なら誰でも褒める男性も存在します。
その場合、2人の関係性をはかる判断材料にはなりません。
そういった男性には、褒められたら褒め返すようにしておきましょう。
次の展開につなげられる可能性も出てきます。
あなたの意見に同調してくれている?
あなたの好きな場所や、好きな音楽、好きな食べ物などに対して、同調してくれるなら脈ありサインと考えていいでしょう。
誰だって趣味の合う相手なら好感度は高くなるものです。
人は自分と似ている相手に対して、好意的になりやすい傾向があります。
これを「同調傾向」といいます。
無意識の同調もありますが、相手との距離を近づけるために同調しても効果があります。
重要なのは、相手に意図的な同調だと見抜かれないことです。
見抜かれた途端に逆効果になってしまうこともありますから注意しましょう。
男性の方からこまめにLINEが来る?
男性から頻繁にLINEが来るようであれば、あなたに「関心がある」といえます。
女性にとってLINEはコミュニケーションの1つですが、男性にとってはあくまで伝達の手段です。
事務的な要件だけでなく個人的な話が書いてあったり、質問やこちらの返事待ちの内容が多い場合は「脈あり」と判断してよいでしょう。
あなたと会うときはおしゃれに気を使っている?
あなたと会うときのファッションも、彼の気持ちを知るヒントになります。
普段と比べて明らかにおしゃれなら脈は大ありです。
判断が難しい場合、服が新しいかどうかを見てみましょう。
普段は服に無頓着な男性が、新しめの服を着ていたら脈ありサインです。
脈なしからでも実ったパターン
「いろいろチェックしてみたけれど、どうも脈はなさそう…」
そう思った方も、あきらめてはいけません。
脈のあるなしチェックは「どんなアクションを起こすべきかを知るための準備」だと思ってください。
落ちる恋もあれば実らせる恋もあります。
なす術もなく、ぼんやりと待っていても恋ははじまりません。
相手の好意に気付いてから
恋は常に自然発生するわけではありません。
「お互い気づいたら両想い」というパターンは、そう多くはないでしょう。
男女ともにはじめは意識していなかったけれど、一緒に共有する時間を経て相手と恋愛関係になっていったケースがほとんどなはずです。
意中の相手にアプローチすることで出会った後から恋心を芽生えさせることは、そこまで難しいことではないと考えられます。
あなたの恋は、あなた自身の手で実らせていきましょう。
友達として相談から発展
「脈なし」から「脈あり」に変化する関係で、もっとも多いのが友達関係です。
脈がない相手なら、まずは友達関係を築くことからはじめてみましょう。
「人は見た目」とよくいわれますが、これは接する機会が少ない場合です。
接する機会が少なければ相手の中身を知ることができないため、外見は大きな要因になってきます。
接する機会が多ければ、初対面に好印象を残せなかったとしても挽回の機会はいくらでもあるのです。
心理学で「単純接触効果」と呼ばれるものがあります。
初めは興味がなかったり苦手なものでも、何度も見聞きしているうちに次第に好印象を持つようになる効果のことです。
TVCMや街頭ポスターもこれを利用しています。
まずは意中の人と友達になって、接する機会を増やすのも恋愛に進展する1つの手段です。
いつもと違うギャップを感じた瞬間
世の中には「ギャップ萌え」「ツンデレ」という言葉が生まれるほど、普段とは異なる側面にときめく人は少なくありません。
これは「ゲインロス効果」と呼ばれているものです。
最初の印象をいい意味で裏切ってポイントが上がることをゲイン、悪い意味で裏切ってポイントが下がることをロスといいます。
クラスの委員長が子犬を拾うより不良が子犬を拾う方が、「実はいい人だ!」という印象が鮮やかに残るのはこのためです。
例えば普段はパンツルックばかりの女の子が、2人きりで会う時にスカートを履いてくれば大きなインパクトを与えることができます。
ちょっとしたきっかけで
恋愛において一番いけないのは無関心です。
まずは相手の「気になる存在」になることからスタートしましょう。
代表的なのが「吊り橋効果」です。
揺れる吊り橋を渡った男女は恋愛感情が芽生えやすいといわれています。
吊り橋を渡る興奮が恋愛感情に混同されます。
恋をするからドキドキするのではなく、ドキドキするから恋をするのです。
大事なのは些細なきっかけを共有すること。
いろんな体験の中からきっかけは生まれます。
あきらめずに人と関わっていくことで、いつ何時恋が芽生えるとも限りません。
積極的に動けば成功する可能性も上がる
意中の人の「脈あり」「脈なし」を知ることは、恋愛を進展させることができるかどうかを決定づけます。
これで意中の相手にどうアプローチするかが決まるからです。
また、たとえ「脈なし」だと分かっても、まだチャンスは残っています。
男女ともに「これまで意識していなかった異性のことを急に気になりだす」のは、珍しいことではないからです。
まずはお互いの距離を縮めて、きっかけや共感部分を多く作るように行動してみてください。
友達関係を築くことができれば、あなたの思いが続く限りタイミングをはかることができます。
脈を見定めて前向きに行動すれば、必ず“その時”はやってきます。
恋愛が成就するように自分からアクションを起こしましょう。
- 脈のありなしを知るのは今後の行動選択のため
- LINEやファッションなど、判断する方法はさまざま
- 男女、脈ありなしの判断は違う
- 脈なしから恋愛成就したパターンもある
- 恋のきっかけを作るために行動しよう