【メンヘラ診断テスト】男女別のメンヘラの特徴とチェック方法

あなたの周囲には、メンヘラな男女がいますか?
一般的にメンヘラといわれる男女と関わる場合、適切な対応を取らないと悪影響を受ける危険性があります。
今回は、男女別で異なるメンヘラの特徴を解説します。
これを参考記事として、適切な対応が取れるようになれば幸いです。
Contents
メンヘラの定義
メンヘラの語源は、精神疾患・精神障害を持つ人を意味する「メンタルヘルス(心の健康)」という言葉です。
もともとは匿名巨大掲示板「2ちゃんねる」のメンタルヘルス板(スレッド)において、心の健康についての悩みを打ち明ける人々のことを、メンヘルと呼んでいました。
それが徐々に、英語で“~する人”という意味での“er”が付いて“メンヘラー”に変わり、最終的に“メンヘラ”となった経緯がある、ネットスラングです。
メンヘラといっても、双極性障害や躁鬱、うつ病など軽度なものから重度なものまでありますが、今回取り上げるメンヘラの症状は比較的軽めのものです。
メンヘラの特徴は男女で違う?
メンヘラの根本的原因は、自尊心の欠如です。
弱さを受け入れないことや、不満を解消できないことで自分を責めています。
あらゆる解決に他者からの承認を求めたり、他者をコントロールしようとしたりして気持ちを満たそうとします。
これらの行動には、男女によるタイプの違いが顕著に反映されています。
女性の場合は
- 寂しがりや
- かまってちゃん
- 悲劇のヒロイン
- ネガティブ
- 男に依存
などの特徴があげられます。
共通しているのは、周囲の同情や関心を引くような行為を繰り返すことです。
男性の場合は
- 過去の恋愛を引きずりがち
- 束縛が異常
- 常に恋愛での駆け引きをする
などの特徴が見られます。
一貫しているのは、見栄っ張り、恋愛に慎重、トラウマがあるといった傾向です。
このように、メンヘラと一口に言っても、男女によって行動パターンや性格に違いが生じます。
メンヘラ女性の特徴
ところで、メンヘラ女性の行動には、どんな特徴があるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
SNSの更新頻度が異常
メンヘラ女性の特徴として、極度のかまってちゃんであることがあげられます。
TwitterやLine、FacebookなどのSNSに、暇さえあれば写真をアップしたり、書き込みをしたりします。
常にネットにつなぎ、頻繁に更新し、誰かしらのレスポンスを待っています。
自分のことを気にかけてもらうこと、寂しさを解消したい気持ちから、こういった行動に移るのです。
他人への評価が極端過ぎる
「あの人は良い人か悪い人か」といった両極端の感情しかなく、白黒つけられない場合、メンヘラ女子はすぐに不安になってしまいます。
バランスを取ったり、適切な距離を保つことができないのです。
情緒不安定
感情のコントロールが苦手なのも、メンヘラ女性の大きな特徴です。
些細なことを気にしたり、周りの発言に過敏になったりするため、感情の起伏が激しくなってしまうのです。
自己評価が低く、他者による評価から自分の価値を見出そうとするため、その注目が得られないと、情緒を乱してしまいます。
優しい人にとことん甘える
メンヘラな女性は、極度の寂しがりやで、常に心に不安を抱えています。
だからこそ、一旦信頼を置いた相手には、異常なまでに懐くようになります。
不安の解消先が、“甘える”という行為にすべて変換されてしまうです。
大好きな彼氏に激しい束縛をして、相手を困らせる言動へとエスカレートしていく傾向があります。
性交渉の際も、依存度の高いものを好みます。
自虐的な言動が多い
自信がなく、常に満たされない状態であることから、メンヘラ女性は感情が暴走することが良くあります。
承認欲求が満たされない状態を、悪い意味で周りの関心を引くような行動で解消しようとします。
そういった言動で終わらず、リストカットなどの自傷行為に走ってしまうこともあります。
メンヘラ男性の特徴
続いて、メンヘラな男性の特徴を見ていきます。
具体的な行動例を参考にして、今後の危険を回避しましょう。
感情の起伏が激しい
人は成長していく過程で、我慢や忍耐を学習します。
感情の自制ができず、情緒不安定であることは、精神的な幼さが露呈しているようなものです。
メンヘラの男性は、感情の起伏が激しく、突然怒って物に当たることもあります。
返信がないと矢継ぎ早にメールが来る
1つの連絡に対して返事が返ってこない場合、何度でも返事の催促をします。
返信が来ないと、彼女とのつながりを感じられなくなり不安に陥るからです。
相手の都合や予定を考慮しない自分勝手な行動は、周囲の迷惑を顧みない行為といえます。
もしも、このような男性とつながっている方は、今後の関係を慎重に考えることをおすすめします。
異常な嫉妬心
一般的に「嫉妬心」は、1人で勝手にやきもちを焼く可愛らしいものですが、異常なまでの嫉妬心は激しい束縛を伴います。
自分以外の異性との関わりを一切許さないといった、極端な独占欲で相手の行動を塞ぎこもうとするのです。
その原因は、本人の心の弱さですから、きちんと向き合って解消する必要があります。
女性の気持ちをすべて把握したがる
不安定な精神状態が原因で、恋人への心理的依存が強くなり、彼女の注意が自分に向いていない状態を避けようとします。
文句や不満をこぼし続ける
自分が文句や不満をこぼし続けることが、周りにどう影響するかを想像することができません。
大人であれば配慮するのが普通ですが、すべてを自分中心で考える癖があります。
もしや自分も?メンヘラ度診断チェック!
- ぶっちゃけ自分は不幸だと思っている?
- リストカットなどの自傷行為をしたことがある?
- SNSなどの発言回数は多い?
- 普段から自分の意見を我慢する?
- 悪いことをしても素直に認められない?
- 生活習慣が悪い?
- 意味のない嘘をついてしまうことが多い?
これらのチェックポイントを満たす項目数が多ければ多い程、メンヘラ度も高くなってしまいます。
満たす項目がある場合は、自分を冷静に見つめて、どうすれば克服できるかを考えてみましょう。
メンヘラ男女とうまく接するには?
少し近寄りがたいタイプのメンヘラ男女ですが、何かしらで関わったり、付き合ってから発覚したというケースもあることでしょう。
ここでは、メンヘラ男女の基本的な接し方について解説します。
話を聞いてあげる
メンヘラな男女は、うまくいかない現実に対して、周囲を顧みず「とにかく自分の思い通りにコントロールしたい」という思考を持ちます。
自分自身の寂しさや弱さを受け入れられないために、うまく対処ができない状態なので、相手側がきちんと話を聞いてあげることが大切です。
黙って頷いていると、本当に聞いてるかどうか不安になってしまうので、小まめに相槌、相手が話したくなるような質問を投げかけるなど、愛情のある配慮を心がけてください。
振り回されない
感情の起伏が激しいのが、メンヘラ男女の特徴です。
精神疾患は伝染性があるため、相手をする側も動じてしまいがちですが、それでは向こうの思うがまま。
相手をしているこちらまで、心が不安定になってしまいます。
決して振り回されることなく、自分のペースを守って動じない姿を見せることで、向こうも安心して話をしてくれます。
なるべく一緒にいて見守る
メンヘラな男女は、普通の人よりも極端に孤独を感じたり、寂しくて我慢できなくなったりします。
愛情に飢えている状態であるからこそ、自分のことを気にかけて欲しかったり、パートナーを激しく束縛してしまうのです。
なるべく一緒にいて、好意を伝えたり温かい感情や愛を注いであげてください。
メンヘラ男女と付き合うなら自分のペースを大切に
メンヘラな男女は、共通して精神が不安定なことがあげられます。
女性の場合は、承認欲求を満たすための行動を取り、男性は相手の女性を支配するような行動を取りがちです。
いずれもトラブルが起こりそうになったら、適切に対処する必要があります。
相手の感情に巻き込まれるのではなく、自分のペースを大切にしながら話を聞いてあげてください。
早く自分の弱さを受け入れられるように、優しい目線で支えてあげましょう。
デメリットばかりが目立つ“メンヘラ”ですが、裏を返せば、感受性が豊かで一途なタイプだと言い換えることもできます。
規則正しい生活に戻したり、打ち込める趣味を持ったりすることで、メンヘラが解消されたケースもあるようです。
今回お伝えした対処方法でも効果が出ない場合は、これらの方法を実践してみるのも良いかもしれません。
- 一般的にメンヘラと呼ばれる男女は、精神疾患を抱えている
- メンヘラな女性の特徴は、周囲の関心を引く行為を繰り返すこと
- メンヘラな男性の特徴として、見栄っ張りだったり、恋愛に慎重・トラウマがある傾向にある
- メンヘラな男女には、自分のペースを守って丁寧に寄り添ってあげることが大切