恋人にキスマークをする心理とは?気になる付け方と消し方を大公開!

キスマークは恋人に対する一種の愛情表現です。
何気なく付けたキスマークでも、その付ける場所や付け方によって恋人の心理を伺うことができます。
場所別にキスマークの意味や心理、相手の本音を知ることで、恋愛関係をより良いものにしましょう。
また、思わずキスマークを付けられてしまったときの対処法や、どうしても消えない時のいいわけもお伝えします。
Contents
【男女別】キスマークを付ける心理
意識的・無意識的にしても、どのような心理が働いてキスマークを肌に付けるのでしょうか。
また、キスマークを付けることでどのような気持ちになるのでしょう。
さっそく男性と女性別に見ていきましょう。
男性の心理
1.「顕示欲・独占欲・征服欲」
キスマークを付けることで「俺の彼女だぞ!」と彼女を支配する欲を満たします。
男性はこの行動により、心理的に安心感を得ています。
つまり男性心理としてキスマークを付ける意味は、彼女を「自分のものである」という心理的欲求を満たすためです。
これは「彼女を他の男性に取られるのではないか」という不安の裏返しでもあります。
彼女との恋愛関係に自信があれば、わざわざ自己主張する必要はありません。
男性のキスマークは大好きな女性への愛情表現ゆえの行動だ、と理解してあげることが大切です。
2.「浮気防止」
キスマークを付けることで「俺の女に手出すな」という浮気防止を意味しています。
他の男性に彼女をとられないようにというのはもちろん、彼女にも他の男性と浮気をしてほしくないという心理が働いています。
つまりキスマークは、浮気相手を寄せ付けないマーキングです。
これは男子のかわいい心理が垣間見える瞬間でもあります。
浮気をされる可能性があるという、自信のなさから生まれる愛情表現のひとつです。
3.「優越感」
キスマークを付けることができるのは、限られた人間のみです。
たとえ彼氏であったとしても、そこまでさせてくれるとは限りません。
キスマークを付けてもかまわないと思われているくらい、愛されているわけですから、誇らしく感じ「優越感」に浸れる瞬間でもあります。
女性の心理
1.「独占欲」
自分だけを愛してほしいと思う心理からキスマークを付けます。
彼氏に他の女性は無視して、もっと自分のことだけを愛してほしいと願っている証拠です。
特に既婚者であれば、不倫相手を寄せ付けないという対策のひとつでもあります。
2.「承認欲」
二人が離れているときでも自分の存在を強く感じてほしいという想いから、女性は男性にキスマークを付けます。
遠距離恋愛中などで不安な気持ちを払拭する場合に、よくこのような衝動にかられます。
一緒にいる時は良いけど、いない時は私をどう思っているだろう、という不安な気持ちがキスマークに現れています。
3.「浮気防止」
女性が一番心配なのが彼氏の浮気です。
浮気防止に女性は男性にキスマークを付けることで自分の存在をアピールします。
彼氏にキスマークを付けておくことで、安心感を得たいという気持ちの現われです。
4.「略奪愛」
浮気調査中の奥さんにとって、キスマークは浮気や不倫の決定的な証拠です。
「旦那さんはもう自分のものですよ」という挑発の意味でキスマークを付ける場合があります。
不倫相手が意図的にキスマークをつける心理は、彼は夫婦関係がすでに冷めているということを察して、離婚をはやめさせたいというものです。
付ける場所で意味が違う?
キスマークは付ける場所によって意味が違い、その位置によってさまざまな情報を読み取ることができます。
つまり、キスマークの場所で相手の気持ちを知ることができますので、ぜひ参考にしてみてください。
首筋
意味:独占欲・執着心・征服欲
⇒ 「この人は自分だけのもの!」というアピール。
- 浮気されたくない
- 他者に奪われたくない
- 手放したくない
- あなたと一緒にいたい
恋人がキスマークを一番よくつける部位は首筋です。
首は一番人に見える場所なので、独占欲を満たすには非常に効果的といえます。
付き合って日が浅いのカップルは、露出の多い首元にキスマークを付けることが多いでしょう。
まだ付き合ってもいない相手に付けられたのだとしたら、脈ありといえます。
ただ、あまり相手に執着しすぎて束縛しないように気をつけましょう。
胸
意味:独占欲・支配欲
⇒「あなたの心を私だけが独占したい」という意思表示。
- あなたの心を自分だけにしたい
- 自分の心もあなたでいっぱいにしたい
胸は心臓、つまり心の部分ですので、相手の心を鷲づかみにしたいという心理の現れです。
体の部位の中でも胸は、キスマークを付けられると嬉しい気持ちが高まる場所といわれています。
胸元のキスマークは「好き」をストレートに現わしていますので、気持ちよく愛情にこたえてあげましょう。
背中
意味:確認
⇒「本当に私のこと好き?」という愛情の確認。
- 相手が自分を本当に好きなのか確認したい
- 自分も相手のことを好きなのか再確認したい
背中にキスマークを付ける心理は愛情の確認です。
この愛情の確認は相手の愛情確認というよりも、むしろ恋人に対する自分の愛情確認です。
自分の気持ちをより高め、自分の愛情を再確認しているキスですから、された方は素直に喜べる部分といえます。
太もも
意味:愛しあった証
⇒「自分たちはすごく愛し合っているよね」という愛の証。
- 二人の仲は深いことを確かめたい
- 相手が浮気なんかしていないと安心したい
太ももは深い恋愛関係になければ、キスマークを付けることはしません。
そのため太もものキスマークは、二人の愛を確かめあった証として付けたくなる場所です。
ただし、ここで注意してほしいのは、「疑念」も含まれていること。
浮気を疑っている、愛情不足の状態である、という不安の表れでもあります。
太ももにキスマークを付けられたら、いっぱいの愛情で相手を安心させてあげましょう。
おなか・うで
意味:恋慕・フェチ
⇒「あなたのことをとても愛している」という相思相愛の愛情表現。
- 童心に帰って純粋に愛したい
- あなたの身体を心ゆくまで満喫したい
おなかやうではとても柔らかい部分です。
やさしさや癒しを求める時にアプローチしたい部位ですから、相手を思いっきり癒してあげましょう。
キスマークの付け方
SNSなどで投稿されている記事で、上手なキスマークの写真を多数見かけます。
このキスマークは口紅などで唇の形を付けるのとは違い、吸うことで恋人の肌に直接跡を付けるものです。
上手に綺麗なキスマークを付けられるテクニックを紹介します。
大きく口をあけない
キスマークの付け方のコツは、口を小さく開けることです。
口が大きいままだと吸う圧力が広がって、強く吸えません。
アルファベットの「O」の口の形が、綺麗なキスマークを付けるのには最適です。
口元をすぼめ、唇は力を抜いておきましょう。
ここをしっかり守っておけば、キスマークを付けることができます。
強く10秒以上吸う
口の中をすぼめ、皮膚に吸い付きます。
10秒以上はずっと維持して下さい。
じっと動かずに吸い続けるのが、キスマークを綺麗に付けるコツです。
唇を押し付ける
キスマークを付けたいところを、軽く舐めてから濡らしておくと付きやすくなります。
唇を相手の肌と隙間なく、口の中を真空にするつもりで密着させましょう。
甘噛みしながら
唇を肌から離す時、軽く噛むとさらに形の良いキスマークを付けることができます。
動物が子供を甘噛みするイメージです。
噛むといっても非常に軽く、歯を押し付けるだけです。
さらに上級テクニック。
歯でキスマークを付けるところをガシガシと歯茎を動かすと、キスマークを濃くはっきりと付けることができます。
自分磨きのためにメイクを練習したり、ダイエットを頑張ったりするように、キスも練習していくほど上手になります。
キスマークのコツさえ掴めば、綺麗なキスマークが付けられるようになります。
キスマークの消し方
予期せぬタイミングや場所にキスマークを付けられてしまうと、困ることもあるでしょう。
キスマークは吸引性皮下出血という内出血をしている状態です。
その炎症を抑えることで、キスマークを消すことができます。
さっそくその方法を紹介しましょう。
患部を冷やす
キスマークが付いている患部は熱を持っているため、すぐに氷や保冷剤などで冷やしましょう。
冷やすことによって、腫れを抑えて、炎症が拡がるのを防げます。
キスマークが付いたらすぐに冷やし、日にちが過ぎたら逆に温めて血行を良くし、治りを早めましょう。
歯ブラシ
キスマークを消すには、歯ブラシかクシも有効です。
キスマークの付いている部分とその周りの肌を優しくこすります。
理由は血行を良くして、付いてしまったキスマークの治りを早めるためです。
※こすり過ぎには注意しましょう。
15分程待てば赤色が広がって薄まり、徐々に消えていきます。
メイクでごまかす
今すぐキスマークを消さないといけない窮地なら、グリーン系のコンシーラーを使いましょう。
社会人女性なら1つは持っているであろうグリーン系のコンシーラーは、メイク時にも使用できるマストアイテムです。
グリーン系のコンシーラーは、もともと赤みを消すのが目的のアイテムです。
このアイテムなら、上手にキスマークを隠すことができます。
キスマークの上にコンシーラーを付け、上からファンデーションを重ねれば目立たなくなります。
ビタミンKクリームを使う
ビタミンKクリームはドラッグストアなどで比較的安く買える商品です。
この商品で血行を良くすることによって、炎症を抑えられます。
他にも、火傷などの炎症防止に馬油も効果があります。
内出血用の軟膏にはヘパリン類似物質というものが配合されていて、血行を良くする効果があります。
保温効果と余分な熱を放出する効果もあるため、キスマークを消すのにピッタリなアイテムです。
さらに、レモンの摺り汁には抗炎症作用、鎮静作用がありますので、もしビタミンKクリームや馬油がすぐ手元になかったら活用してみて下さい。
頑固な痕は温める
最初は炎症を抑えるために冷やしますが、日にちが経つと今度は温めて血行を良くすることで、キスマークが消えるのを早めることができます。
肌を温める作業はとても簡単です。
電子レンジなどで温めた蒸しタオルをキスマークの部分に当てるだけOK。
また、お風呂のお湯にじっくり浸かるのもおすすめです。
どうしても消えないときの言い訳は?
「こんなところにキスマークが!」
キスマークを消したくてもどうしても消えない…
消す時間もないない…
そんな状況の時は、うまい言い訳で危機を乗り越えましょう。
とっさの時にも言えるよう事前に覚えておくといいでしょう。
- 虫に刺された
- かゆくてかきむしった
- 湿布が肌に合わず、かぶれた
- 潰してニキビ跡ができた
このように、人の皮膚はもともとデリケートですから、何か理由をつければ不自然さはありません。
動揺せず、落ち着いて話すことで疑われる心配もないでしょう。
また、湿布やエレキバンなどを貼ってカモフラージュするのも有効です。
付けるときも付けられたときも相手の気持ちを考えよう
キスマークを付けることは決して難しいことではありません。
コツさえ掴めば、綺麗な形のキスマークを付けられるようになります。
キスマークを付ける心理には独占欲や征服欲、嫉妬心がありますが、言い換えれば相手をとても大切に思っている恋愛表現といえます。
相手の気持ちを確認し合ったり、恋愛感情を高めたり、男女関係を深めるのに最適な方法といえるでしょう。
しかし、キスマークを付ける際は、相手への思いやりをきちんと持って、了承をもらった上で付けるようにしてください。
相手に気持ちよく付けてあげたり付けてもらうことで、二人の恋愛関係がより深いものになるでしょう。
- キスマークは独占欲や征服欲の現れ
- 上手にキスマークを付けるには口を小さく開ける
- キスマークを消す方法のコツは血行をよくすること
- キスマークが付いている言い訳を考えておく
- キスマークを付ける時は相手の気持ちを確認しよう